※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:少々深刻です。よろしくお願いします)
法律について全く無知!実母が偽りの出生届を出したとき、どうすればいい?相続権を主張するとは?
このQ&Aのポイント
私の母親は、いわゆる内縁の妻でした。兄弟は2人で、弟が一人います。弟は、父に認知してもらいました。
私は、母親の両親(私の母方の祖父母)の次女として、出生届が出され、戸籍上は私は母の妹です。冒頭に内縁の妻でしたと過去形で書いたのには、訳があります。
実母が出した偽りの出生届(50年以上前)は、公文書偽造ですが、それをどこかに訴えることはできますか。実母が亡くなった時、妹の立場で相続権を主張するとしたら、遺留分はどれだけでしょうか。
法律について全く無知です。宜しくお願いします。
私の母親は、いわゆる内縁の妻でした。
兄弟は2人で、弟が一人います。
弟は、父に認知してもらいました。
私は、母親の両親(私の母方の祖父母)の次女として、出生届が出され、戸籍上は私は母の妹です。
戸籍上の両親(実母の両親)は、既に他界しています。
冒頭に内縁の妻でしたと過去形で書いたのには、訳があります。
実の父の本妻が死亡後、母は父との婚姻届を出しました。
現在、母は、80歳代後半、父は10年以上前に、亡くなりました。
実父が亡くなった時、母は、「お前は、嫁に行ったし、父とは戸籍上は他人なので、遺産相続はできない。」と言われ、私は何も相続しませんでした。
実父は、実業家で財産は相当あり、本妻との間に子はおらず、実父の兄弟も両親も他界していたので、遺産相続は、実母と実弟2人でしました。
戸籍のこと、子どもの頃父は週に1回程度しか家に来なかったこと、近所の人に家庭のことでいやなことを言われたりした等、両親にはよい気持ちを抱けず、結婚して以来これまで、実家とのかかわりを避けてきました。
伺いたいことは、2つです。
1.実母が出した偽りの出生届(50年以上前)は、公文書偽造ですが、それをどこかに訴えることはできますか。
2.実母が亡くなった時、妹の立場で相続権を主張するとしたら、遺留分はどれだけでしょうか。(母親は、一人っ子ですので、実の弟意外に相続人の対象になる人はいないと思います。) 仮に、いくばくかを私が相続したとして、相続税率はどうなりますでしょうか。
これまで、戸籍のことは、特に結婚後は、考えないようにしてきましたが(考えたくもなかったというのが本音です)、実母も高齢になり、実母が生きているうちに、実母に対する私の考えを固めたいという気持ちになり、質問をいたします。
どうか、よろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。 知りたかったことを、的確にご説明くださり、感謝致します。 母が遺言を書いてくれるかどうか、書いてくれたとして、弟が何と言うか、不安なことがいくつかありますが、母に話してみようと思います。 それで、らちが開かず、尚、その後もう一歩前進したければ、前の方のアドバイスのように、戸籍の訂正許可のことを考えようと思います。 本当にありがとうございました。