廃液処理時に煙!!(硫酸と硝酸メイン)
よろしくお願いします。
実験室にて、酸用の20Lポリタンクに、不要の種々の酸を捨てた時の話です。
3L程度の廃酸が入っており、そこに濃硝酸500mLを3本捨てました。その後、酢酸を1L程度捨てました。次の日、封をしたタンクは膨れており、中には褐色のガスが充満しておりました。「窒素酸化物が発生したのかな?」程度に考え、圧抜きをしました(ドラフト内)。本日、そこに濃硫酸を捨てようと思ったところ、100mL程度注いだところ、煙が少し出たので、一端止め、10分くらいして温度を見てみて、熱くないことを確認し、次にリン酸を少し入れたところ、赤褐色の煙がもくもくと・・・。液も熱くなり、冷水を今は煙はおさまりました。。。
そこで質問ですが、この現象はなにが起こっているのでしょうか?
リン酸を加えて、発熱反応が起き(?)、そこで硫酸による硝酸の脱水が起こり、窒素酸化物が生成したと考えてよろしいでしょうか?
すごく怖かったです。。。
アドバイス、お願いします。