• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:困っています)

母子家庭での同居の問題と解決策

このQ&Aのポイント
  • 母子家庭で育ち、10年前に一人暮らしを始めた私ですが、最近同居の問題が発生しています。
  • 祖母の過敏性腸症候群が原因で、同居がストレスとなっているようです。
  • 別居することでストレスを軽減し、家事の負担も軽くなるか考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fuefue12
  • ベストアンサー率38% (457/1192)
回答No.2

>高齢な女性はこんなもんでしょうか? そんなものと言えばそんなものだったりもします。 人それぞれでもありまますが、そこまで質問主さんのおばあさまが変わってる状況と言う事はありません。 「老人性うつ」に当てはまるかはわかりませんが、高齢になって体が言う事を聞きにくくなり、周囲の人間が亡くなっていく中での寂しさから急激に人格が変わったり気持ちが鬱々と暗くなったりというのはあります。 >母と私は家を出た方がいいのでしょうか? 金銭面、時間面で可能なら1つの選択肢としてありえるのかもしれませんが、質問主さんの状況でおばあさまを家に1人にし別居状態は多分何のメリットも無いと思います。 あと10年お母様と同居していて今更ストレスで病気と言うのは少し疑問に感じます。 多分理想としては1人できままにやりたいと言う気持ちがあるけれど、同居で色々不便に感じたり面倒に感じることを「あ~あんた達のせいで病気になった」と八つ当たりに近いんじゃないかな?と思います。 対応策としてはまず先に長いこと同居をしていたお母様とよく話し合うこと。多分お母様の方が自分の母親であるおばあさまの性格をある程度把握しているでしょう。なんでおばあちゃんはあんな事言うの?本当に病気なら私達が出て行かなければいけないと思う?などなど聞いてみればお母様なりの回答が聞けると思います。 病気などは本当に対人ストレスかどうか病院の先生などに相談してみるなんてのも1つの手だと思います。 もう1つは「無茶苦茶言ってる事は理解しつつも、なるべく優しく対応する事を心がける」事 です。 年を取ると若い頃とは違い自由に出来ない事が沢山増えます。 身体が悪ければ一人で外に行く事も出来ず ボケなども始まれば生活のうえで不便も生じる 若く健康な世代にはなかなかこの苦しみやストレスと言うのは理解できないのです。もしかしたら本人ですらあまり理解していないかもしれません。 それを指導しようとか治そうとするのはかなり難しく、結果として「全面的に受け入れる」のが同居で必要な心構えかなと私は思います。 私自身も15年ほど前から祖母と同居していますが、それまで気前の良いおばあちゃんと思っていたけれど、実際一緒に暮らしてみたら長い1人暮らし生活のせいで(祖父は私が生まれる前に他界)超お行儀が悪くなっていて衝撃を受けましたw 年齢と供に物覚えも悪くなり、私達孫に対して「感謝してるよ~」と言いつつ随所随所で馬鹿にしたり心ない一言を言ったり(本人自覚なし)と正直ストレスも色々あります(^^;) 言った事を忘れるので過去の辛かった話を100回以上は聞いたでしょうw でもそんな祖母ですら自分の老いに悩んだりこちらに気を遣ったりしているのは分かるので、なるべく味方でいたり話を聞いてあげようとは思っています。 てかまともに言いあっても話しにならないので諦めてる状態ですw 70代と言う事なら少しずつヘルパーさんとか介護系との関わりを増やすというのも一つの手かもしれません。家族だけではなく他の人と関わったりすると気持ちが変わると言う人は結構います。何より相手はご老人の扱いのスペシャリストなので、色々アドバイスをもらえたりもするからです。 (大抵最初は行くのを嫌がりますが、次第になれていく事も多いみたいです) 参考になれば幸いです。

fudan
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • jiu-yu
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.1

お母さんと話してみてください。 人格が急に変わったり、家族に攻撃的になったりする場合に、 うつや認知症があります。 おじいさんの他界が引き金になったかもしれません。 本人がすごく苦しんでいるかもしれません。 うつから認知症になる場合や、認知症的症状に驚いて、うつになる場合もありまあす。 まずは、うつと認知症初期の本を数冊ずつ読むのがいいと思います。

fudan
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A