• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お宮参り、義両親について)

お宮参り、義両親との上手な付き合い方について

このQ&Aのポイント
  • お宮参りの場所や参列者について悩んでいます。大阪在住の私たちは義両親との関係についても心配しています。
  • 義両親の意見に従わざるを得ず、結婚式や入籍の場所も予定外で決めなければならない状況になりました。今後の赤ちゃんとの付き合い方にも不安があります。
  • 赤ちゃんのお宮参りについても義両親との意見がどうなるのか心配です。上手な付き合い方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

67のオバサンです。 私の経験談を書きますね。 お宮参りは形式はともかく現状は1ヵ月って決まってないですよ。 私の息子も、従姉妹や兄嫁も色々でしたもの。 私の上の孫は4ヵ月後にしました。 何故って、1ヶ月後が真夏だから。 真夏に神社もきついだろうと秋が深まった4ヵ月後に、私たちが息子の家のそばにいってやりました。 お嫁さんのお母さんの話ではお宮参りは夫側の親が仕切るとなっているからです。 私としては向こうのお母さんが来ているのでやってもらっても構わなかったのですがね。 私がお嫁さんに聞いたのは赤ちゃんは4ヶ月以降でも飛行機はなるべくやめたほうがいいという話です。気圧の関係で耳を傷めると当時の医師に言われましたそうです。 なので遠出は無理なんでそう伝えてみては? たしかに小さいお子さんを連れて遠出は可哀相ですよ、もう虐待レベルにです。 私は思うんですけどね、本当は私のような祖父母がこういう事に口を出す事じゃないのですよ。 時代も変わってきてますし、考えも変わってきています。 私の頃は悪阻の時は無理しても食べろが、今は別に無理して食べないでいいとか。 お食い初めもね、生後100日でやったわけじゃないし、お嫁さんが神社で石を貰ってきて、お口にもって食べさせる真似をするとか、そんなの私のときにあったけ?と思うほど。今は随分何でもイベントとしてしっかりあるので、私なんてびっくりですよ。 でもね、今はそういうのが当たり前のように雑誌にあったり、役所の母子教室であったりとそれぞれの地域に沿ったやり方があるのでそれに従うのがいいと思いますよ。 それが時代の流れなのですから。 それに、本質としては、子の誕生を祝い、健やかな成長を願う行事です。 誰がやるとか、こうしてやるという事が大事なのではないのです。 本質を見誤っては意味がないでしょう? やはり、なんでもかんでも義父母いう事を聞くのではなく、自分たちの子供は自分たちでこう育てるというひとつの意志をもって動くことだと思いますよ。 形式ではなく、子供を遠出させることは出来ないという確固たる信念や意志をきちんと親がもつことです。 子供はどんなにしてもジジババが育てるものではありません。 口を出すのは暇だからです。 そういう暇なジジババの言葉に振り回されないで上手に距離を置く事でしょう。 親と住む、住まないは別の話です。 それもまず、夫婦できちんと話を合わせてお互いに納得して動くことです。 だからまず、ご主人と相談、それが最初のステップです。 それと、貴女は先のことを悩んでしまうようですが物事はなんとでもなりますから。 最初から頑なにガードすることも、最初から思い悩むのもいけません。 先が長いのですから、疲れてしまいますよ、今は無事に産む事だけ考えて頑張ってください。

yuckyyucky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経験談とその後の言葉、とても胸に染みました。 私自身も義両親への複雑な思いから、赤ちゃんの為という本質を見失っておりました。 赤ちゃんの為の口出しなら素直に受け入れられると思うのですが、結婚の際に義両親(特に義父)の見栄やらプライドやらを優先されて、私や私の両親への配慮がされなかったことが心の奥底に残っています。 私の両親がいない中の結婚式…約束を破らされて尚、晴れの日だから笑顔でいなければ…と必死に堪えていたことを全く察することもなく満足気にいられたことに、怒りやら悲しみやら…表現出来ない感情が渦巻いたのは今でも忘れられません。 もう過ぎたことですし私にも至らぬ部分がたくさんあってのことなので、結婚式に対してはもう蒸し返すつもりはありませんが、それを赤ちゃんに向けられるのは耐えきれない…とすごく不安になったんです。 回答者様のおっしゃる通り、私は先々のことまで考え過ぎてガードしてしまうクセがあります^^; アドリブがきかない性格の為、少しでも先に起こり得ることを防げたら…と思ってしまうんです。 義両親は自分のしたいこと(相手にとっても良いことだと思い込んでいる)を押し付けてくる以外は、とても明るく優しく可愛がって下さる方々です。 仲良くしていきたい…だけど私も頑固で蛾が強いので、口を出されるとつい心の中で反発してしまいます^^; なかなか難しいですね。 回答者様のお話で気付いたのですが、きっと赤ちゃんに対して親として確固たる気持ちがないからアレコレ不安になって悩んでしまうのだと思いました。 まずは自分が母として赤ちゃんを守っていく、無事に生むまでを目標に頑張ります! 人生の先輩からお言葉を頂け、とても感謝しております。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.5

一つの案なのですが・・ 義両親様に 「生後1ヶ月でお宮参りのためにそちらに行くのは慣れない育児で私も正直自信がありません。 申し訳ないのですが、今すんでいる大阪の地元の産土の神様にお宮参りさせて下さい。 でもお義父さん、お義母さんにいただいた腹帯とお守り、ご祈祷はとてもうれしかったので、 少し落ち着いて主人と一緒にそちらにゆっくりと帰省できる時にぜひにでもお礼参りを させていただけませんか?」と言うのはどうでしょう? 私はそんなに両実家とも離れていませんが、長男の時はなんかずるずると実家に里帰りしてしまい、 そのついでにさっと実家の地元でお宮参りをしてしまいました。(普段着でただご挨拶にと お参りしてきた感じです) その代わり義両親と一緒に戌の日のお参りをしてもらった神社にお礼参りに行きました。 生後4ヶ月くらいのことだったかしら・・? お宮参りだの七五三だの、この先イベントはいろいろありますが、何回もできるようなものなら 何回もしてしまえば良いし、大きなもらい物はかぶらないようにうまく分散すれば良いと思います。 どちらのご両親にしてみても楽しみでかわいいお孫様ですw 間に挟まれてため息ばかりじゃ疲れちゃいます。 臨機応変に一緒にイベントを楽しんじゃいましょう!

yuckyyucky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらから先手を打つということですね。 目から鱗のご提案ありがとうございます。 ただ、あまり良い様に言ってしまうと「ああ言ったのに来ないのか」とかになりかねない義両親なので、その場合は気を付けて伝えたいと思います^^; 先々のイベント、頭が痛いです(笑) 私の家は特にしきたりなどはないのですが、一人っ子でしばらく片親で育てられたということもあり、母子の結び付きが普通の家庭より強いかと思います。 なので、高知での結婚式の時も揉めたのは継父ではなく実母でした^^; 「あなたが好きな人と結婚するのは認めるけれど、旦那さんのお家にあげる訳じゃないのよ!」 とキツく言われたこともあり… 私は私の考えを突き通すのですが、やはり何処かで母の気持ちを気にかけています。 主人と相談して、あっち立ててこっち立てず…ではなく、なるべく均等に親孝行が出来るよう決めていきたいと思います。 自分達と、何より子供の為のイベントですものね。 親に振り回されて本質を見失っては本末転倒なので、そこは意志を持って楽しんでいきたいと思います。 ありがとうございました。

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.3

詳しく書いて下さってる方がいらっしゃいますが、住んでる地域でするものです。 別に有名所でなく近所の小さい神社でもいいのです。 どうしてもお宮参りに参加したいと言うなら近くにホテルでも取って来て貰う方が負担が少ないのでは? 「泣いて眠れないと思うのでホテルご用意しました」って理由つけて。 問題は、旦那さんですよ。 そういうマザコン(?)気味な所がある人は、言われたら親に従う的な所がありますから今のうちからはっきりと「同居は、しない、するなら離婚する」くらいに言っておきましょう。 ちなみに元義親も似たような感じで、イヤだと言ってるのに同居する方向性になるわ、元夫が浮気したらなぜか私が文句言われるわ、結局「自分の妻と子も守れない男なんかいらない」と離婚しました。 こうならない為に、旦那さんからきっちり躾しましょう。 産後に無理すると後々まで体調に響きますから、自分と生まれてくるお子さんを優先しましょう。

yuckyyucky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 話が出たら、「連れて行くのも長距離で難しいので、もしこちらに来て頂けるならホテルをお取りします」と提案してみます。 主人については…マザコンになるのでしょうか^^; 義母は世話焼きな性格なので結婚するまでは何から何まで管理しており、主人も実家は出ていたのですが仕事が多忙なこともあり甘えて任せていたみたいです。 なので、何か分からないことがあれば義母に相談するのがクセになっているようで(自分で調べるより聞いた方が早いから)、余計に義両親や義姉の考えばかり引き継いでしまっている部分があります。 結婚前からは私達のことなんだから、まずは自分達でどういうものなのか調べて分からなかったら聞こう!とは言っているのですが、なかなか染み付いたものを変えていくのは難しいですね。 回答者様も大変だったのですね… 浮気されたのにこちらが責められるなんて…普通なら頭下げて息子の過ちを謝罪するべきですよね! 自分の両親を尊敬することはいいことなのですが、それを私に強要してきたらハッキリ断ります。 ありがとうございました。

回答No.2

61歳主婦です。 お宮参りというのは、貴女達が住んでる氏神様や、産土の神様に 無事に子供が生まれました。 見守って下さい、、、という報告の儀式なんです。 産土神や氏神様というのは「霊界」の役所なんですよ。 貴女達が住んでる大阪の「霊界」の役所が氏神様や産土神です。 ですから、貴女達が住んでおられる、ご近所に産土神や氏神様が祭られてたら (其処が有名でなくても)其処にお参りするのがいいのです。 男の子なら、生まれて31日目、女の子なら32日目が一般的です。 ご主人、もしかしたら、毅然と貴女の達の、自分達で決めた事を きちんとご両親に、伝えていないのではないでしょうか? 貴女と子供を「守る」という一家の大黒柱としての意識が低いのかも知れません。 ただ、あまり、ご主人を責めると夫婦仲にも影響しますから。 貴女が、高知に帰ったり、同居する気持ちがないのなら、 ご主人にはっきりと「同居したり、高知に帰らなければならないのなら離婚します」と 貴女の「覚悟」を、ご主人には、伝えておかれた方がいいと思います。 「yuckyyuckyは、そこまで覚悟してるのかーー!!」と夫に知らしめておく必要があります。 男の人って、どこかに、「(高知に)帰ってしまえばどうにかなる」とか 「同居していれば、そのうち上手く行くようになる」なんていう、 とんでもなく、呑気な事を考えますから。 私の友人の娘さんは、最初から「同居はしない」ということで結婚しましたが 男の子が生まれた途端、夫の両親から同居話が持ち上がり、 夫も、親の言いなりになってしまい、夫に、最初の話と違う、、、と 離婚用紙を突きつけ、実家に戻ってきました。 離婚して10年ほど経ちましたが、子供を父親には一度も会わせてないそうです。 離婚したときは、子供が6ヶ月のときでした。 元夫は、再婚したそうですが、再婚相手との間にはまだ、子供が できてないそうです。 元の義両親は、「自分達が余計なことを言ったから」と後悔しておられるそうですが その娘さんは「約束も守れないような元夫には子供は会わせたくない」といってるそうです。 その友人は、福岡、娘の元夫の実家は、島根だそうです。 貴女も、「自分と子供」を守るためには 「言いたいこと、伝えたい事」は、はっきりと言わないとダメですよ。 貴女も、同居や高知に帰る、、、ということが嫌なのなら、 それくらい毅然とした態度をご主人にわからせておく必要がありますよ。 お宮参りは、貴女達が住んでる最寄の氏神様にご主人と参りましょう。 義両親とのことは「夫を通じて」が基本です。 貴女に直接何か言ってきたら「○○さん(夫)に、任せてます」といいましょう。 その夫は、貴女がしっかりと、手綱をしめることです。

yuckyyucky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お宮参りについて詳しく教えてくださり、大変為になりました。 もし何か言われたら、お宮参りは本来こういう意味だし、赤ちゃんに無理させてまでその神社でしなきゃいけないの?赤ちゃんより神社が大事なの?と伝えてみようと思います! 私がふと高知の神社でしろと言うのでは…と思ったのは、義姉のお宮参りの写真を結婚の挨拶に行った時に見せられたからなんです。 他意はなかったのかもしれませんが、今までも何か行事がある度にその神社でお参りをしていたそうなので… ちなみに義姉もその神社で式を挙げています^^; 義姉は完全に夫婦二人だけで式を挙げたそうで、主人も私も同じ様に出来る思っていたのですが…義姉はお嫁に行く立場で、こちらは嫁を貰う長男ですから同様に考えたのが良くなかったかもしれませんね。 主人に対しては私も少し不安に思っております。 結婚式に関しては私の両親への負い目もあり、「スーツで来るなんてやり方が汚い」などは言ってましたが、義両親に直接言ってはいないと思います。 主人が義姉に愚痴ったところ、義姉が「スーツで来ようが何だろうが、○○さん(私)が嫌だと言える訳ないんだからアンタがちゃんと断りなさい!!」と説教してくれたらしく、後で「これからは二人で話し合って決めたことを変えられそうになっても、ちゃんと俺から断る」と言ってくれました^^; 私も晴れの日だし祝事を揉めたくないと思い、主人の両親を悪く言うのも嫌でちゃんと不満は伝えていなかったので…反省しました。 キチンと言う時は言わないと私ばかりが我慢することになるし、これから子供が生まれると更に大変になると思うので、毅然と話していきたいと思います。 主人も自分が良いと思うことは皆よいと思う部分があり、私の立場で物事を考えてくれなかったりするので、今度チクリと「そんなところは義父そっくりだよね」と言ってやります。 長くなり申し訳ありません。 ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

    最近こういう事を調べなくてはならなかったのですがウイキにはこう書いてあります     「日本には赤ちゃんの誕生と健やかな成長を願って、生誕約1か月目に、両親と父方の祖母が付き添って神社にお宮参りをする風習がある。現代では父方の祖母だけでなく、母方の祖母が付き添うことも多くなっている。」     まあ結婚は二人の他人の出会いで、何か事あるごとに半分は「実の」後半分は「義理の」人々が集まります。ご主人とよく話し合って50%譲歩がどちらも必要です。     

yuckyyucky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今はどちらの祖母でもよいのですね。少しホッとしました。 義両親が嫌いという訳ではないのですが、どうも自分のエゴを通さないと気が済まなかったり、それが私達にとって良いことだと思い込んでいる部分が多く感じられるので、なかなか素直に受け入ることが出来ずにいます。 結婚とは難しいものですね^^; お宮参りは赤ちゃんの為のものですし、何か言われたらそこを強調して伝えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A