• 締切済み

工事現場の送り出し教育と受け入れ教育について

1次下請けです。送り出し教育と受け入れ教育の教育資料は元請が準備するのでしょうか? 又新規入場者教育は受け入れ教育とは違うのでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#244637
noname#244637
回答No.3

すみません!ご質問に答えておりませんでした! 新規入場者教育の資料も同様だったと思います。 また、新規入場者教育の内容は、受け入れ教育を受けられなかった作業員の扱いですので、内容は受け入れ教育と同じはずですけど、私が受けた新規入場者教育は、全体朝礼の後15分から30分くらいで、受け入れ教育の中の重要ポイントを抜粋した内容だったようですね。何故なら受け入れ教育は、一時間近くかかったと同僚に聞いたからです。 私の個人的感想ですけど、工期が押している時と工期の終わり近くの新規入場者は、比較的短時間で教育を終え現場にやって来たように思います。

noname#206023
質問者

お礼

有難うございます。受け入れ教育を受ければ新規入場教育は受けなくてもよくて、受け入れ教育を受けていないと新規入場者教育を受けるということで良いでしょうか。

noname#244637
noname#244637
回答No.2

大手S建設さんは、かなり厳しく安帯に蛍光テープを貼りなさい等細かい指導がありましたが、教育にも立ち合いされていたように記憶しております。資料は元受の担当様と相談される事をオススメ致します。 新規と受け入れ教育は、私の時はそうでしたがJVの形態によっても、現在は違っているかも知れませんので、他の情報も考慮してください。

noname#206023
質問者

お礼

有難うございます。ゼネコンにも聴いてみますね。

noname#244637
noname#244637
回答No.1

始めにお断りしておきますが、以前ゼネコンJVの主に首都圏現場に孫受くらいの下受の一作業員として、かなりの現場で経験した事ですので、あくまでご参考程度にしてください。 教育資料ですけど、資料提供マークがされてない現場もたまにありましたが、ほとんど元受のものでした。また、一次会社独自の資料もありましたが、元受さんの社判か監督さんの確認印みたいなものがあったと記憶しております。 受け入れ教育は、あらかじめ出入りが決まった業者の監督さん、職長さん、一人親方に対して行われるもので、工事が始まる時点で出入りする全員に対して一斉に実施するケースもありました。 新規入場者教育は、工事が始まり通常出入りしている業者が、新たに交替要員や増員として作業員を入場させる場合実施します。 新たに参入する(始めて現場に入る業者及び作業員)者を対象として実施されておりました。

noname#206023
質問者

お礼

有難うございます。資料は当家印のあるものをつかう。 新規入場者教育は新たに入る人に行う。これも資料は元受からもらう事でいいのでしょうか?

関連するQ&A