- ベストアンサー
内税表示
私のバイト先は4月から内税表示になるようです。 最近は内税表示の店も増えてきましたが,全部内税表示に なるのでしょうか? また内税表示になるメリットはなんでしょうか? そりゃ見たままの値段で買えるから楽なのかもしれないけれど・・・やはり国にとって何らかのメリットが存在するはずです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>あと10円の商品を10個買っても105円にはならないのですよね!? >ではその売上の税金はどこから出て行くの? という事ですが,確か私が知っている範囲でいうと, 内税方式では10円の中に税が含まれていますよね。銭単位ですから(確か100銭で一円だったと思うので)50銭の税です。 これまではどうだったかというと,10円の商品を消費者10人が一つずつ買うと,店の収入は100円となり,納める税は5円ですね。つまり店にとっては95円の税引きの収入になるわけです。 一方で10円の商品を一人が10個買うと,店の収入は105円になり,納める税は5円です。店にとっては100円の税引き収入になるわけです。 前者の場合は店は消費者から税金を徴収できていませんが後者の場合ではきちんと転嫁できています。 内税になるというのは,この転嫁できる部分を消費者に転嫁するかそれとも自分で負担するかという選択に迫られるわけです。事実上銭単位では売れないので転嫁することを選択すれば10円の商品は11円にしますよね。これが便乗値上げと呼ばれるものの一種だと思います。 #8さんへ。 私が言ったのは,消費税があがるのは避けられないことである,ということを前提としています。いずれ上がることを考えればそれが内税で見えにくかろうが外税で見やすかろうが関係ないということです。極端に言ってしまえば,それが税を上げる布石になり得るのなら(つまり,政治家にとってその手順を踏むことで消費税上げをやりやすくなるというのなら)そうしてもらったほうが国民にとってもいいのではないかとも思いますよ。
その他の回答 (8)
- Nisunnohaba
- ベストアンサー率0% (0/5)
>そういう意味で「税を上げる準備だ」と騒ぎ立てるのはあまり意味がないような気がします。 ANo.#7のご意見に異論があります。 酒税、タバコ税、ガソリン税などは本体価格に含まれています。 したがってこれらの製品を購入する場合は、どうしても税を払っている感覚が薄くなります。 内税表記になれば、すべての製品がこういう状態になります。 税について考えるのは、消費税の税率が上がるときだけではありません。 買い物をして、本体価格に税が加算されるときに税金を払っていると気がつきます。 国民の痛税感を緩和させ、政治家や官僚が税を無駄使いしやすいにするのが、今回の改悪のの大目的でしょう。
補足
皆様ありがとうございます。やはりそうですよね・・・ あのーひとつ疑問なのですが, 割引のとき!ex)50円引き (500円―50円)×5%=472円 ↓ 525円―50円=475円 高くなりますよー(怒)いいんですか? あと10円の商品を10個買っても105円にはならないのですよね!? ではその売上の税金はどこから出て行くの? 皆様またこの補足質問にお答えいただけたら光栄です。
- jun9999
- ベストアンサー率75% (9/12)
だいたいの論点は出ていると思うので,補足と思うところを。 内税を破っても罰則はないみたいです。それから移行期間として3年が取られているので,その期間では混在したりして逆に混乱するかもしれません。 それから書籍についてはカバーに値段が書いてありますよね。確か,本体価格+税という感じで。ですから内税方式に変えるとコストが馬鹿にならないということで配慮するという方向で議論がされていたと思います。実際に消費税が5%に上がったときにも中小の出版社はかなりつぶれたらしいですから。 思うところとしては,消費税があがるとなったらこれまで同様すごい騒ぎになるわけですから,隠そうとしているかどうかの意図とは別にして隠せないとは思いますよ。これからの社会を考えると消費税は上げなければいけないわけで,そういう意味で「税を上げる準備だ」と騒ぎ立てるのはあまり意味がないような気がします。
お礼
そんなに猶予期間があれば混乱は免れませんね。 余計に税収が減りそう(笑)
便乗値上げ 「税」を見えなくして増税感の減少 将来の増税がしやすくなる 欧州は内税表示が主 税率は高い アメリカは外税表示が多い 住民の関心が高く税率を高く出来ない
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
#4です。URLの添付を忘れていました。 http://www.nta.go.jp/category/mizikana/campaign/h15/1771/01.htm
お礼
ありがとうございます。 国税庁のHPはよく見ます。 今回も見ればよかったのか・・・(笑)
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
こんばんは。 おっしゃるとおり,全て「税込み」に統一することが義務付けられます。 税抜きの表示では支払総額がいくらかわかりにくい場合があるのと,ヨーロッパのほとんどの国で採用されている方法であると言うのが,改正の主な理由との事です。つまり,支払い総額が一目で分かるというのが,消費者にとってのメリットですね。 それと,今回の改正で,課税対象の事業者が,年間課税売上高3千万円から1千万円に引き下げられます。これにより,納税対象の事業者が増えますので,消費税の国への納税額が増える事になります。国にとっては,これがメリットですね。
お礼
#1~#4の皆様 まとめて失礼致します。 素早いご回答ありがとうございますー^-^
数種類の表示方法があるようですが、広い意味の内税表示に変わりないようです。 内税表示にする真の目的は、将来の増税に備えた布石でしょう。ガソリンに含まれるガソリン税額に対する国民の関心が低いことを参考にした、深慮遠謀だと思っていますが。
- wuestenrot13
- ベストアンサー率30% (227/749)
1,000円(税別)という書きかたができなくなります。 1,050円(税込み) 1,050円(内、商品代1,000円) 1,050円(内、消費税50円) のいずれかの書きかたをしなくてはならなくなります。 国のメリットは・・・そうやっておくと、次の段階で税率をあげる時、目立たないからではないでしょうか。
- rmz100
- ベストアンサー率32% (339/1047)
法律で4月1日からは消費税の総額表示が義務づけられるので、すべてのところで総額表示に移行するはずです。 メリットですか。 多分に税率アップしても分かりずらいことなんでは。
お礼
ほー・・・ありがとうございます。 なっとくなっとく・・・。