• ベストアンサー

在宅ワーク契約に関する注意点

知人からPCでの入力等の「在宅ワーク」をしたいのだが、広告・ネット上で探した会社と契約を締結する際に注意することはどのような点があるのか尋ねられてます。 特に会社選択のポイントと契約書のポイントです。 ご経験のある方のアドバイス等頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

補足を拝見いたしました。 在宅ワークの仲介機関についてのある調査では、登録している就業者から年会費などを取っている所は、全体の1割未満でした。(ちなみに最初に登録料を求めているのは5%) このデータから見ても、その他私の知る範囲からも、会費をとるのはやはり一般的ではない、と言えます。 但し会費を取るから怪しいかというと、必ずしもそうでもなく、中には登録者の「本気度」を見るために敢えて会費を徴収している所もあります。 そこの辺りを判断する目を養うには、同業者との交流を通じて情報収集をしていくしかないと思います。或いは(ご存じかもしれませんが)、「悪徳サーチ」などでその会社を調べてみるのもよいと思います。 「契約書」については、登録時に交わさないのは一般的です。問題は仕事の発注があった時に、契約書などできちんと条件の明示があるかどうか、です。

参考URL:
http://www.makani.to/akutoku/search/
noname#211914
質問者

お礼

DEMERARA151さん、再度アドバイスありがとうございます。 該当する会社が「悪徳サーチ」で1件Hitしました。 その旨知人に早速知らせたいと思います。 有用なサイトをご紹介頂き、本当にありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

在宅ワークの場合、まず契約書すら無いことがしばしばあります。どうしても「仕事をもらっている」という気持ちがあり、なかなか強く言い出せませんが、そこはお互いビジネスなのですからきっちりする事が肝要です。 もし相手にフォーマットがなければ、こちらで「注文請書」のような形で作成して、相手にも送るなどの対処をしておきます。(又は発注時のログを残しておくなど) 金額を後になって値切られるなんてことも日常茶飯事ですから、そういうトラブルに対応するためにも、最低でも必ずやりとりの記録を残しておきましょう。 逆に、契約条件を明示するところは安心できる会社だと言ってよいでしょう。 こちらは、労働省が策定した「在宅ワークの適正な実施のためのガイドライン」中のモデル契約様式です。 http://www.jiwe.or.jp/jyoho/soho/guideline_02.html また、本文の方もぜひ参考にして下さい。 また会社選定にあたっては、「仕事を紹介する」と語ってPCや教材を売りつける業者はまず悪徳だと思ってよいです。 よい会社を選ぶには、まずネットなどでSOHOの情報交換を行っているサイトへ行って、仲介業者の評判について情報収集を行っておくことが不可欠です。

参考URL:
http://www.jiwe.or.jp/jyoho/soho/hb2_6.html
noname#211914
質問者

補足

DEMERARA151さん、貴重なアドバイスありがとうございます。 いろいろ調べて問い合わせてみると、仲介料(?)あるいは業務委託参加申し込み書とともに月額¥2000あるいは年額¥30000以上を入金のようなシステムもあるらしいのですが・・・? これらは一般的なのでしょうか? 資料請求したら、参加申し込み書と入金の説明のみで契約書らしきものはないようです。 これだけ入金しても最低限の仕事量(収入)の保証はないようで知人も心配してます。 このあたりの状況もご存知でしたらご教示ください。 よろしくお願いします。

関連するQ&A