• ベストアンサー

『あたりめ』の語源

くだらない質問ですみません。 イカを干したもの『あたりめ』の語源をご存知の方 いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alchera
  • ベストアンサー率45% (209/457)
回答No.2

イカを干したものを「するめ」っていいますよね? しかし「する」(摩る、または擦るという漢字らしいです)という言葉は、例えば博打などで「あかん~、すっかり摩っちまった~」……などというように使われます。 なので、縁起が悪かろうというので 「摩る」(縁起良く言い換えて)→「当たる」→「アタリメ」…… たしかこんな感じです。 ちなみに、植物の葦を「よし」と言い換えたり、梨を「ありのみ」(有りの実)にしたりするのも、葦が悪しに通じ、梨が無しに通じるからなんですね。 ニホンジン、細かいことにコダワリますね。 (昔からの言霊信仰の名残と思えば、微笑ましいものだとも思います。) では失礼します。

fly0211
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 なるほど。縁起をここまで大事に考えているのですね。面白いです。 『葦』、『梨』もとても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.4

すり鉢から来ているのではないかと思います。 「する」というのが縁起が悪いので「あたる」に置き換えて使いますから、「するめ」もおなじように「あたりめ」に置き換えているのではないでしょうか。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんにちは。  #1さんのお答えでいいと思います。  他に「すり鉢」⇒「あたり鉢」というのもありますね。

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.1

「するめ」のことなんですがする=損をするってことで商売では縁起がわるいので飲み屋さんとかでは「あたりめ」って言うみたいです。

fly0211
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 『するめ』と「どう違うのかな?」と思っていたこと も同時に解決しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A