ベストアンサー バイトを辞めたいです。 2013/03/07 22:08 短期のアルバイトを先週からはじめましたが、全然稼げないので辞めたいです。 アルバイトで途中で辞めても(自己都合)でもちゃんと働いた分は給料振込まれますよね? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー arex8316 ベストアンサー率19% (15/78) 2013/03/07 22:32 回答No.3 働いた時間の記録等を必ず残しておきましょう 会社によって何日に締め切って何日に支払うか聞いてみましょう 賃金不払いなら、労働基準局への依頼をしてください 2年間までなら有効です 質問者 お礼 2013/03/07 22:54 そうですよね。振込まれますよね。ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) aki2701 ベストアンサー率30% (63/208) 2013/03/07 22:21 回答No.2 辞めても働いた分の給料は振り込まれますよ。もし支払わなければ労働基準法違反になります。 質問者 お礼 2013/03/07 22:55 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 depesh101 ベストアンサー率41% (33/80) 2013/03/07 22:14 回答No.1 振り込まれますよ 質問者 お礼 2013/03/07 22:57 ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方アルバイト・パート 関連するQ&A バイトについて 二日間だけの短期のアルバイトをしようと思っています。その時バイト先の方から電話で面接時に給料の払込の為に振込口座の番号を持ってこいの言われたのですが、わたしは口座を持っていません。二日間だけの短期なので新しく作るにも時間もないし、嫌のですが、口座を作らないと給料は貰えませんか? 失業保険について 10ヶ月働いた会社(10ヶ月雇用保険をかけています)を辞める予定です。 会社都合です。 その後すぐに1~2ヶ月程度の短期アルバイト(派遣)をしようと思っているのですが、 その場合、そのアルバイトをした後に失業保険の申請をしても、すぐに受給できるのでしょうか? 短期アルバイトは友人からの誘いで、その後の仕事はこれから探します。 10ヶ月働いた会社の給料というのはとても安くて、月給10万くらいです。 受給できるにしても、額はとても少なくなりますが、 はっきりいって生活が苦しいので、全くお金が入らない期間があるのはツライです。 田舎なので安いアルバイトにしてもなかなか仕事がありません。 短期アルバイトはせずに、すぐに失業保険の申請をするのがいいのか、 もしくは自己都合の退社にするのがよかったりするのでしょうか? 人前に立つバイト こんにちは。 なんか変な題名なのですが、自分は人前で話すのが苦手です。初対面でも、異性でも、1対1とか1対2とか個人レベルの会話とかは全然OKなのですが、10人以上でみんなの前で自己紹介とかになるとあがってしまいます。 誰でも多少は緊張すると思いますが、そして「どうせ1人1人の言ったことなんて覚えていないよ」と思ってもダメなんです。別に自分に自信がないわけではないのですが・・、理屈じゃないんです。 このようなことって慣れだと思うんですけど、慣れる場がそんなにないですよね。でも、大勢の前でも自分をアピールできないのは絶対これから色々損すると思うのです。 そこでアルバイトとかで練習できないかなと思ったのですが何かいいのありますか? 時間の都合上、短期(できれば1日)の仕事で、練習していけたらなあと思っているのですが・・。 自分の思いつく範囲では、集団塾の講師。 講習中だけとかの短期で雇ってくれたらできるかなっと、そんなことくらいしか思いつきません。 よろしくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 短期派遣バイトの自己都合退職について。 先月、三週間の短期期間契約で派遣のお仕事を始めました。 久しぶりの仕事だったので緊張しましたが、一日目は大丈夫でしたが、二日目は少し朝から胃の不快感が出て、三日目に過去に症状があった過敏性の腹痛と吐き気のがあったので医者に行く為お休みをいただきました。 最近そういう症状が無かったので、安心していたら急に出たので自己都合で辞めさせてもらいました。 二日間分の仕事のタイムカード(自分で管理して毎日サインをもらうシステム)に〆日の派遣先の会社のサインが必要なのですが、『どうされますか?』と派遣の担当者に聞かれたので、派遣先に顔を合わせづらいし、自己都合で大変迷惑かけたのでいりませんとお伝えしました。 そしたら一応払う義務があるので給料を払うと言ってくれましたが、本人が本当に給料をお断わりする気があるなら二日分の給料を一応振り込みますが、また派遣会社に返金するよう言われました。 なので、退職届を書く際に『〇月〇日をもって退職します。 この度は大変迷惑をかけたので、二日分の給料は入金確認後、指定口座(派遣本社)に返金いたします。』的な内容の見本を見せられて、書きました。 自分からお給料をお断わりしたので貰えないのはいいんですが、一回貰って返金するという形は初めてなので一瞬とまどいました。 こういうのってよくある事なんでしょうか? 某大手派遣会社です。 どちらのバイトにすればいいか 12月の後半から3月の終わりまでの約3ヶ月間、学校がないのでアルバイトをしてがっつり働きたいと考えています。 ですが、時給・都合などを考えると次のうちどちらのバイトをしたら良いのか分からなくて困っているのです。 まず、一日短期かつ日払いのようなバイトがたくさんあります。それらは一日がっつり働き、時給もそれほど悪くありません。1万弱かそれ以上稼げます。また、一日ごとに働けるので3月にすぐ辞めることもできますし、メリットがいくらかあると思います。 ですが、このような短期のバイトの場合、もし自分に合わなかった時、だらけて不定期に働いてしまいそうです。なので、短期でなくカフェやパブ(現在興味があるバイト)でシフトを組んだ状態しっかり働いたほうがいいのでしょうか。 とにかく、4月からの大学学費のためにできるだけお金を貯めたいのですが、あまり無理はしないで働きたいのです。この3ヶ月間の間で考える場合、長い目で見ると、どちらの方法で働いたほうが良いでしょうか。 こんなことは自分で考えて判断するべきなのですが、よく分からなくて困っています。また、カフェやパブの時給はあまり良くないでしょうか?もし短期バイトでない場合のバイトはこれらのようなバイトにとても関心があります。 よろしくお願いします。 バイトをした場合の失業保険ついて バイトをした場合の失業保険ついて 8月31日で会社を自己都合で退職し、9月22日にハローワークに行って失業保険の手続きをしてきました。今後の予定では、給料遅延や時間外労働の多さで会社都合に変えてもらうような申請をしようと考えています。 ここで今日、以前同じ会社で働いていた人から、1ヶ月の短期のバイトをしないか?との誘いがあり、受けようか迷っています。因みに働いたとしたら、けっこうガッツリ働きます。 ここで1ヶ月のバイトをした場合、失業保険はどうなるでしょうか?自己都合の場合は3ヶ月間はバイトが大丈夫なようですが、会社都合に変更できた場合はどうなりますか?出来たら、履歴書に書くのにも会社都合がいいと思っています。実際には本当に会社都合に出来るかまだわかりませんが・・。 明日の夕方に、一度会社に仕事内容などを聞きに行く予定なので、早めに回答してくださると助かります。また、会社に行く前にハローワークに電話もしようかと思っているのですが、いろいろ損をしないためにこちらで一度質問しました。 よろしくお願いします。 派遣バイトについて 大学生です。現在、長期でアルバイトをしていますが、夏休み中なので、短期でアルバイトをしようと考えています。その事に関しては両親の許可は得ていますが、自分が応募しようと考えているのは派遣の短期バイトです。そもそも短期でアルバイトをするなら、派遣の割合が圧倒的に多いのではと思います。もし、派遣会社に登録したら、それは両親にバレるのでしょうか。派遣とは伝えず、単に短期バイトに応募したと伝えれば、バレることは無いのでしょうか。 拙い文章ですが、アドバイスよろしくお願いします。 先月バイトを辞めました。 私は7月20日にアルバイトを辞めました。 そこは15日〆の25日給料日です。 その場合、7月16日から7月20日まで働いた分の給料は今月の25日に支払われるのでしょうか? 一般的にはどうなんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 バイトを辞めるのですが 9月末から広告代理店でアルバイトをしているのですが、先週末に、会社の方針が変わったため(社員になれるようなアルバイトを新たに雇いたいそうです)、4月10日で辞めてもらえないかと言われました。元々辞めるつもりだったのでよかったのですが、どうも納得がいかないのです。 バイトとして採用されて3ヵ月後に、一度退職という形をとらされました。雇用保険の都合上、と言われたのですが、私はよくわからなかったのでその通りに従って一旦退職しました。で、さっき雇入通知書を確認していたんですが、私の労働条件について以下のように書かれています。 ・「雇用期間」期間の定めなし→定めなしなのに、会社の都合で辞めさせることは出来るのでしょうか? ・「年次有給休暇」6ヶ月継続勤務した場合 法定どおり→雇入通知書の発行日は去年の9/26で、辞めるのが4/10なのですが、一度退職という形をとらされたので、これは意味ないですよね? ・「雇用保険の適用」有→これは私の給料から雇用保険が引かれていたということになりますか?それと、適用については、先ほど言った一旦退職があるから、適用されなくなってしまうのでしょうか? もしや、私はこのまま何もなしで泣き寝入りで退職しなくてはいけないのでしょうか?いきなり「2週間後に辞めてくれ」と言われるなんてちょっとひどすぎると思うんです。どうしても納得がいかないのですが…。会社なりハローワークなり何なりに言えば何とかなるもんなんでしょうか? バイトについて… 今アルバイト探してるんですが長期できて欲しいと言われました だけど短期で探していて… 慣れた頃にやめられても困るからって言われたからやめたは方がいいですよね? ユニクロのバイトで 私はユニクロでアルバイトをしています。 面接時に週4~5日、1日4~6時間くらい働きたいですと伝えました。契約書には週4×4時間と書かれています。 今の所週2回 平均4時間で入ってますが 2~3時間のときもあれば4~6時間の時もあります。 社員・アルバイトを含めたらかなりの人数がいるので アルバイトは週2回でまわしてるのかなぁと思っています。 それなら人数が少なくその分一人の働く回数を増やしてくれれば いいのになぁと考えたりします。 お小遣いにもならないお給料でこのままでは生活ができません・・・ 準社員として入れば週5回8時間入れてくれるみたいですが 都合があってアルバイトで入りました。 最近はスタッフは制服(ユニクロの商品)着用なので 服を買わせて売上アップ狙い!?とか思ったりしますが たかが知れてるし何か理由があるのでしょうか? うちの店舗だけですか? バイトの給料が3か月未払い すぐに辞めたい 失礼します。現在飲食店でアルバイトをして3ヶ月になります。 9月の中旬に採用され、仕事に入ったのですが、 10月、11月、12月になっても、9月分の給料が振り込まれません。 最初に言われたのが、 「月の途中に入ったので、登録の締め日を過ぎてしまっている。 10月分の給料と一緒に、11月15日に支払われる」 ということでした。 11月になっても、10月分のみで、9月分の給料が入っていないので、 確認したところ、 「もう一度確認してみる。もしからしたら11月分と一緒に、 12月まで待ってもらうかもしれない」 とのことでした。 個々で腹がたったのですが、仕方ないと一ヶ月待つことにしました。 しかしながら、今日になっても、 9月分のお給料は支払われていませんでした。 11月分のお給料は入っていたのですが。。。 9月の時には、研修のようなものだったので、 確かにお給料をいただけるような仕事の内容ができていたわけではありません。 (今でも満足に仕事ができているわけではないですが。。) しかしながら、 9月分は「研修のため無給」と説明されているならまだしも、 9月の給料も払う、といっておきながら、 全く払わない企業に非常に憤りを覚えます。 今日も仕事があるのですが、 きちんと給料を払わない企業に罵倒されながら、耐えて仕事をするのは 我慢なりません。 9月分の給料未払いを理由に、すぐにでも退職したいのですが、 法的に問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 転職活動中のバイト 現在転職活動中の35歳女性です。 収入がなく、厳しいのでアルバイトをしようと思うのですが、どのようなバイト形態にしたらよいでしょう。 転職先がいつ決まるかなど全く未定なのですが、万が一決まることがあれば対応したいです。 また、この一ヶ月ほど短期アルバイトをしながら転職活動をしていたのですが、あまりに職場がつらかったので、途中でしたが辞職しました。 次に働くところをちゃんと選ばなければと不安と恐怖と焦りがあります。 どうぞよろしくお願い致します。 結婚とバイトについて 学生です。すでに結婚しています。 いまバイトをしているのですが、かけもちでもう一個バイトしようかなと思っています。 いまから始めるバイトには配偶者をいることを伝えた方がよいでしょうか?長く働くか短期で働くかはまだ考え中です。できれば伝えたくないのです、、 ちなみにいまアルバイト先にも伝えてはいません。 名字、扶養先も住居もなにもかわっていないので、伝える必要性はないのではないかと思っています。 もちろん合計103万以内のお給料です。税金面でも問題はないと思うのですが、、 だいじょうぶでしょうか? 詳しいかた教えていただけるとうれしいです。 バイトについて… こんにちは。 私は現在夏休み期間だけの 短期バイトをしています。 最初は短期バイトのつもりだったのですが、 バイト先で仲の良い友達ができて 先輩の方も皆さんとても優しいです。 仕事にも慣れてきて、毎日楽しいです。 そこで質問なのですが… 夏休みが明けてからも長期として バイトを続けたいのですが… 店長さんに何て言ったらいいでしょうか? また、先程バイトルで調べた所、 私のバイト先は長期アルバイト募集していました。 アルバイト募集してるってことは 短期から長期へ延長できますか? 回答お願いします(>_<) 長文失礼しました。 バイトをすぐやめる。 アルバイトで1日だけやって 後、連絡も電話もせず着信も無視して 黙ってスーと逃げ去って辞める人とかいます。 本人いわく、えらい、しんどいできないそうです。 仕事も覚えていない何もしてない状態に等しいです。 それでも給料はちゃんと振り込まれてきた。 3000円1日分。 という人がいました。 こういうのって法律ではどうにも対処できないんですか。 会社が給料払う必要内容ない気がします。 雇用保険給付中の短期バイト 以前、雇用保険の給付についてここで質問をし回答を戴いた者です。 現在私は18歳(高3相当)で今月勤めていたアルバイトの職場を辞めました。離職票はアルバイトで給与は翌月扱いの関係で来月の25日以降の発行となっています。そこから失業給付を受けるまで3ヶ月待たなければいけないようです。そこでご存知の方いましたら私は今後どのような手続きを経なければいけないのでしょうか?わかりやすく順を追って説明していただけるとありがたいです。(例えばこんな感じで・・・9月30日までに○○、何日以内に○○・・・のような) 一応私は8月26日付で退職をしています。(辞職願いはその日付です) 7月分の給料は8月25日にちゃんと振り込まれています。 ですが、8月分の給料は9月25日振込みです。 その関係なのか離職票は9月給料振り込まれたらということです。 離職票は9月のいつもらえるのでしょうか? それと、出来たら何ですが11月~1月上旬まで短期のアルバイト(郵便局の郵便物区分等)を例年募集があるので間に働きたいのですが、離職票をもらって3ヶ月は待たなければ雇用保険の給付は受けられないみたいですが、その間に短期のアルバイトはしても可能なのでしょうか? もし可能なのであれば正しくハローワークに申告するつもりです。 ただこの場合3ヶ月の期間にもし働くのであれば受給開始が重なってしまいそうなのですがこの点は如何なんでしょうか? 冒頭に書いたのが私の退職日と離職票のもらえる時期です。 長文になりましたが、私のケースに当てはめ合わせてお答えいただければ幸いです。 採用した人間が初日に辞めた場合 アルバイトで採用した人間が初日に研修を受けて 自己都合で辞めた場合は給料は支払われるのでしょうか? また支払われないようにする仕組みを作ることは可能でしょうか? バイトの「短期契約」って? アルバイトの面接のときに、「長期で働くか短期で働くか?」といった 質問を受けたのですが、ここで言う「短期」とは、大体何ヶ月から 何ヶ月くらいの事を指しているのですか?アルバイトの種類によって 違うと思いますので、とりあえずフード関係の仕事についての 「短期」の期間を教えてください。 警備員のバイトの研修 警備員のアルバイトをしようと思っているんですが、 聞いた話だと、4日間ぐらい研修に行くとのことでした。 そこで聞きたいのですが、 その研修中の4日分は給料としてもらえるんでしょうか? よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
そうですよね。振込まれますよね。ご回答ありがとうございました。