• ベストアンサー

反応熱の問題での採点基準

溶解熱を求める問題で「-20kJ/mol」が正しいのに「20kJ/mol」と書いてしまいました・・・ 記述式のテストで答えのみ書けばよい設問です。 受験ではこの誤りは0点になってしまうと思いますか? わかる方がいましたら教えてください(´;ω;`)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.3

No.1に書いてある問題と、No.2に書いてある問題は異なります。 No.2では、0.25molでの吸熱が5kJなので、溶解熱は -20kJが正解でしょう。 20kJで部分点があるかどうかは先生の判断によります。 ココリコの遠藤が通っていた高校の英語の問題です。 次の動物を英語で書きなさい。 (1)犬  (2)猫   (3)いるか 遠藤は、犬と猫はわかったのですが、いるかがわからなかったので、 (1)dog  (2)cat  (3)ドルフィン と書きました。 返ってきた答案は(1)○  (2)○  (3)△ だったそうです。

rpzl7
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました!

その他の回答 (2)

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

-20kJが正しいところに、20kJと書くのは間違いです。 まだ、-50kJと書く方がましです。発熱か吸熱かの区別は ついているのですから。 >問題は「○○を水に溶かしたところ○○kJの熱量を吸収した。このとき○○の溶解熱を求めよ」 という感じでした。 この設問で答えが負数になるのならば問題作成者の人間性がおかしいと思います。 「熱を吸収した」のならば、吸熱反応と考えるのが普通です。 理論的には、-20kJの吸熱反応=+20kJの発熱反応になりますが、 日本語としてはおかしいと思います。

rpzl7
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり間違いですか・・・(´・ω・`) 部分点も無理そうですね。。 >この設問で答えが負数になるのならば問題作成者の人間性がおかしいと思います。 「熱を吸収した」のならば、吸熱反応と考えるのが普通です。 よくわからないのですが、吸熱反応なので溶解熱は負の値になるってことではないのでしょうか??(´・ω・`)

rpzl7
質問者

補足

すみません。 私の書き方が悪かったのかもしれないので問題文を正確に書いておきます。 「物質X(固体)42gを大量の水に溶かしたところ、5.0kJの熱量を吸収した。 このとき物質Xの溶解熱を求めよ。ただし物質Xの式量は168とする。」

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.1

問題の出し方によります。

rpzl7
質問者

お礼

ありがとうございます。 問題は「○○を水に溶かしたところ○○kJの熱量を吸収した。このとき○○の溶解熱を求めよ」 という感じでした。。

関連するQ&A