• ベストアンサー

大学入試小論文の勉強・・・

小論文の勉強をしています。 理系の学部で環境問題が主に取り扱われるのですが グラフ読み取り問題などもあるので過去問を解くのと 環境問題や地球温暖化の基礎知識を本やネットで つけているのですが・・・ ほかにどんな勉強をしたらよいと思われますか? 過去問にも限りがあるので他の大学の過去問を利用していこうとも思っているのですが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

元塾講師です。  確かに過去問を解くことに意義はありますが、それ以上に「小論文とはこういうものだ」や「書き方の基本はこうだ」というような、小論文の書き方そのものを勉強できる参考書を使いましょう。  大学入試において、資料がある小論文の場合、「資料を使いながら論理構成がしっかりした文章が書けるか」を採点官は見ています。この書き方というのは過去問を見て習得できるほど甘くなく、しっかりとした参考書1冊を用意しないと出来ません。武術やスポーツでも、そうした基本の動作が出来ているかは、専門家が見ればすぐに分かります。実は大学入試もそうした基本の書き方がしっかり身についているかが見られており、内容に関しては正直さほど重要ではありません。奇抜な主張や普通の人が考えないような根拠や具体例・体験談などは加点対象になりません(話の本筋からずれれば減点対象にはなりますが)。プレゼントのラッピングばかりにこだわり中身が嫌いなものでは、それは「ダメなもの」になるわけで、ラッピングが良かったから中身まで良くなることは大学入試ではありえません。  また、今回のような場合は、志望校を書かれることをお勧めします。志望大学のレベルによってアドバイスの内容が全然違うからです。資料を使う小論文でも、レベルが低い学校は「変なこと書かないで、これに沿って書いてね」という、話が飛躍しすぎたり、全然違うことを書くことを防止する場合もあり、レベルが高い場合は「この資料に関連することで、あなたが知っている事例を上げつつ書きない」といった、関連する内容を引き出すための資料として出題されることもあります。このようにレベルが違うと資料の使い方や文章の書き方が全然違います。また、それに合わせて勉強する内容や方向性も勿論違います。  学校名が挙げにくいようであれば、せめて地方、国私立、偏差値、入試形式程度は書きましょう。同じ小論文といっても全然違うので…(慶應商学部の小論文は、算数パズルのようなものまであります)。 ご参考までに。

chomiri
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 では、大学名をかかせていただきますと 「東京海洋大学:海洋科学科:海洋環境学部 の 後期入試」 です。 この内容をうけてアドバイスして下さる方は宜しくお願いします m(_ _)m  「書く力」を養ってみます(^^) 本当にありがとうございます。

関連するQ&A