- ベストアンサー
不条理じゃないですか?
教師の早期退職に関して「自己都合で早期に辞めるのは、決して許されない。最後まで勤め上げてもらいたい」との発言がありますが、一方では教師批判、退職金の減額などで早期退職者が増えた根源はなにか?を考えずの発言は、おかしいです! 職業の自由に反してませんか? 民主党の官元総理など、逆に世論からやめろ、やめろ言われながら総理の椅子にしがみついていた事を考えると政府発言としては不条理きわまりないと思いますが、皆さんはどうおもいますか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>不条理じゃないですか? 教師の早期退職に関して「自己都合で早期に辞めるのは、決して許されない。最後まで勤め上げてもらいたい」との発言がありますが、一方では教師批判、退職金の減額などで早期退職者が増えた根源はなにか?を考えずの発言は、おかしいです! 職業の自由に反してませんか? 民主党の官元総理など、逆に世論からやめろ、やめろ言われながら総理の椅子にしがみついていた事を考えると政府発言としては不条理きわまりないと思いますが、皆さんはどうおもいますか? ↓ 立場を変えると色んな考え方や責任論があり、利害や打算も働きますが・・・ シンプルに考えれば (1)実施時期を年度末にしておけば良かった<いまさらですが・・・> (2)早期退職も減額対象と責任感&使命感の葛藤、生徒への気持ちや有終の美の面で悩んだ末の判断だと思うが、年度末または学校行事の終了までの残余の期間を臨時雇用とか派遣扱いででも、教え子への悪影響の無いように生徒や学校への受け持ち責任を完遂してもらう方策を検討できないだろうか・・・ (3)精神論や責任論だけで押し付けるのは、公務員バッシングすれば何でも支持されるとの安易な風潮・思いが有るように思うが、民間にも類似したケースは存在しており、制度上の変更が出来ないならば、最終的に悩んだ結果だとすれば個人の選択は尊重したいと思います。
その他の回答 (9)
- ssssan
- ベストアンサー率18% (132/730)
教員は世間一般の職業と一緒くたにして考えたらマズイと思います。 クラスの担任を預かってる教師などがテメエのお金+フルファーの為に職場放棄して良いんですかと言う問題だと思いますが。 こんな無責任な連中に教わって来た生徒が惨めです。 どうせシナ.朝鮮大好きの日教組教員何だロー職場放棄宣言してるのは教わってる生徒には何の関係も無い事です、そんな退職金のプラスマイナス何て。 要するに何の自覚も無く教員やってる連中の成れのハテです、すぐやめなければ別に食うのに困る分けで無いですし職場放棄です、一般の職場放棄とは分けが違います学校放棄は。
お礼
今は、先生で無く教師という職にすぎないと思います。 もう今の時代、モンペアなどが多く、ただのサラリーマン教師にすぎないと思います。 ある意味、回答者さんが言う様に生徒ありきで無く、職場放棄になるのも事実ですが、 辞めたい教師を政治屋が作った法律で、それに従えと言う政治屋もどうかと思います。 消費税と同じで、政権交代がありましたが、誰が消費税の引き上げに賛成したのか? 野田?阿部?結局は国民の意思など関係ないんです。 政治屋のやる事すべてが不条理です。 ありがとうございました。
- toshih2000
- ベストアンサー率22% (120/541)
各市県の議員がアホだったと言うことです。 一部の所では、自己都合退職は定年退職よりも退職金が 減額される条例となっていて、早期退職騒動は起きていません。
お礼
そうなんですか?ニュースで「自己都合で早期に辞めるのは、決して許されない。最後まで勤め上げてもらいたい」と政治屋が言ってましたが?
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
基本的に公務員は会社都合退職、つまり解雇がありません。 民間であっても終身雇用、定年までの雇用契約が成立している訳ですから、正当な理由なくして解雇できません。 よくあるのが倒産で、これはまあほとんどしょうがないので解雇もやむなしですが、今のところ、日本政府は倒産した事はありません(そのうちするだろうけどね) 次がリストラ解雇ですが、これも事業が傾いてリストラしなければ倒産やむなし、という状況で、原則、認められます。 今のところ、日本政府は傾いていますが誰も気にしていません。なのでリストラが始まっていません。 (今回の退職金はその一環か。という事はそのうち解雇の嵐が吹き荒れるんかな?なら、今のうちにやめるが吉) シナリオ1 特に苦しい自治体をあえて援助せず、崩壊に導きます。職員は全員解雇。 もちろん、そのままでは無政府状態ですから、近隣から余剰人員を引っ張って来て再構築(リストラクチャリング) めでたく大幅な人員削減完成、結構毛だらけ猫灰だらけ。 (民間なら普通にやっている手法です) 公務員が解雇されるのは懲戒免職、横領とか殺人とかした場合くらいだけで、その場合は、普通、退職金は出ません。 ergo 自己都合退職しか無いはずなので、会社都合退職の規定を設ける意味はありません。 ついでに、 公務員は雇用保険へ入れません。やめても失業給付はありません。退職金がその代わりとされています。 早期退職と言ってもほとんどは定年間近の人なんじゃないかなぁ? 若い人は退職金自体が少ないから、減額幅も狭いし。 情報が必ずしも正確、充分でないように思います。
お礼
ありがとうございます。 民間であっても終身雇用、定年までの雇用契約が成立している訳ですから>> 終身雇用精度など、今の企業ではほとんどないですよ。保証などどこにもありませんよ!終身雇用、年功序列、学歴社会などの日本経済の3台要素など、もうとっくの昔に 終わってますよ!日本がここまで発展したのはそれがあったからです。 今の企業のどこにそんな部分があるのでしょうか? しっかりと一つの会社に勤め、愛社心をもち安心して仕事が出来る世界ですか? いつ寝首を切られる経済社会において、安心してはたらけますか? 質問の範囲を脱しましたが、教師にも同じことがいえるとおもいます。
いえ、全然不条理ではありません 先日、ニュースでやっていましたが、ある学校の教頭先生が 去年の年末に、自己都合による早期退職をしました 理由は言うまでも無く、退職金減額による物です 退職金減額の法案は去年の衆議院解散直前に突如として決まった事ですから 早期退職もそれに合わせて、ほぼ予定外の事で行った事になります で、結果としてその学校は、現在教頭が不在と言ったありえない状況になっています 教頭と言えば、学校のNo.2の地位にある方で、学校に居なければならない存在で それを後任も見つけず、途中で投げ出した形で退職した訳ですから 無責任以外の何者でも無いです 普通の企業だって、プロジェクトリーダーが、自分の請け負った仕事を 途中で投げ出したら、非難されるのは当然の事です
お礼
あしゃる意味はわかります。 政治屋どもが勝手にきめた『退職金減額の法案は去年の衆議院解散直前に突如として決まった事』事であつて、早期退職をやめなさいというのはどうかと思います。 仮にですが普通の企業がプロジェクト自体を会社側が一方的な都合でやめてから、そのプロジェクトリーダーが転職したら、避難されますか? 会社も政治屋も自分の都合だけ考え個人の意思など関係ありません、そんな社会で生き残る為には、個人が個人の意志を持って動かないといけないのでは?個人の意志さえ 禁止されるのは不条理そのものではないですか。
>皆さんはどうおもいますか? よく全体を見渡せば分かりますが、 中途退職をすれば不利益を蒙る。 というような規定をちゃんと設けてある 自治体ではそういうことは起こっていないのです。 (中途退職者希望者自体がいない) 教師など期末まで勤め上げないと、 授業や担任など、生徒に与える影響が大きいと 思われるものについては、 そのあたりの配慮が制度的にできていて当たり前なのに それができていないところが少なからずあった。 というのが問題の本質です。 また、早期退職をしないと損になりますよと 国側が自治体に押し付けたのが期末でなくて、 その前だったというのも、問題に拍車をかけています。 教師や公務員などの職業上求めらる倫理観や責任などとは別に、 各個人には職業選択(退職も含めて)の自由がありますから、 「金のために責任を放棄」するのは同義的に 批判されてもしかたがありませんが、 (批判してよいのは生徒や保護者に限られるべきで) それ以前に、そのような状況を作った側に責任の所在が 批判されてしかるべきで、それについては社会的に 声が上がるべきだと思います。
お礼
ありがとうございます。 そのような状況を作った側に責任の所在が 批判されてしかるべき>> それをしたのは政治屋です。そしてその矛盾した事で個人が早期退職をしたわけであり、それを禁止しようとしてるのも政治屋です。 そこには不条理しかのこりません。
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
一寸先が見通せない,闇雲政治の結果です。当然予測されたことです。 賢い自治体は,事前の(または次善の)対策をしています。 公務員虐めの風潮に乗せられると,いずれは民間に跳ね返ってきます。 私が公務員になったのは,昭和30年,高度成長の準備期でした。 やがて景気が上昇し,民間賃金は年10%近く急上昇しましたが,公務員賃金は,人事院の低めの調査結果に基づく勧告も無視されたり,実施時期を値切られたりでした。 私の基本給は,就職後約10年は,民間初任給に追い抜かれていました。 一方で地方の小企業では,[公務員賃金水準]で常に低く抑えられ,労働力・人口の大都市集中が進みました。過疎化と地方格差の始まりです。 公務員の処遇が民間との比較で決まり,民間労働者の処遇も公務員を基準とする。 この状況で民間と公務員の反目が募れば,勤労者同士を闘わせる,経団連の目論見に嵌まります。 個人の生活権と聖職者としての尊厳とは,個々人の選択の問題です。 民間労働者処遇の悪化は,労使協調路線と称して闘いを止めた(定期昇給も辞退,非正規労働導入の許容)連合にも責任があります。 今日は,たまたま民間不遇のサイクルにあるだけ,悪循環は勤労者の団結と連帯で絶つべきです。 視野が狭く観点を誤ると,物事の本質を見落とします。
お礼
ありがとうございます。よくわかりました。 ただ一言あります。公務員と一般企業では母体が違いすぎます。
- k-josui
- ベストアンサー率24% (3220/13026)
書かれていますが、民間企業では自己都合退職は定年退職に比較してかなり減額されるんですよ。 私は今回のニュースを見て、自己都合でも満額支給?とビックリしました。 そして 教師という立場を考えて欲しいのです。 教師と警察官の給与はかなりの高水準なのです。 (古い話ですが田中角栄首相の時、警察官と教師の給与はかなり引き上げられました) その高水準の給与を貰い、なおかつ子どもたちを指導する立場の人が、目先150万円とかいわれますがその金額に目がくらみ周囲に迷惑を掛けて、担任の子どもたちまで放り捨てて、自分の退職金を確保しようとする輩を教師とは思いません。 2月一杯ということは、卒業式まで出席しないわけで、自分が教えた子どもたちを見送る事より、自分の利益を優先するわけです。 これが聖職者のする事ですか? 私は退職金が減っても、きちんと定年まで勤め上げる教師が大勢いる事を信じています。
お礼
ありがとうございます。 もはや、教師は聖職者ではないのです。ただの待遇のいいサラリーマンなのです。 教師の中にも回答者さんのいう様な教師もたくさんいると思います。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
民間の場合は、自己都合退職時の退職金でかなり目減りするのだが・・・ 公務員はそうじゃないの~?と、今更ながらモヤモヤしてきた・・・・ とは言っても、ローンの返済とか大学生の子供の仕送りとか色々予定していたのに急に減額と言われる方の身になれば 『決して許されない』とまで言い切るのはどうなのか?
- toteccorp
- ベストアンサー率18% (752/4134)
通常、自己都合の場合、退職金は半減すべき。 いろいろな面で公務員は優遇されすぎている。 不条理極まりないです。 しかし退職は自由と思います。
お礼
通常、自己都合の場合、退職金は半減すべき。や目減りするとか言っていますがそうなんですか? 私の勤めていた会社では、勤続年数と役職、地位などが記載された、退職金額表がありましたが、退職の際(自己都合)もそれに順次した金額でしたが! ので、人事の事務の方(キャリアの少ない)でも、すぐおしえてくれましたけど、 今の会社も同じような退職金額の表はありますが、自己都合等で影響されないと聞いてますが? 私のいった会社が異例なのでしょうか?
お礼
ありがとうございます。回答者さんの言う通りですね。 ただ個人の尊重なしに決めざる事をしたのが政治屋です。そしてそれを否定したのも政治屋です。そこに不条理を感じます。