• 締切済み

教えてください

総合的かつ包括的な相談援助に関する次の記述のうち適切なものを1つ選びなさい。 1 公的なサービスだけでは対応できない生活ニーズをもつ在宅要援護者は本人のはたらきかけで近隣の支援が得られるようにする必要がある。 2 ワンストップサービスの機能をもつ機関であってもその必要に応じて、外部の専門職や機関と協働して利用者の生活ニーズに対応しなければならない。 3 総合的かつ包括的なソーシャルワークは、本人が援助を拒む場合は行うことができない。 4 利用者とその近隣住民との関係性がよくないため、近隣住民が利用者への関わりを拒否する場合は、インフォーマル・セクター以外の社会資源を活用するしかない。 5 支援困難な事例の場合は、非専門職の関わりをなくし、他職種による専門職だけで援助していくことが望ましい。

みんなの回答

  • sigeo-i
  • ベストアンサー率70% (156/220)
回答No.2

答えを教えてしまうのは、ためにならないと思いますので、地域包括支援センターの運営マニュアル(下記のURLのリンク参照)を御読みになって、なぜそうなるのかわかって答えを導き出されるのが適切かと思います。それでもどうして?という時に再度質問してください。 http://www.nenrin.or.jp/chiiki/manual/index.html

  • 1SpnCocoa
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.1

総合的かつ包括的な相談援助に関する次の記述のうち適切なものを1つ選びなさい。 1 公的なサービスだけでは対応できない生活ニーズをもつ在宅要援護者は本人のはたらきかけで近隣の支援が得られるようにする必要がある。→ × 「本人の働きかけで」だけではなく、専門職もはたらきかけが必要。 2 ワンストップサービスの機能をもつ機関であってもその必要に応じて、外部の専門職や機関と協働して利用者の生活ニーズに対応しなければならない。→ × 「機関であっても」ではなく「機関だからこそ」が正しい。 3 総合的かつ包括的なソーシャルワークは、本人が援助を拒む場合は行うことができない。→ × 本人が援助を拒んでも、手を変え品を変え、本人の自己決定は尊重しながらも援助を行う必要がある。 4 利用者とその近隣住民との関係性がよくないため、近隣住民が利用者への関わりを拒否する場合は、インフォーマル・セクター以外の社会資源を活用するしかない。→ × 近隣住民へも充分説明を行い、巻き込むことが大切。 5 支援困難な事例の場合は、非専門職の関わりをなくし、他職種による専門職だけで援助していくことが望ましい。 → × 非専門職の関わりも大切。特に近隣住民の理解と援助。

関連するQ&A