- ベストアンサー
小江戸と小京都:その読み方の謎に迫る
- 日本各地には、小江戸や小京都と呼ばれているまちが、たくさんあります。
- 江戸や京都にあやかろうとする商魂逞しいものも中にはありますが、やはり、江戸、京都に繋がりたい思いは素直な感情なのでしょう。
- なぜ、江戸の前の小は「こ」と読み、京都の前の小は「しょう」と読むのでしょう。逆の読み方は考えられませんが、それは習慣に因るものでしょうか?それとも、日本語の法則があって「こえど」「しょうきょうと」という呼び方になるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「しょうえど」って、言いやすいかな? 言葉は言いやすいものが習慣になったり定着します。
その他の回答 (3)
- kine-ore
- ベストアンサー率54% (808/1481)
江戸は、漢音読みで「コウコ」ですが、訓読みで「えど」と呼ばれています。気取って漢音調に「江都(コウト)」ともいいますが。 京都は、呉音「キョウ」+漢音「ト」の音読みで、訓読みでは共に「みやこ」の意味になります。 「御」を「オン」と「お」で読み分ける場合と同様、訓読みには接頭辞の「小」も「こ」と「ショウ」に分けられる次第です。
お礼
回答ありがとうございます。 大変勉強になります。
補足
今回の皆様の回答は 分かりやすく勉強になる回答が相次ぎ ました。 僕にとっては 皆同じように 良い回答でした。 そこで BAは 一番早い回答の方に進呈します。 みなさま 本当にありがとうございました。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
江戸は訓読み 京都は音読み だから接頭句は、訓読みには訓読みの小(こ)、音読みには音読みの小(しょう)
お礼
回答ありがとうございます。 たしかに その通りですね。 勉強になります。
補足
今回の皆様の回答は 分かりやすく勉強になる回答が相次ぎ ました。 僕にとっては 皆同じように 良い回答でした。 そこで BAは 一番早い回答の方に進呈します。 みなさま 本当にありがとうございました。
- missshitsumon44
- ベストアンサー率20% (53/263)
五七五ではないですが、音が奇数の方がごろがいいのでしょうかね。 KO-E-DO SYO-U-KYO-U-TO SYO-U-E-DO KO-KYO-U-TO いあ、多分に想像ですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど 参考になります。
補足
今回の皆様の回答は 分かりやすく勉強になる回答が相次ぎ ました。 僕にとっては 皆同じように 良い回答でした。 そこで BAは 一番早い回答の方に進呈します。 みなさま 本当にありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 その通りだと思います。 「こきょうと」も言い難いかも知れません。
補足
今回の皆様の回答は 分かりやすく勉強になる回答が相次ぎ ました。 僕にとっては 皆同じように 良い回答でした。 そこで BAは 一番早い回答の方に進呈します。 みなさま 本当にありがとうございました。