• 締切済み

バイトについて…

今アルバイト探してるんですが長期できて欲しいと言われました だけど短期で探していて… 慣れた頃にやめられても困るからって言われたからやめたは方がいいですよね?

みんなの回答

  • BTZBLAME
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.4

こんにちは。 質問者さんが長期で出来ないのでしたら、止めた方がいいと思います。 条件が合わないという事なので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

?? 相手の望む期間と、お主の望む期間で折り合いが付くかどうか?の話でしょ? 当事者同士で無いと、分かるわけないじゃん( ´Д`)y━・~~ っというわけで、採用担当者に相談して下さい!(・ω・)ノ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.2

長期で人材がほしい職場でしたらやはりやめたほうがいいですね。 職場としては安定した人材がほしいから募集している。質問者さんがそれを隠して働き出したとすると、別で長期働けた人がその職場で働けるチャンスを逃してしまうことになります。職場にもそのチャンスを逃した人にも痛手になります。 正直に「いつまでしか働けないのですが、それまでの期間は一生懸命働きたい。雇ってもらえないでしょうか。」と話してみて職場からの返答を待たれてはいかがでしょうか。 NO1の方の回答も正論だと思いますよ。あの補足は不要だったのではないでしょうか。 バイトとはいえ働くということは社会人となります。社会人には仕事に対しての責任があります。出来ない約束はしてはいけないというのは基本です。長期で働けないのがわかっているのに長期で働くといって入社するのは無責任(嘘つき)な行為となります。職場と本人お互いに納得できる環境で働けるように考えてみてくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>困るからって言われたからやめたは方がいいですよね 意味不明だ。条件があわないんなら、最初から応募すべきでない。社会人として当たり前のこと。いや、学生か? まあ、そんな甘え間がだから、就職浪人とか、ニート、とか、フリーターとかになってしまうんだ。 とは、いえ、世の中は四角四面に動いているわけではない。ちゃんと希望を話し、それでよければ、お願いしますといえば言いだけの話。相手が、いや、それではだめ。なら、あきらめて次を探すだけの話。 ”困る”というのは、最低でも1年は働いてほしい。と言う希望が多い。働ける期間ではなく、何月何日までならという交渉方法もある。いがいに、それなら、と雇ってくれる場合もある。そう、かってに一ヶ月でやめてもらってもこまるというのが本音です。

noname#188692
質問者

お礼

条件に合わないならってはじめにそんな事書いてなかったです 面接の時に言われたし次の仕事が決まるまで働いていいって所いくつかこれまでありました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A