- ベストアンサー
物を投げる二歳半の息子
- 二歳半の息子が物を投げる行動を続けているが、どうやって止めるか悩んでいる。
- 試しに演技をしたり手を叩いたりしてみたが、効果がない。
- イヤイヤ期特有の行動なのか、止める方法を知りたい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちも2歳10ヶ月の息子がいますので、共感して思わず回答させて頂きます。 うちの息子も気に入らないこと(うちの場合5歳の兄におもちゃとられたとき)があると、質問者様の息子さんと同様、私をぶったり、おもちゃを投げたりしてきます。 そんな時は抱きしめながら、「悔しいなぁ、○○したかったのか。分かる分かる」などと諭してあげます。しばらくは私に対して髪をひっぱったり、顔を叩いたりしてきますが、そのうち冷静になりますよ。 きっと質問者様の息子さんもお母さんに怒りを受け止めてほしいのです。 そして、3歳過ぎると落ち着いてきます。 あと少しです。お互い頑張りましょう!
その他の回答 (4)
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
もうそこまで行ったら荒療治しかないのでは? おもちゃは一切買わない、全部祖父母の家にでも一時的に置かせてもらって 「モノを大事にしないから全部捨てた」って言うんです。 この時期だからこそ、イヤイヤ期だからって言って躾をしないとさらに手がつけられなくなると思いますね。 お父さんが一生懸命苦労して働いて買ったものだと感謝の気持ちすらないでしょう。 私ならふざけて電車投げるって言った日にはひっぱたくレベルですね。 それを考えると。
- motomoto12
- ベストアンサー率37% (1046/2826)
投げますか・・・・ 腕力がある子だから出来ること、体力に問題なしと思いましょう。 そう思わないとママの心労は増すばかりかと・・・ さて、子供に 「痛いでしょ?」 は、言っても無駄に近いです。だって、「痛い」の意味、はっきり判りませんから。 自信の痛みとママが言う「痛い」が一緒だとは思ってはいません。 独自の感覚なんでしょうね。 わが子は、3歳前後で噛み癖が付きました。とんだ癖です。 体験入園で、双子の相方が見知らぬ子にそれも女の子に噛まれ、大泣きしました。 (女の子にも事情があってなので、女の子の気持ちなれば噛まれた我が子には悪いが、仕方ないと思うような状況) それを見た、噛まれなかった方が、「噛めば相方は泣く」と知りまして。その時2歳。 その後、何かあれば、噛みます。 これが、賢くて(笑)。最初は腕だったのか、腕はすぐに噛んだことがばれると判ると、足、腹、最後は背中を・・・ が、3歳からプレ年少組に入園したのですが、園で友達を噛むことはないためその点は、他人に危害がない・・・が、やはり噛まれるもう一人の子が不憫。 何度注意してもダメでした。 愛情不足か・・・ そんな親のマイナス感情も実はありました。愛情が足りないから噛むのか・・・だから噛むのは自宅内で、それも相方だけになのか・・・そう考えもしました。悩みましたよ。 が、ある日、いつも噛まれている方が、いつもの喧嘩なのですが、相当ご立腹だったのでしょう。 怒りは収まらず、どうするのかと思ったら、いつも噛まれているように噛み返したのです。 私と主人が観ている前での出来事。 私たちは唖然。いつも噛まれてはその痛みに耐えていた方が、噛み返した。それも相当強く噛み返したのです。 噛まれた、いつも噛む方は、一瞬唖然。何が起きたのか判らない状態。 そして、状況を把握、号泣。 しかし、それを期に「噛まない」子になりました。 「噛まれる痛さ」を知ったのです。 これで知ったのです。いつも私が注意した言葉をやっと噛まれて痛くて泣いて、知ったのです。 だから、お子さんに変に痛いからダメとか、壊れるからダメとか言っても無理です。 手っ取り早いのは、投げた玩具を人工的に怖し(わざとママやパパが壊れたといって動かさない)、捨てることです。そして、新しい玩具は当分与えない事です。 投げると壊れる、無くなる お子さんにとってのマイナスイメージを与える、ママがパパが言っていることを判らせるでしょうか。 スパルタ的とおっしゃるならば、おそらくずっと投げ続けることはないでしょうから、その内止めますから、それまで投げ続けさせ、将来は投手にでもさせればいいのですが。 子供は、本当に2歳ですよ、2歳ですから、判りませんから、言っても。 投げたら何故ダメなんだ 判るわけありません。 「投げたらダメ!」 その結果、お気に入りの踊るキューピーの腕は、異常な向きになり、動き出しても怖い動きになり、最後は 「このお人形はもうおしまい」 と段ボールに入れられ、泣く泣くバイバイ。 そうなったら、投げません。ただ、喧嘩して、ヒートアップして、怒りが頂点にたっしたら、ここぞとばかりに投げつけて壊しはしましたが。(笑) 子供は言っても無駄ではないですが、言っている意味を把握するまでには、長い年月、もしくは強烈な経験がない限り、辞めません。だって、止める意味が分からないんですから。 言い続けることは大切です。ただ、相手は、こちらの意図100%理解していません。1割理解してくれていたらいいところだと思って、言い続けるしかない。そして、言ったことが現実となったとき、しっかり言い聞かせる。「だから、ママがいつも言っていたでしょう。投げたら壊れるって。ほら、大事にしていた電車。もう動きません。捨てるしかないです。もう家にはありません、買もしません。だって、また投げて壊されたら玩具がかわいそうだから、買いません」と言って、お子さんが理解するまで本当に買わないという強い意志、そして祖父母さんにご協力いただき、壊れたおもちゃを再度買う、それに似合ったものを買わない事です。 そこまで強烈ではないとすぐには止めません。 後は、とても好きなキャラクターが投げることを注意する絵本や漫画を見せることでしょうか。 大人だって、信頼する人から、「これ買いなよ」と言ったら、買ってしまうように(笑)。 彼らが神なみにあがめたてまつるキャラが、「いけない」と言えば、徐々に理解する速度を速めます。 トイレトレに絵本を使うように。 ちなみに我が子は、絵本は通じないタイプです・・・(恥)よって、実体験で判った子です。 以上実体験からの長文アドバイスでした。
3歳の母親です。 うちは問題行動のときは『りんちゃんどうする?』です。おかあさんといっしょのあれです。 嫌なことがあると物をなげたら、気持ち良いから物なげちゃえ! 違う違う 固い物があたると物がこわれちゃうし、痛いから嫌なことがあっても投げない! どっち?どっちだと思う? で、何でそう思うかも聞きます。 後は、みんなを困らせるからばいきんまん呼ばわりします。 『ママ、アンパンマンだけど、○○は物投げるからばいきんまんね。』 主人がしていたのですが、言うこと聞きます。 大変ですよね? 頑張りましょう。お互い。
2歳は、そんな時期ですね(^^;きっと3歳くらいまで続くでしょう。 まだまだ言葉で上手く伝えられないので、そのジレンマもあるのでしょうね。 しかし“この時期は仕方ない”と放っておかないで、その都度、注意してあげましょう☆今のあなたの接し方のままで良いと思います。なかなか聞き入れないでしょうけど(^^;少しずつ分かるようになってきます。“良くない事”と教えられずに物を投げるのと“良くない事”と分かっていながら物を投げるのと… 本人の中では違うはずです。それと、どんな行動でも、それを止めさせる時に“どうしてダメなのか”の理由をきちんと伝えるようにすると、案外納得するようになりますよ(*^^*) 2~3歳は大変な時期であり、大切な時期ですね。根気よくガンバって下さい☆