※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:共働きで助け合うはずが「家族に迷惑」だと)
共働きで助け合うはずが「家族に迷惑」だと
このQ&Aのポイント
共働き夫婦の助け合いが家族に迷惑となりつつあります。妻の不在時には夫が家事や子育てを担当していますが、最近妻の不満が募り始めました。
夫は交友関係が少ないため、家族と一緒にイベントに参加したり友達と集まったりしたいと思っていますが、妻はそれを許してくれません。
夫婦のコミュニケーションが円滑でなく、妻のイライラが募り、小さなことでも大げんかに発展する状況です。次の一手を考えています。
夫40代後半サラリーマンで、部下も上司もいます。妻は30代後半で国際線CAです。子供が一人いて、保育園に通っています。、妻が仕事で2、3日家を空けることが多いのですが、頼れる親戚・両親とも近くに住んでいないので妻不在の数日間は、私が家事や、子供の面倒を見ています。
幸い家庭事情に理解のある上司なので、子供が熱を出して通院のため私が突然有給をとったり、定時退社することに対して文句や叱咤もありません。妻の仕事は不定期なので、仕事がない日は自分の時間として 家事をきちんとやる一方、自分のメンテナンス(ジムやネール、マッサージなど)や保育園のママ友とお茶に行く時間も取っています。
家計は私の給与からの小遣い制で、私の手取り金額は妻は知りませんが、一方で、妻は彼女自身の給与を好きに使っています。こどもの洋服や習い事、私の帰りが遅くならざるを得ないときに頼むシッターさんの料金などを負担しているようです。
共働きだからこのようにお互いカバーしあうことには二人とも納得済みでやってきました。
しかし、最近、妻が不満をもらうようになってきました。 私の担当の「週末の風呂の掃除」を数回サボった、が、発端です。これは、週末に泊りがけで私の旧友が6年ぶりに集まって温泉に行こう、という話で、我が家全員で参加したり、保育園のパパ友が集まってイベントをやるのに週末がつぶれてしまったから、ということが重なったりしたからです。それをいうと、「自分の遊びのせいにするな」と火に油を注いでしまいました。
さらに、パパ友のイベントのある週末は妻は仕事で不在となるので、こどもの習い事に付き添いができません。ですから、付き添いできないし誰にも頼めないので、習い事を休ませるしかない、といったら「そんな勝手なことばかりして、習い事先に休むという電話もしていないじゃないか。そんな身勝手なことばかりして家族にどれだけ迷惑かけるのか」と激怒されました。
自分は交友関係が決して広いわけでなく、サラリーマン諸氏のように仕事仲間でのみに行くこともあまりありませんし、妻が仕事で不在の際は お誘いがたまたまあっても、断ってます。友達をつくったり、友達と集まる機会も、普段はありません。しかし、少ない交友関係だからこそ、お誘いいただいたらなるだけ参加したしたいし、イベントだったら家族とともに楽しみたいし、応援してもらいたいです。 そのような気持ちに対して同情や理解を示してくれません。逆に「イベントの際にも自分が出演するからといって子供を人に預けることはやめてほしい」「そんな変な格好で子供を連れ出してもらいたくない」と、こどもを盾にかなり厳しい釘を刺してくるので、もう意地悪されているとしか思えません。
自分はサラリーマンなので、平日は仕事後の夜と、週末しか自分の時間が取れません。土曜日は子供の習い事に付き添っています。 もともと自分は多趣味でいろんなことに興味があるのですが、そちらのほうに割く時間がありませんのでずっと我慢しています。自分の時間でなんとか定期的に入れられるのは週2回のジム通いくらいです。(平日夜と土曜日夜ー毎回妻のOKをもらっています) 夜中、不調なPCをいじっていたり、本を読んでいると、「何時まで起きているのか?速く寝なさい」とまるでかーちゃんのようです。
妻がオフで家にいる平日で私が残業で遅く帰宅する日が続くと「家を空けて好きなことばかりしている」と3日目には機嫌が悪くなります。
妻は仕事のない平日一日、自分の時間として使えるので好きなことをしています。それをいうと「誰にも迷惑をかけていない」といいます。
妻なりに仕事のストレスや子育てに関する心配があるのはわかるので、こちらもできるかぎり受け止めているつもりですが、彼女の中でイライラが重なると、小さなことで、こちらの気持ちををずたずたにするほど怒ります。「これは、私に対して八つ当たりしているだけじゃないか。そんなに激怒するほど大きな問題じゃないだろ。普通に話せばいいだろ」というと「普段は話も聞こうとしないし、話したらあなたの態度が聞く風じゃない。そもそもあなたの話は理屈っぽくて、いつも言いくるめられて煙に巻かれてしまうようなことばかり」とますます怒って手がつけられません。
きちんと話すこともできないほど怒りまくって取り付くしまもなくなる状態になります。そんなときは子供の心配してしまいますし、わたしには、次の一手が見えなくなります。。。。
なにか、次の一手につながるようなアドバイスを伺えたらいいな、と思って投稿しました。よろしくお願いします。
お礼
コメント、ありがとうございます。 ご体験の上で貴重なご意見、たいへん感謝いたします。 ご意見のとおり、「負い目をいただかないような言い方」を探して、試行錯誤していますが、地雷を踏むことになりがちです。 こちらの話が「理屈くさい」といわれてしまいます。 以前は、いろいろと話し合いをしてお互いに納得して2人の共有分を作ってきた、という経緯はありますが、もはやその手法が通用しないことになっている印象です。