- 締切済み
資格をとるなら!
私は大学生です。時間がたっぷりあるので何か資格を取ろうと思います。 大学生が在学中にとるなら何がいいでしょうか? 難関資格でも構いません。 意見を下さいました
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fly55
- ベストアンサー率0% (0/0)
ファイナンシャルプランナーの資格はどうでしょうか? ファイナンシャルプランナー(FP)は、お金や資産に関する専門家です。 http://www.fp-siken.com/gaiyo.html これから社会人になるにあたり、お金の問題もいろいろ出てくるかと思います。 FPの知識があれば、資産に応じた貯蓄・投資等に役に立ちます。 私はFP技能検定をおススメします。
- nightcell01
- ベストアンサー率43% (471/1074)
ふつうの大学生や若手社会人で有意義、 事務、営業などで使うのは MOS(エクセル)、TOEIC(英語)、簿記2級です。 昔からそうですね。 加えて不動産や保険、銀行、証券などを受けるなら 宅建、社労士、証券外務員などです。 上記の資格は会社にも寄りますが、入社後に取得必須になる事も多いです。 上記が100-500時間のマイルドな資格です。 もちろんGPA(成績・学部平均点)やインターン、サークルやゼミの幹部経験なども有効ですよ。 周りで「事前にオファーが来るほど」だったのは在学中に会計士合格、USCPA合格、コンテスト系の奨学金受賞者の3名です。体育会推薦は外してます。 3人とも非公式には3年の10月までにオファーされてましたよ。 採る時期が大事だと思いますね。20歳で取るのか23歳で取るのか、そのインパクトはだいぶ違いますよ。 コンサル、難関外資や大手財閥などで「下駄を履いてから戦いたい」なら 税理士、会計士、中小企業診断士は有効です。 500-1500時間ぐらいは勉強しなきゃならなくなります。 女子大系やCAの場合は秘書検定やTOEIC,簿記が有効と聞きました。 方向性に合った資格かつ短期で取ることが大事です。
- みっどないと Q(@midnight-9)
- ベストアンサー率44% (330/747)
ファイナンシャルプランナー(FP)とかどうでしょうか。 これだと、今後、自分が生活していくうえでも 役立ちますし、就職にも役立つはず。 簿記は、取っていて役立ちます。 経理や事務の仕事はどの会社にも だいたいありますからね。 ただ、簿記の資格を持っている人は 多いので、1級くらい取ってないと差はつけられない かもしれないですけど…。 パソコン関係の資格は就職に役立ちます。 あなたもおそらく就職のために…ですよね? そうではなく、何か自分のやりたい事があ るのなら、それに関連した資格を取るのが いいですけどね。 まぁ、上記のような資格は、それそのものが すぐさま就職内定に結びつくというものではなく、 持っていれば有利ですよ、という範囲です。 昔ならば、上記の資格を持っているだけで 重宝されましたが、今はそういう資格を持っている人が 増えましたので、それ前提で、あなたにスキルがないと いけません。 ですので、本当に職に結びつく資格を取りたいなら、 国家資格しかないと思われます。 (看護師、薬剤師、理学療法士、美容師その他) それ以外の資格は、あったら有利だけど、 それさえあれば絶対就職できる!ってものでもないから、 やはり、資格を取りながらも、努力し続ける事が大事ですね。
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
もし就職を前提にしているのであれば、資格よりも専攻学科の成績でトップを取った方が良いと思います。 資格はないよりもある方がましという程度で、専攻の前提は貴方の学校のレベルとそこでの成績が第一です。 それが同じならば資格がある方が有利かもしれないと言う程度だと思います。 どうしてもそれにこだわるのであれば、公認会計士、税理士、弁理士などの難関資格、TOEIKで800点以上などがお勧めです。 ちなみに税理士試験は勉強時間が3000時間は必要と言われます。会計士はそれ以上です。 貴方に可能かを考えてみてください。 理科系の資格は私はわかりません。 普通に学科の勉強にがんばると言う条件ではかなり難しいと思いますが。
- cowstep
- ベストアンサー率36% (756/2081)
将来の職業に直結するものを選ぶべきだと思います。 先ず、理系か文系か。 理系であれば、医学、薬学、歯科、工学、農学… 文系であれば、法学、商学、経営学… 芸術系であれば、音楽、美術… 上記の学問の中で、履修したものや好きなものを活かせると良いのですが、所属する学部が明らかでないので、具体的に挙げることができません。春休みでヒマなら、運転免許ですね。 因みに私は法学部出身で、社労士と行政書士のダブルライセンスで開業しています。