- 締切済み
小売店での税抜き表示は多少の混乱を招きませんか?
消費税導入直後からしばらくの間は税抜き表示されている小売店が多くありました。 消費税が導入されたのは子供の頃でしたが、人間誰しも安いお店で買おうとすると思います。それでレジに持っていったら、「こんなはずじゃなかった」と思いつつも、ここまできてしまったら買うしかないとイライラしながらお金を払った覚えがあります。 総額表示のお店と税抜き表示のお店が混在するのは消費者にとってとても不便な気がしています。 当時と違って今は、スマホを持っていますので、計算は割と楽に出来ますので、その辺はマシな環境になっています。 個人的には総額表示のお店と税込み表示のお店が混在することがとても嫌です。 いっそのこと総額表示禁止にしてもらったほうがマシなくらいです。 個人消費者にとってのメリットは少ない気がしています。 小売店側にはメリットがあるのかもしれませんね。 コレも個人的な意見ですが、商品知識や接客技術が優れる販売店が儲かるべきだと思いますが、販売戦略とか世渡り上手的なお店が儲かる方向になってしまうのかなぁと思っています。 また、国全体で見たときにも消費税の景気に対する悪影響が緩和されるのかなぁ?と考えています。日本人は比較的算数が得意だと言いますが、まぁ苦手な人も多いですから、パッと見の金額で購入判断をしてしまうと思います。(私も疲れているときはそうしてしまうと思います。) 消費者には混乱を招くような優しくない政策だと思うのですが、そんなことはありませんか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
No.です。うちはコンビニやってます。 インプライスと言って、商品パッケージに価格が印刷されているものも少なくありません。 ラベラーで打ち直すのは可能ですが、その時は総額表示にするしかないですし、 営業しながら、4/1の0時に全部切り替えるのは無理です。 雑誌類などは打ち直しすらできないですよね。 現在、5%総額表示でキリのいい価格になっている商品も多いです。 またコピーなんかは、現実的に総額表示にしかしようがないですね。 勿論PBの100円菓子のように、どちらでも対応し易い商品もありますが。 コンビニひとつとってもそうなのです。 無数にある業界の数だけ更に事情はあるでしょう。 しかも今回は、比較的短期間に二回も値上げがあるのです。 幅を持たせないと、大混乱間違いないでしょう。
- BC81
- ベストアンサー率25% (687/2673)
政策というのは、いち個人消費者のことだけ考えて決められるものではないですからね。 私は売る側でもありますので、統一した場合の売る側の混乱と反発も想像出来ます。 どちらに決めても反発は起きます。だから選ばせる。もっともな話です。
お礼
私も極小規模の通信販売をやっていた時期がありますので、外税表示にした方が売れるのではないかと思っています。 リピータが付く様なものでなかったため、外税表示一択だなぁと思っていましたが、クレームが入ったことをきっかけにやめました。 販売者層の混乱よりは消費者層の混乱の方が日本経済に対する悪影響が少ないのでしょうね。 私はまだまだ素人目線ですね(汗) ありがとうございます。
税抜き表示だけでは出来ません。 必ず「税抜き価格+税金」、などの表示をしなければいけません。 総額表示でも「税込み」の表示が必要です。
お礼
「1,944円(税込み)」と表示される場合とか 「1,800円 + 消費税」と表示される場合とか 「1,800円 + 144円」と表示される場合とか が出てくるということですよね。 世の中の多くの人は間違えたり、面倒に感じたりすると思います。 ありがとうございます。
お礼
>しかも今回は、比較的短期間に二回も値上げがあるのです。 やるなら一回でドーンと上げちゃって欲しいものです。 まぁコレも消費者目線ですけど。 ひょっとしたら小売店の方も、何度も小分けにして上げられるよりも、手間が少なくて良いかもしれないですね。 (何か、消費税のことに関しては、政治がせこいなぁと感じてしまいます。) ありがとうございます。