- ベストアンサー
就活・母親との接し方
- 就活継続中の大学4年生です。なかなか良い結果が出せない自分も悪いとは思うのですが、私の就活に対する母親の行動に耐えきれません。
- 就活を始めた頃はあまり口を出すことはなかったのですが、急に「この会社はどう?」と毎日のように自分が見つけた求人を勧めてくるようになりました。自宅にいる時だけではなく外出中にもメールで求人情報を送ってくるようになり、自分の意見を理解してくれません。
- 新卒就活の期間は短く、自分の人生は自分で決めたいという思いが強く、母親の干渉から卒業したいです。どう母親と接していけば良いかアドバイスを頂きたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は大学2年(新3年)女子でアドバイスになるかどうか分かりませんが、思ったことを書きますね。 私の母は口癖が「あなたの為を思って言っているのよ」と「家族なんだから」です。 正直大嫌いです。質問者様と同じく母のことを「干渉するな!ほっといて!」と思います。 そして母が「自分の考えが絶対正しいという考えを持っている」というところも似ていると思います。 私の心の解決方法ですが・・・ 一度「自分も一人の人間」「お母様も一人の人間」として考えて接してみて下さい。 そして「嫌だな」とか、「それは考えが違って(自分に)迷惑と感じる」と思ったことははっきり言ってみて下さい。 多分「自分も一人の人間」「お母様も一人の人間」と思ってお母様の話を聞くと、「ふーん、お母さんはこういう考えなんだ。でも私は違うから。」と冷静に見る事ができ、冷静でいれば「また考えてみる」の一言で終ると思います。最終的に決めるのは自分ですから、無理に就職のことで「したい事とか」「頑張っている」とか話さなくてもいいと思います。 親子離れって、難しいですよね。特にお母さんって心配してくれているので。そして離れて行く自分も寂しく感じてしまう・・・ でも、忘れないで下さい。お母様は一人の人間として「こんなのあったよ。見ておいたら?」と言っているだけで、質問者様も一人の人間として「分かった。」とか「いいのなかった。」とか、メールは返事が重く感じるならしなくても(無視で)いいと思います。きっと何回も返信がなかったら「どうしたんだろう?」と思うはず。聞いてきたら「なんて返信すればいいか分からない」って言えばいいんです。 お母様は質問者様を困らせたいわけじゃなく、ただ一人の人として行動してるのだと思います。 質問者様が離れると、お母様も離れて(干渉)しなくなると思います。 寂しいと思いますが、質問者様の人生ですし、頑張ってください。 分かりにくくてすみません。言いたいこと、上手く伝わるといいです。
その他の回答 (2)
- Ice-Trucker
- ベストアンサー率24% (453/1816)
わかりますよ、あなたの悩み。 根本的には、お母さんが今の就活状況を理解していないのと、自分が気に入る求人を持ってくるということですよね。お母さんは、よかれと思ってやっているのでしょうが、残念ながら役にたたず、むしろイライラの原因に。 お母さんに求人を探すだけではなく、お母さんの選ぶ会社への書類作成から書類審査通過までは全部やってもらえば?つまりアドバイスだけではなく、行動させると。求人探しなんて誰でもできます。で、お母さんがあなたのために書類作ったり書類審査のためにいろいろ動いて、お母さんの選んだ会社の書類面接受かればOK。あなたは面接に行けばいい。受からなければ、お母さんも少しは自分の考えが間違っていると納得してくるのでは? 人の間違いをその人に納得させるには、間違いをその人に指摘するのではなく、その人に行動させて間違いを本人に実感させるのが一番です。ま、あなたの場合は、お母さんのまちがいではなく、うまくいくかもしれないし。間違っていても、あなたには損することはないし。
- nightcell01
- ベストアンサー率43% (471/1074)
僕の経験で言いますね。 一生言われますよ(笑)。 シュウカツだけじゃなく、結婚もそうですし、ぜんぶそうなんですよ。 しかも君がうまくいかないことはお母さんによっての多大なストレスでもあったりするんです。 そういう行為は一種のカタルシス(浄化)なんですよ。 だからお母さんは「迷惑だから辞めてくれ」と言っても止められない。 この手のことはかなり深層の意識なので本人も気づいてない事が多いです。 カタルシス(浄化)なんだなあ、って受け入れてあげればいいですよ。 一方受け入れることで、君自身が知らず知らずにお母さんの精神的ゲロを呑み続けていることもあります。 その辺は上手くバランスを取ることです。
お礼
アドバイスありがとうございます。 志望業界とはがらりと違うところを受けたり、面接の様子などを毎回話してみたりしたところ、母も徐々に私の就活状況について理解してくれるようになり、今までのように無理に勧めることはなくなりました。