- ベストアンサー
モトクロスのポスターにおける人間の目の向く方向について
- モトクロスのポスターを作成する際に、人間の目の向く方向について知りたいです。
- ポスターの形や要素の配置が目の動きに与える影響について検討しています。
- 特にポスターの中に横長の長方形がある場合、目の動きはどのようになるのか気になっています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
心理学のカテゴリで回答するとは思いませんでした(^^;) んーと、人物写真を配置する時に、モデルの目線が余白の広い方向に向いていると安定感はあります。目線は、人がこれから進む方向を示しているからです。なので目線の先がすぐ紙の縁だと、紙からすぐはみ出しそうで不自然に感じます。 それからアイキャッチや目線誘導ですが、基本的に、上から下、または右から左です。人は字を読む時と同じ方向に読み進みます。 ただ、意図的にこの順番を変えたり、紛らわしいのでどこから読むかはっきり伝えるために、文字の大きさやフォントを変えたり、新聞の見出し文のようなコピーやタタキをつけたり、目立つような写真や手書き文字やイラストを入れたりします。大きな矢印を入れるというのもアリです。 これらは原則でしかないので、特定の意図を表現する場合は、逆の表現をしたりわざと不安定にしたりもします。
その他の回答 (1)
- WillDesignWorks
- ベストアンサー率36% (1407/3901)
学校の課題ですか。じゃ、答を教えるわけにはいきませんよね。一人でがんばってください.... ....というのも薄情なんで。 そのモトクロスのポスターに求められている目的や機能<いのち>は何でしょうか。クライアントは何を求めているのでしょう。誰にそのポスターを見せたいのでしょう。そのポスターをあなたが作ることになった意義って何でしょうね。ただ開催日時を告知すればいいだけなら、文字の羅列で事済みます。 目的を決めたら、具体的にどんな手法を使えばその目的を達成出来るでしょうか。どこにロゴを置いて、どこに記事を配置すればいいでしょうね。 目的から具体的手段まで筋が通ったものは説得力があります。デザイン先行であとから理由を考えているようでは、ちと問題有り。 (言っといてなんですが自分も自信はありませんよ。いつも悩みっぱなし) 蛇足ですが、モトクロッサーはたいてい車体右側にチャンバーやサイレンサが付いています。つまり左から見るより右から見た方がかっこいいです。 写真を選ぶ時の参考にして下さい。 でわ健闘を祈る
補足
右がうつるということは、目線は右側につくということですよね? 主催日は、クライアントが1ヶ月たったいま、まちがっていることを発見したくらい、どうしようもないなぁ。 と思ってしまったくらいです、、。 ロゴ提供ないし。 めんどくさいのが、ロゴの数が多いのと、あまり小さくできないってのですかね。 がんばってみます。 ちなみに、学校でこの企画が出たのは、課題の一環としてクラス、その学年がみんなで作って選ばれたら実際につかわれる。 というものです。 実践学習といいますか。 そんなかんじです。 いろいろありがとうございました。
補足
お早い回答ありがとうございます。 まだ、画像も用意してないのですが、ロゴの数が多いのです。また、学校でやっている課題なのですが、実際に使われることもある!というので、真剣にやってるんです、、、。(ちなみにロゴの提供が遅いのでやる気になってるんですが配置気にしてしまうので手につきません、、、) モデルの目線っていうのは、ヘルメットかぶってたり、そのモデルが、後ろ向きでも関係あるのでしょうか?余白になる分は、レースの日程や、レースの場所、とかそんな詳細を書くと思うんです。 そういうときはどうしたらいいのでしょうか? 考えている画像は、前輪があがって、モトクロスにのってジャンプしてるところです。(手とか離していない)その方向とかも考えているのです。左から右の場合、背中が左で、目線は右のほうがいいのでしょうか?でも、そうになると、目線は、左から右でも、下から上になる気がします。 余白の広い方向に画像とは違う文字ってのはどうなんでしょうか? 誘導は、学校で学んだのですが、アメリカなので左から右なんです。日本人なので、なかなか難しいのです。いま、配置のことで先生といつももめてるんです。先生に言われると納得するのですが、自分で理由もあって考えて作ってみせると先生には戸惑いがあるみたいなんです。最後はお互いが納得するのですが。 デザイン重視にしたいタイプの私にはすこしわからないのです。 シェイプてき重視というか、、。 それに色がついて、、。人に見せないといけないとろこをきちんと見せないと、、。と思ってしまって。 心理学のカテは、、。自分的に、まいっちゃって、、。 ん~。 モデルの目線というのはすごく参考になりました!。 ちょっとまた考えて見ます。