- ベストアンサー
精神障害の世代連鎖が怖い
私は摂食障害の他、何らかの精神障害を持っている。 保育園での娘の様子を聞かされ、とてもショックを受けた。保育園で与えられる活動や物を拒否し、一人で離れたところに行き、廊下を舐め、砂を食べ、先生をたたく。 私と娘の間には情緒的コミュニケーションや感情交流が無い。泣いて不満を訴える娘を黙らせるために、機械的にお菓子やおもちゃを与える。私は娘の感情とは無関係に一方的に与えることしかできない。私が娘の表現する権利を奪ってしまったのだと思う。私のしていることは、私の親と少しも変わらない。 3歳の娘は赤ちゃんのまま止まってしまったように見える。私が止めてしまったのだと思う。私は見捨てられ不安が強く、子ともにさえ依存し、子どもに頼られることに固執している。子どもが私から離れて行くのが淋しいのだと思う。あるいは、自分の思い通りにならなくなるのが怖いのだと思う。無意識に、いつまでも私を頼り、私のいいなりになるように、娘に強要していたのだと思う。私は、娘を際限なく甘やかしたり、基準も無く怒鳴り散らしたりしてきた。娘は混乱して、私の顔色を伺っていると思う。私は完全に娘を自分の管理下に置いて、娘の表現する権利を奪ってしまっている。娘は私のラジコンのようになってしまった。私は自分の産んだ大切な子どもに、大嫌いな自分の親と同じことをしている。 私が娘を尊重していないことは分かっても、だからどうしたらいいのか、まるでわからない。娘は必死に抵抗している。私は機嫌の悪い娘と一緒にいることに苦痛を感じて、結局一方的に与えてしまう。 自分が親と同じ育児しかできないということは、子どもも私と同じように、精神的な問題を抱えたまま成長してしまうのではないか、と心配になる。私自身が安定するまでに、あと何年もかかる。その間、悪い影響を与え続けることになるのだろうか。 今の私にできることって何だろう。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そこまで自分を分析できてしまうということは辛いでしょうね。 貴方が出来ることはただひとつ 娘さんを愛することだけ。 違いますか? 娘さんは間違いなく貴方のお腹から出てきたのでしょう? 難しく考えないでただ見ててあげればいいんですよ。 私は実母に虐待されて育ちました。 愛情を受けずに。 私も連鎖が怖かったです。 なので妊娠中から地域の保健師さんや助産婦さんに話し、いまだにケアしてもらってます。 おかげで連鎖は起きてません。 娘を愛しています。 どう接すればわからないときはしょっちゅうあります。 そんなとき主人に言われました。 何もしなくていい。 ただ見ててあげればいいんだと。 娘さんは昔の貴方ではありません。 小さい頃の自分を解放してあげてください。 親を許さなくていい。 憎んでてもいいんです。 ただ自分の娘と自分は違うのだと気づいてください。 貴方は自分の親と同じではない。 何故ならこうして娘さんのことを心配してるじゃないですか? それは愛してるからでしょう? ただ接し方がわからないだけ。 自分の親と自分は違うと言い聞かせてください。 負けないでください。 連鎖は断ち切れると私は信じています。 私は怒鳴りそうになったとき、深呼吸をして娘を抱きしめるようにしています。 娘さんをただ抱きしめて上げてください。 それだけでも違いますよ。 自分を責めないでください。 まだ間に合います。
その他の回答 (3)
うちは子供がADHDの傾向を持ってます。診断はされてません。でも私に似て神経が細やか過ぎる部分があり、行事前になると精神的に不安定になり、私も不安定になります。 ですのでしょっちゅう一緒に親子受診してますよ。先生も子供の様子を見て「最近は落ち着いてるみたいだね」とか、親としての関わり方とかも考えてくれます。 もちろん子ども自身を見てもらったこともあります。(こちらは子供の専門医に) やはり親子間の連鎖ってないとは言い切れないと思うので、色んな人のサポート・助言をうけながら、自分ひとりで子供を育てないことです。自分ひとりで100%受けてたら子供も100%受け取ってしまいますが、私30%、保育園30%、実家30%、地域の人10%・・・だと私の影響も少なくてすむでしょう? 現在通院はしてると思いますが、一度お子さんと一緒に行ってみては?場合によってはお子さんを専門医に見てもらったほうがいいこともありますし(小児精神科というとこもあります)。親子で立ち直っていけばいいですしね。お子さんにしても小さいうちに対処してもらえれば、大人になってまで引きずることも少ないのでは?
お礼
ありがとうございます。 一時は子どもを施設に預けて物理的距離を取ろうとさえ考えていたのですが。 今は、自分は心療内科に通いながら、地域の子ども相談センターに通い、子どもは、発達に問題がある児童のための学園で見てもらっています。 「自分ひとりで子どもを育てないこと」というのは、私も同感です。 他人に頼るということではなく、私から少しでも子どもを解放して、色んな人間関係の中で、色んな価値観を受信してもらいたいと願っています。 本当にありがとうございました。
もし治療を受けていらっしゃらないなら、#1の方と同意見で、専門家に相談なさるのが先決だと思います。 メンタルな部分は短期間でパッと治らないのが普通ですから、焦らず治療を続けてください。 お子さんのことも一緒に相談できるといいですね。 自分で気づいていないことは改善できませんが、気づいていれば改善の余地があります。必ず。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-22,GGLD:ja&q=%E6%91%82%E9%A3%9F%E9%9A%9C%E5%AE%B3
お礼
ありがとうございます。 自分が幼い頃の、歪んだ家族関係を、自分が再現している、と思うと、どうしても幼い頃の自分を今の娘に投影してしまい、焦ってしまうのですが。。 娘の育つ力を摘んでしまわないように充分気を付けつつ、同時に専門家の力を借りて、自分も自分で育てなおしていきたいと思います。
- syonep
- ベストアンサー率26% (64/242)
専門家の診断を受けることです。 周りは、良かれと思って色々なことを言います。 そして、考え方は人によって違うので、それぞれ、まったく違ったことを言います。それが、相談者を混乱させることになります。 なので、早めに、相談者とお子さんとも専門家(精神科・心療内科等)の診断をうけるべきと考えます。 相談者は、いま、現実を見据えることが出来ている状態ですので、この機会に専門家の診断を受け、適切な措置をとってください。 参考まで。
お礼
ありがとうございます。 私は自分が育った家庭の中の閉鎖的な価値観しか持っていません。 自分の力ではどうにもならないことがあります。 病院やサポート機関の力を借りて、なるべく最善の情報を受信して、できることを少しずつしていきたいと思います。
お礼
ありがとうございます。 私は確実に娘を愛しています。 そのことを確信することができました。 健全な親子関係をしらないから、 その表現方法がまるで分からないだけです。 私は完全に無力ではないと考えることができました。 できることを少しずつしていきます。 出来る限り娘を尊重したいと思います。 できない部分はサポートをフルに受け、 最善を尽くしていきます。 ありがとうございました。