• ベストアンサー

開発研究から弁理士へ

私は、現在工学部電気工学科に所属している女子大学生です。 将来は、弁理士を目指しています。 私の理想としては、一度企業の開発研究に携わり、その後資格を取得し弁理士としての人生を歩みたいと思っています。実際に発明(開発)をする技術者はどういうものなのか経験したいと考えています。 そこで、2つの質問があります。 (1)就職面接の際の志望動機  就職の際に就職担当者にその旨を言ってもいいべきなのか悩んでいます。技術者採用の面接を受けているのに 「最終的には弁理士になりたい」 というのは面接官の目にどう写るのでしょうか?やはり、そういう人材より研究一筋の人を採用したいものなのですか?もしくは、動機が不純と受け止められますか? 会社の採用側としての意見はどういうものなのか教えてください。 (2)技術者の経験は弁理士として利益となるのか  弁理士になった際に、技術者を経験している弁理士と社会経験なくはじめから特許関係の職務をしている弁理士では違いがありますか?技術者の経験は弁理士の職務にプラスとなりますか? 以上の2点について教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 僕は理系の修士号を持ち、過去に数回の弁理士試験を受けた経験のある者です。合格があまりに難しいのと法律がコロコロ変わるのに疲れてしまい、今は試験勉強はサスペンド状態ですが・・・。 そんな僕ですから何も立派な事は言えませんが、(1)についてはちょっとだけ言えることがあります。それは「弁理士試験を受けるってことを面接で言っちゃダメ」ってことです。 弁理士試験はご存知の通り難関ですから、勉強時間は毎日とるのが普通だと思います(受かってない僕が言うのもなんですが)。技術者というのが具体的にどういう仕事か分かりませんが、もしも実験系の仕事でしたら必ず残業があるでしょう。企業側としても、残業をしてくれない研究者は不要です。 弁理士になりたいという決意を面接で言わずにはおれないのでしょうが、黙秘権の行使だと思って辛抱するのが良いと思います。入社してから「私、弁理士を目指すことに決めました!」と言えば良いのです。入社後に夢ができたというように。 卑怯なやり口とお思いでしょうが、企業側だって自分勝手に我々の中から都合の良い人材を選んでいるのですから、引き分けです。 以上、僕の意見を勝手に書かせていただきました。気に入らない部分もあるでしょうが、これも1つの意見だと思って許してください。どうか最良の選択をしてくださいね。

その他の回答 (1)

  • yuchiko
  • ベストアンサー率30% (32/105)
回答No.2

(1)についてですが、大企業への就職をお考えであれば、弁理士になりたい旨は言わないほうがいいでしょう。大企業は歯車が欲しいのですから、そうでなさそうな方ははじかれます。無難な志望動機を述べたほうがいいです。 それに対し、中小企業への就職をお考えであれば、はっきりと言ったほうがいいと思います。ただし、明確なスケジュール(たとえば10年間経験を積ませていただいてから挑戦するなど)は説明したほうがいいです。いつ辞めるのか分からない人を採用するところはないでしょう。 (2)についてですが、弁理士は法律と技術の両方の知識が必要な士業です。技術を熟知している先生はとても魅力的です。

関連するQ&A