- ベストアンサー
小論文の書き方と勉強方法 | センセーショナルなタイトル
- 小論文の書き方と勉強方法についてまとめました。受験方法や過去問の結果、環境問題の重要性などが取り上げられています。
- 私が某大学の経済学部を受験する中で、小論文の書き方と勉強方法についての課題を感じています。公募推薦を利用し、書類審査と小論文の評価を受ける予定ですが、過去の過去問の結果や先生からのアドバイスを踏まえると、より深く環境問題について学び、時事問題を取り入れる必要があると感じました。
- 経済学部を志望する私が小論文で必要とされるのは、環境問題についての理解とそれに関連する時事問題の考察です。過去に起きた出来事やその影響について知るためには、経済に関する本や資料を積極的に参考にすることが必要です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一番良いのは、ニュースを毎日読むことです。 各新聞のサイトのトップページくらい、毎日目を通して下さい。これは 一種の勉強ですから、毎日1時間くらいは読むつもりで居た方が良いです。 特に署名入りの論評は、結構小論文のネタになることが多いので、社説 などを自分なりの言葉で書きなおしてみる・・・なんて方法も良いかも しれません。 小論文は「知識の使い方を見る」試験です。例文を書きうつすだけでは 全く得点にはなりません。その中に如何に「自分の意見」を入れるかが 勝負なので、読むと同時に「反論してみる」という方法も良いかもしれませんね。
その他の回答 (2)
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
http://ja.wikipedia.org/wiki/2009%E5%B9%B4 2009年 http://ja.wikipedia.org/wiki/2008%E5%B9%B4 2008年 http://ja.wikipedia.org/wiki/2007%E5%B9%B4 2007年 上のサイトはウィキですが、「●●●●年ウィキ」で検索すれば すぐに出てきます。 質問者さんは、この方法で各年毎の出来事を読むことが大事です。 この方法なら京都議定書は見逃しません。
一番良いのは、日経新聞でしょう。 記事の中でわからない用語は必ずインターネットででも理解しておいてください。 また、日経は企業側からの視点が多い(私の偏見かな?)ように思いますので、市民・消費者の立場(質問者様の視点)から反論・疑問を呈することも忘れないでください。重要な記事と思ったら朝日新聞あたり(これも偏見?)でどう書かれているか比較してみるのも良いでしょう。 それを、ノートにでも書いてみましょう。ノートは字数がわかるマス目のものをお勧めします。