- 締切済み
会社の対応について
今年7月に入社し、面接、入社時にも社会保険への加入の有無の確認をし、入社当日からかけて下さるという話でしたが実際入ってみると使用期間の3ヶ月間は保険への加入は無しと言われ保険証発行までの間に使うように言われ渡されていた仮保険証も返還するように言われました。不信感はありましたが雇われている手前承諾しました。しかし11月に入っても何の話もなく私から事務→上司へと話をしたところ使用期間を延長しただから保険加入もそれまではないと言われました。延長の原因は10月に私が製品の不良を出したことでした。ですがその時は謝罪し始末書を提出しただけで使用期間延長の話はありませんでした。私の不始末が原因なので諦めましたが次の日になると一変、解雇を言い渡されました。理由は不良を出した半人前が保険への加入の話しをするなど生意気だと。社会保険になど入れるわけないだろとはっきり言われ私もこの会社にいる必要性を感じなくなり解雇でも構わないと思っておりますが問題なのは解雇ではなく自主退職にするつもりのようです。それに解雇を言い渡された日から退職する日まで10日と短く働いた分の給与の他には手当てもないようです。このような会社の対応に違法性はないのでしょうか?話は変わりますが不良を出したことで朝礼などで名指しで居なくなればいいと散々言われパワハラとも思えることも多々あり尚更会社の対応に納得できません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- neKo_deux
- ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。不良に関しては最初に教えられた通りに行っていましたし、次の工程で検査もしてもらっていましたがそこでスルーされてしまったらしく出荷先の会社で不良が発覚し、連絡がきました。検査を行っていた人は注意すらされず全責任は私にあるとのことでした。パワハラに関しては問題を追及する気はありません。悔しいですが…しかし解雇とその待遇には納得できないのでまずは回答者さんの話しを参考にして会社に話してみます。