• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不安です・・・。)

3歳の娘の保育園入園について不安です

このQ&Aのポイント
  • 3歳の娘が保育園に通うことになりましたが、他の子とのコミュニケーションがうまく取れないようで心配です。
  • 私も主人も過去にいじめの経験があり、娘に同じ思いをさせたくありません。どのようにしてコミュニケーション能力を育てるか悩んでいます。
  • 子供は親に似ると言われますが、私たちと同じようになることが心配です。アドバイスがあればお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

3歳なら、至って当然のことだと思います。 今までおばあちゃんに世話してもらったんでしょ? そこでいきなり小さい子がいっぱいいるところにポーンと放り込まれたら、 性格もあるでしょうが、なれるのに時間がかかる子もいて当たり前。 だからそのために先生がいて、ちゃんとフォローするんです。 おとなしい子には、活発な子に仲間に入れてあげてね、って誘導したり、 それも難しいようなら、似たような感じの子をみつけて一緒に遊んでみよう、って試行錯誤する。 まずはそういう感じでやってくれそうな園なのかどうかを見極めることが先決かな。 のびのび保育をうたってて、子供たちに好きにしなさーい、って放置して活発な子にばかり目が行ってて、 そういうおとなしい子のフォローがおろそかな園もたくさんありますから。 (当然、そんな園ならお子さんだっていつまでたっても自信もつかないし、楽しくない。 活発な子は調子に乗るというか、自分が偉いと思い込んでそういうおとなしい子をいじめたり、バカにしたりする) もう園が決まってるなら、先生とコミュニケーションを取って、今まで祖母にベッタリだったから、 子どもとの交流に慣れてない、おとなしいタイプの子です。って話して協力を仰いでみたら? こういうことは、書類にも書くでしょうけど直接先生とコミュニケーション取って相談したほうが、 よっぽど先生の印象に残って目をかけてくれるようになりますよ。 一番ダメなのは、親の人生と子供の人生を同列に見て、自分たちがこうだったから子供もそうなるんじゃないかと卑屈になること。 親自身が子供の可能性を潰してどうするの? 確かに、親がいじめられた経験を持つと、子供に対していじめられることの辛さ、いじめることの悪さなど、伝えられることもあると思います。でも、子供も自分たちみたいにいじめられるかもしれない、って先入観を持ってしまうと、子供も親がそういう目で見てるってことは瞬時に見抜いて、卑屈になる。余計殻にこもっちゃうよ。 似てる部分はあるかも知れないけど、それは子供の一個性と認めて、客観的に見る。 ワガママに育ってると自覚されてるなら、ひょっとしたらいじめる立場に回るかもしれないよ? そういう時に「親がいじめられてたし、うちの子はそんなことするはずない」って切り捨てるの?そうじゃないよね。 「親に似る」っていうのはプラスの面で使うのはいいけど、マイナスの面で使ったって誰も得しない。 あんたは親に似て覚えが悪いねぇ~、って言われたって子供にしてみりゃ、そう言われたらそうかもしれないって勘違いして、 それ以上成長しようとしなくなるし、親に似たから仕方ないって諦めるようになる。覚えが悪いってそういう風に産んだのは親の責任だから親が悪い、って思うようになるかもしれない。 そういう考えは変えたほうがいいと思いますね。

sayu1234
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに、いきなり小さい子がいっぱいいるところにポーンと放り込まれたら・・・戸惑って当たり前ですよね。 今月、入園説明会もありますので、先生方に不安な事は相談しようと思います。 「一番ダメなのは、親の人生と子供の人生を同列に見て、自分たちがこうだったから子供もそうなるんじゃないかと卑屈になること。 親自身が子供の可能性を潰してどうするの?」 ・・・・・そのとおりだと思いました。 回答をいただいて、たくさん考えさせられました。  本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#177887
noname#177887
回答No.7

うちの子も、女の子ですが、そうでした。 で、うちは、3歳から空手を習わせました。 挨拶から始まり、挨拶で終わり、大事なことを教わりました。 練習は厳しかったですが、それ以外は先生も良い方で、頑張って、大会でも入賞できたりして、本人も喜んでましたし、いつの間にか、友達が増えていました。 今は興味が変わり、水泳、サッカーに夢中になっていますが、積極的に仲間を作れます。 やはり、スポーツは良いですよ。

sayu1234
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 スポーツなどは思いつきませんでした。 思い出せば、私も、学生の頃はスポーツをして仲間ができました。 体を動かせば、体力もつくし・・・いいことですよね。 貴重な意見ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.5

他の子供と遊べないのではなく、家族から離れて自分一人になって硬くなってるのではないでしょうか。 クラスの子を家に招待して家族の中で子供同士で遊ばせて慣れてもらったらどうでしょう。次にその子の家にお呼ばれします。 一人仲良くなれば、後は園でも次々と楽に広がっていくと思いますが。

sayu1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね・・・・いきなり環境の違うところに一人になって、戸惑いが大半だったと思います。 友人の子供など、子供と接する機会をできるだけ作ってあげたいと思います。

noname#175531
noname#175531
回答No.4

一人目のこどもは何かと心配がつきものですね。 わたしもそうでした。 わたしも内弁慶タイプで友達がなかなか出来ないこどもだったので、 こどもたちは1歳から保育園に入れたのです。 物心つくまえだったら、すぐに馴れるかなと。 結果、甘かったです。 上の子はそっくりで、小学生の今でも心配してます。 下の子は全く何もありません。 こどもはいつまでも親が助けてはあげられないので いつか手をはなして 自分で人間関係を構築する力を身に付けさせねばなりませんね。 見守りながら、親も育自していくのだと思います。 手離す時は、何事もなくうまくいくよう祈るよりも 何かあるものと心つもりしておくことが 少し楽に乗り越えるコツです。 成長なのだと楽しみに待ちましょう。

sayu1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 不安はたくさんありますが、娘の成長を見守り、支えながら、私も親として成長 していきたいと思います。 うちはまだ子供が一人ですが、二人目を望んでいるので、次の子のためにも、 親としてしっかりしたいと思います。

noname#182738
noname#182738
回答No.3

>うまく人とコミュニケーションをとれる子に育てるためにはどうすればいいのでしょうか? 今できるのはとりあえず4月からその園で 集団での生活を覚えたり、様子を見るしかないのでは? 年少さんではだんまりでグズグズ言ってた子が、年長でははじけてるってこともありますし。 入れてみないと分からないと思いますし 親があまりにも先回りばかりして手を貸していると 自分から動こう、働きかけようっていうのが弱くなっちゃうかなと思います。 3歳ならまだお友達と遊べない子もいます。 年少さんでも一緒に遊んでるようでも並行お遊びだったりもします。 今は残された時間ですし、お母さんと二人の世界を楽しんでもいいのではないでしょうか。 入れてみて、何か様子が気になるとか、問題が出てきたら園の先生とうまく相談して 園から何か指摘があれば相談機関を利用するなど。 ひとつずつやっていくしかないのでは。 園で困ったことを話すときに、じゃあこうすれば?ああすれば?と 解決方法をついつい示してしまいますが これをするとだんだん話さなくなるそうです。 ふーん、○○したの~ とか へー、かなしかったんだねー、など 共感の相槌を打っているほうが話してくれるそうです その話の中にいろんなことが伝わってきますから たくさん聞いてあげるのが、何かあったときにもいち早くわかるのではないでしょうか。

sayu1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに・・・先走りすぎずに、ひとつひとつやっていかなきゃと思います。 入園後に、様子をみながら、気になることは先生方に相談してやっていこうと思います。 娘に対しては、すぐ解決方法を示さず、娘がなんでも話してくれるような環境づくりをしていこう と思います。

  • lime-me
  • ベストアンサー率28% (29/103)
回答No.2

親が心配すると、子どももそれを感じ取って不安になってしまいます。 時間かかる子だと半年くらい慣れなかったりしますが、いつかなれて楽しめるようになります。 心配しすぎない事です。子どもを大切に思っているのだから、不安に思うのは仕方ありませんが。 子どもは子ども同士のトラブルからコミュニケーションの方法を学びます。 しっかりトラブルを経験してきてもらいましょう。 園では相当ストレスを感じて疲れてくると思うので、家ではしっかり甘えさせてあげてください。 子どもが嫌だった悲しかったと訴えてきたら、共感してあげれば放っておいても大丈夫です。 子どもは大人が思う以上に強くしなやかです。 決して親に似てと心配してはいけません。そう思ってたら本当にそうなってしまいます。 子どもの力を信じましょう。 不安や疑問に思う事があった場合は、時間を置かずにすぐに先生に相談しましょう。 心配を溜め込まないようにする事です。 子どもは子どもに揉まれながら成長します。 親に似るのは、親の姿を見て成長するからです。 こんな子どもになって欲しいと思うなら、自ら実践する事です。 無理する事はありません。コミュニケーションが苦手なら、無理にコミュニケーションしなくても楽しめる姿を見せれば大丈夫ですよ。悲観しないでくださいね。 応援してます(^^)

sayu1234
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても、気持ちが楽になりました。 確かに、子供は親が思っている以上に親の感情を読み取っている気がします。 今月、入園説明会もあるので、先生方に不安な事など相談してみようと思います。 子供の成長を見守りつつ、自分も子供と一緒に成長していこうとおもいます。

noname#177093
noname#177093
回答No.1

鍛練 鍛錬

sayu1234
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A