- ベストアンサー
小論文方針の立て方
- 今年の大学の推薦入試で小論文を行う際の方針の立て方についてアドバイスをお願いします。
- 現在、小論文の準備をしていますが、問題解答の論理が整っていない気がし、課題文とのズレも感じます。どのように解答の枠組みを作ればよいでしょうか?
- また、大学の過去問題を利用することは違反になるのでしょうか?問題と解答、そして後記を補足して解答していただけると助かります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、小論文という科目について冷静に考えてみましょう。「ロクに資料も与えられずに」「1時間とか制限時間付きで」「原稿用紙に文字を書くというスタイルを強要されて(つまり図やグラフを使えない)」書く文章にいったいどれほどの差があると言うのでしょう。しかもそれを書くのは20歳にも満たない子供です。大学のレベルにもよるんでしょうが、きっと凄まじい駄文の嵐なんだろうなあと私は想像しています。 ここの過去の質問に対する解答でも、「誤字脱字や原稿用紙の使い方に関して減点していくだけで、スゴイ点差が付く。内容なんて見るまでもない。」というのがあったと記憶しています。恐らくそんなもんだろうと私も思います。 さて、ご質問は何なんでしょうか?質問文を読むと、恐らくは「小論文を書いていても微妙に論点がずれてしまう。最初の方針の立て方が悪いのだろうか?何か良い方法はないものか?」といったところだと思いますが、はっきりとそうは書いてないですね。自分のいいたいことをはっきりと書かないから、書いている間に論点がぼやけたりぶれたりしてしまうんじゃないでしょうか。 >仕上がって読み直すと論理が整っていない感じがします。また、課題文と照らし合わせるとズレが生じている気もします。 小論文が得意な人だって、自分の文を読み返したらあまりのヒドさにヤギにでも食わせたくなると思いますよ。制限時間内に、制限字数を満たした文章らしきものが仕上がっただけでも御の字と思いましょう。 論点がずれるというお悩みについては、最初の段落で言いたいことをズバッと書いてしまいましょう。そうすることで後に引けなくなって、書いている途中にずれてきても「おっとこりゃいかん」と気付けるようになります。当然この回答文で私が言いたいことは冒頭で書いたとおり、「小論文なんて誰が書いても大して変わらん」です。 >以下、の大学の過去問題でをと考えたのですが 誤字?というか削除ミス?というか、とにかく日本語がおかしいです。まずはこういったところの失点をなくすことから始めましょうか。
お礼
ありがとうございました 日ごろから気をつけていこうと思います。