• 締切済み

サービス 意味 不便

「サービス」という言葉は、 (1).役務 (2).奉仕 という意味があって、 この二つは、取り方によって 意味が変わって、 誤解しやすい言葉だと思います。 言葉って、不便だなと思います。

みんなの回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.3

サービスという言葉をもう少し具体的にどういう場面や時に使われるかを考えてみないと 言葉は生きてこないと思います。 通常ならそれでよいところをそれでそれ以上の対応をする。 任務とか役目は当然しなければならないことなので、Job Part になると思います。

noname#165111
質問者

お礼

説明が足りませんでした。 日本語の「サービス」です。 経済学の用語としての「サービス」として考えてください。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

サービスという言葉が二つの意味があって誤解しやすいということでしょうか? それなら外国語を扱う際の質問者様の基準がまちがっています。 なぜならサービス:serviceというのは「service」という言葉であって、その概念は「service」でしか表せないからです。これに完全に一致する日本語は無いのです。 ちなみにserviceの概念を説明するとなると ・有償・無償・自発的・他発的を問わず、誰かのために使役すること。 です。 日本語の「役務」は ・有償または他発的に、誰かのために使役すること。 であり、「奉仕」は ・無償または自発的に、誰かのために使役すること。 です。 ですからserviceという言葉の概念を日本語に訳す場合には、前後の文書の意味から「役務」または「奉仕」(場合によってはそれ以外)の言葉を選んで使うのです。 逆に日本語ではひとつの言葉なのに、英語では2つ以上の意味を含む言葉もあります。 たとえば「借りる」という言葉が上げられます。 日本語の「借りる」という言葉の場合、有料で借りるでも無料で借りるでも、どちらでも使えます。つまり「借りる」という言葉だけでは、金銭などが発生するのかがわかりません。 しかし英語では ・borrow 無料で借りる ・rent  有料で借りる と金銭の有無によって、言葉が違いますしこのほかにもhireとかleaseなどの言葉もあります。 このように一つの単語が持つ意味や概念を他言語の意味や概念に100%一致させるのは非常に困難です。 言葉が不便というより、いくつも言語があって、言語ごとに文化や意味が違うのが不便なのだと思います。

noname#204879
noname#204879
回答No.1

質問は何?

関連するQ&A