• ベストアンサー

年末調整について

2010年4月に入社し、2012年12月1日に退職します。 年末調整はどのようにしたら良いのでしょうか? 年末調整はしないで確定申告をしたら良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

一部の方を除いて、12月の最後の賃金等を貰う前に退職した者に対しては、会社は年末調整を行えません。 【「平成24年分 年末調整のしかた」7ページ~8ページ】   http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/nencho2012/pdf/7-8.pdf この場合、会社は次の事を記載した源泉徴収票を労働者に交付します。 ◎記載箇所 ・労働者の住所と氏名 ・労働者の退職日 ・控除対象配偶者の有無と控除対象となる扶養親族の情報等 ・給与額の合計 ・給与から控除した社会保険料の合計 ※数値の集計期間  平成24年1月から退職日まで支払った(若しくは、支払日は退職後だけど12月31日までに支払う事が確定している分) そして、退職した労働者は、年内に再就職しないのであれば、本人の責任で確定申告を行わなければなりません。

fudan
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.2

12月1日に退職されるのでしたら、今の会社では年末調整はやってくれないですね。源泉徴収票をもらって、来年確定申告をすることになります。算定期間は、2012年1月1日~2012年12月31日までです。

fudan
質問者

お礼

ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>年末調整はしないで確定申告をしたら良いのでしょうか… 年末調整はしないで、ではなく年末まで在籍しない社員は、もともと年末調整ができません。 年が明けてから自分で確定申告です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A