• ベストアンサー

(磁界計測)プローブって何ですか?

 質問の動機はひとまず置いておいて、本題です。  磁界計測の分野で使われるらしい、プローブというものがなんなのか分かりません。見た目は自動車のプラグに途切れた導線が付いているようなもので、20万円とか非常に高価なものらしいのですが・・・。  プローブの正確な綴り、意味、そしてそれが何に使われるもので何を検知するものなのかを教えて下さい。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hero1000
  • ベストアンサー率29% (114/390)
回答No.1

まず綴りですが、「probe」です。これは英語で「さぐり針」や「試験」、 動詞として「調査する」とか「さぐる」などという意味があります。 プローブの役割は、測定機にとっての感覚器官にあたります。 プローブには種類がたくさんあり、用途も磁界計測に限らず様々です。 特に宇宙開発分野では電界強度や機外温度(粒子エネルギー)の計測 などに活用されています。 磁界計測は、磁界中にコイルを置いたときの誘導電流を測定し、そこか ら算出することで実現しています。 この場合ですと、プローブの先端にはおそらくコイルがあり、導線が 測定機まで引かれているというものになるでしょう。 測定機に使われるプローブには当然、精度が要求されますので、構造が 単純なものであっても高価なものが多いです。

Yuya_Tachibana
質問者

お礼

 通りでproveで検索に引っかからないわけですね・・・(汗)。第一これはプルーブだし・・・。 >測定機器の感覚器官  なるほど。抽象的ですが機能的なことを考えるとよく分かりますね。とすると、人間の触覚なんかも一種のプローブなわけですねぇ。  ありがとう御座いました。能く理解できました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

プローブは probe です. 元々は「探針」の意味です. 具体的な測定素子を意味することもありますし, 概念的抽象的に使われることもあります. 別に磁界計測だけでなく,いろいろな分野で使われます. 狭いところだとか,物質内部だとか,簡単に様子が分からないものを 探るものというようなニュアンスがあります. 外科で,傷の深さなどを知るための先のとがっていない棒みたいな器具が ありますが,あれも probe です. 精密なものであれば,見た目は大したことなくても高価なプローブは いっぱいあります.

Yuya_Tachibana
質問者

お礼

 結構、一言では言い表せないものだったんですね。概念的に漠然と捉えておこうと思います。  測定機器だから(器?)高精度を要求され、そのために高価だったんですね。取り扱いには注意しようと思います(笑)。  答えにくい回答をわかりやすくまとめてくださって助かりました。  どうもありがとう御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A