• ベストアンサー

F1のギアーなどにについて

最高7速の前進ギアですが、1ギアあたりどのくらい出ますか?1ギア、2ギア、3ギア、4ギア、5ギア 6ギア、7ギア詳細に教えてもらえますか?あとスピードメーターの周りにある 2、4、6、10、12、14、16、18っていう数字って何ですか・スピードメーター あと下のほうに×1000MPMってなんですか? あとTHROTTLEって何ですか?あとスピードメータの下にKM/hって何ですか? あとピットインする前に速度を100キロにしますが、どうやって100キロに保つことができるのですが?長々と書きましたがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>最高7速の前進ギアですが、1ギアあたりどのくらい出ますか? ギア比を変えれば出せるスピードが変わるので一概には言えませんが。 鈴鹿のヘアピンは、1速、65km/h位で走ってますね。 >2、4、6、10、12、14、16、18っていう数字って何ですか・あと下のほうに×1000MPMってなんですか? タコメーター(回転計)です。「×1000」は、それぞれの数字を1000倍した回転数だということです。「RPM」は、「Revolution Par Minute」で、1分当たりの回転数を表示しています。 >THROTTLEって何ですか? スロットルは、燃料の量を調整する弁のことで、アクセルペダルで操作します。 >KM/hって何ですか? スピードの単位です。「〇〇Kilometer Par Hour(時速〇〇キロメートル)」 >100キロに保つことができるのですが? 「スピードリミッタ」と言うものを使い、いくつかのシリンダに燃料を送らないようにして、制限速度を超える回転数にならないようにしています。ギアは、1速を使っているはず(2速以上にすると同じ回転数でもスピードが上がってしまうから)。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#178987
noname#178987
回答No.4

他の方が、大体書かれてますんで、ギアーの事についてか行きます。 エンジンが、かなりの高回転使用ですんで、ギアーの選択はとても大事です。 一回、回転を落したら、またふけるとこまで上がるのに時間が掛かります。 ですので、コースによってギアーを交換してるんで、何速がギアー比なんぼとか決まってません。 ただ、コーナーで、良い回転をキープできるようにギアー比を選ぶ訳です。 で、後のメーターの事は、他の回答者が書かれえるので割愛します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

わからない事もあるのですが、わかる事をお答えします。あくまで目安ですが、ギヤは、1は80キロ、2は120、3は150、4は200、5は230、6は280、7は310キロぐらいでます。×1000MPMというのは、エンジンの回転数を表します。THROTTLEというのは、エンジンに入る空気の量を調節するパーツ。一般的にアクセルといいます。KM/hは、速度の単位です。そして、ピットに入るときは、ハンドルにあるスピードリミッターで100キロに保っています。分かりづらいかもしれませんが、お役に立てたら光栄です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

ギアごとのスピードはわかりませんが F1をはじめとしたピュアレーシングカーにはスピードメーターはありません(全くないわけではないが大きなメーターとしては無い)。2、4、6、10、12、14、16、18というのはタコメーター(エンジン回転計)です。レーシングカーはスピード違反が問われる訳では無いのでスピードメーターは不要なのです。 ピットロードでの制限速度はリミッタースイッチ(ONにすると制限速度で燃料カット)で対応しています。 >×1000MPM これは、X1000RPM(Revolution Per Minute)でタコメーターの毎分の回転数です。 >KM/h 時間当たりのキロメーター、要するに車速です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A