- ベストアンサー
年末調整について
- 11月から産休をとる者です。育児休暇はとらせてもらえません。12月が出産予定日なので、2月中旬までは産休として扱ってもらえるみたいです。
- 年末調整や確定申告がある時期なのですが、今まで会社勤めだったため、自分でやった事がありません。まだ退職していない状態だったら会社に頼むことは可能なのでしょうか?確定申告(医療費控除)は自分で調べながらやろうと思っています。
- 年末調整はいつぐらいからやり始めるものなのでしょうか?去年は会社に税理士がきてやっていました。出産も控えて少し忙しい時期なので、会社でやってもらえると助かるのですが、自分でやって。って言われそうなので、強く言うこともできないため、一般的にはどうなのかな?と思いまして質問致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>そこで、年末調整や確定申告がある時期なのですが、今まで会社勤めだったため、自分でやった事がありません。まだ退職していない状態だったら会社に頼むことは可能なのでしょうか? と言うよりは退職していなければ会社で年末調整するのが当然です。 >確定申告(医療費控除)は自分で調べながらやろうと思っています。 ただし医療費控除については年末調整では処理できないので、個人で確定申告をやります。 >年末調整はいつぐらいからやり始めるものなのでしょうか? だいたい11月から12月上旬に掛けて「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」や「給与所得の保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書」等の書類を提出するように会社から言われるはずです。 医療費控除を受ける場合は出産育児一時金や附加金は補填金としてマイナスします。 ただマイナスする場合でも出産に掛かった費用のみからマイナスするのであって、医療費全体からマイナスしてはいけません。 例えば医療費でも 出産に掛かった金額 32万 出産以外の医療費 20万 出産育児一時金 42万 の場合 32万(出産に掛かった金額)+20万(出産以外の医療費)-42万(出産育児一時金)=10万 で10万ではなく 32万(出産に掛かった金額)-42万(出産育児一時金)=0(マイナスはゼロ) 0+20万(出産以外の医療費)=20万 というように20万になるということです。 この金額から10万円か総所得金額等の5%とのいずれか少ない方の金額を差し引いた金額が医療費控除になります。 なお確定申告は還付の場合ですと税務署も年明け早々の1月頃から受け付けています、このころはまだ人もまばらで職員もヒマなので結構親切に教えてくれますよ。 2月半ばを過ぎると一般の個人事業の人が確定申告のために殺到して戦争状態です、初心者がゆっくり説明を聞くなどという時間は殆どないのでなるべく早めに行くと良いでしょう。 確定申告の際に必要なものは会社からもらった源泉徴収票と印鑑です。 それから還付は振込みになりますから口座の判るもの、キャッシュカードや預金通帳、あるいは必要事項、金融機関名(銀行、信用金庫、信用組合、郵便局)、支店名、口座種別(一般には普通預金口座でしょうが)、口座番号、口座名義人(当然質問者の方自身になりますが)をメモして行ってもいいでしょう。 最後に質問者の方自身が会社で社会保険に加入していないのでしょうか? していなのならかまいませんが、加入していれば出産手当金はどうしているのでしょうか?
その他の回答 (3)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>まだ退職していない状態だったら会社に頼むことは可能なのでしょうか… 籍が残っているなら、もちろん会社に年末調整をする義務があります。 しかし、 >確定申告(医療費控除)は自分で調べながらやろうと思っています… >会社でやってもらえると助かるのですが、自分でやって。って言われそうなので… どの道、医療費控除は年末調整の守備範囲ではなく、自分で確定申告をしなければなりません。 だったら、最初から年末調整をしてもらわずに、確定申告だけで済ませればよいです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お礼
≫だったら、最初から年末調整をしてもらわずに、確定申告だけで済ませればよいです。 そうなんですね。教えていただきありがとうございます。 自分でやってみようと思います。
- 86tarou
- ベストアンサー率40% (5093/12700)
まだ退職していない状態だったら会社に頼むことは可能なのでしょうか?> 年末調整は会社でないと出来ません。在職しているなら、休んでいてもしてくれるのが普通です(書類の提出は必要)。ただ、年末調整は確定申告を会社が代わりにやっているにすぎず、確定申告をするなら年末調整をしなくても特に問題ありません(年末調整だけなら、生命保険や住宅ローン等の証明書は税務署に提出)。どちらの場合も会社が発行する源泉徴収票が必要で、年末調整の有無にかかわらず結果は同じです。なお、医療費控除は確定申告でしか出来ないため、確定申告をしないといけないのは間違いないですが。 年末調整はいつぐらいからやり始めるものなのでしょうか?> 通常、所得税の確定申告は2/16~3/15ですが、還付申告のだけの場合この期間の前後でも良く年明けから申告可能になります。上記の期間前に行けば空いており親切丁寧に教えてくれますので、早めに行かれることをお勧めします。書類不備等で1回で終わらない可能性もありえますし。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q02
お礼
≫確定申告をするなら年末調整をしなくても特に問題ありません 知らなかったです・・・産休まではとるので、在籍しているようになるのか、会社も初めての事なので、調べないとわからない。といってました。 確定申告は自分でやろうと思っているので、源泉徴収だけもらえば大丈夫そうですね! ありがとうございます。
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
>一般的にはどうなのかな? 給与所得者なら、会社ででは? 個人で税務署に行って??? なんかちょっと状況が見えません 勤めている時と同じで、会社から渡された書類に必要事項を記入してお終いでは? >確定申告(医療費控除)は自分で調べながらやろうと思っています するほどあるかな?
お礼
お返事ありがとうございます。 出産を控えているため、医療費控除は対象になるかもしれないので、(まだ未定ですが) 普通の病院通いだけでは、控除するほどないです(>_<)
お礼
≫退職していなければ会社で年末調整するのが当然です。 医療費控除の確定申告を自分でやろうとしていたので、会社に頼まなくても確定申告だけで済むみたいなので、やってみようと思います。 行く時期は参考になります!1月におちついたら行こうと思います。 医療費控除の例も参考になりました。 実際いくらかかるか不明ですが、調べながら申請したいと思います。 ≫加入していれば出産手当金はどうしているのでしょうか? 第102条 被保険者が出産したときは、出産の日(出産の日が出産の予定日後であるときは、出産の予定日)以前42日(多胎妊娠の場合においては、98日)から出産の日後56日までの間において労務に服さなかった期間、出産手当金として、1日につき、標準報酬日額の3分の2に相当する金額を支給する。 これには当てはまるようで、支給されると聞いております。 退職日は出産予定日42日前と言われましたが、これって矛盾してますでしょうか? 出産手当金が出る。と聞いたには労務士からで、退職日を聞いたのは会社からです・・・