- ベストアンサー
丸い原子や分子どうしの隙間は何と呼ぶの?
ある物体が原子や分子で構成されてるなら、 その「すきま」は厳密にはその物体じゃないってことですか? 原子や分子って丸いですよね? つまり、隙間なく詰まっていても、必ず隙間が生まれる筈です。 その隙間は、「ある物体の一部」とは表現出来ないんじゃないでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高校程度までの教科書等では、確かに原子は丸く描かれています。もし仮に原子が球体だとすれば、その間には隙間が生まれることになりますが、厳密に言えば原子は球体ではありません。球体として描いた方が原子の構造を説明(イメージ)しやすいためにモデル化して描いているだけで、実際の原子は球体とは言いきれず、一概に「この形」だと特定できるものではありません。 そのため、「ここに隙間がある」とも言えませんので「ある物体の一部」という表現がなされても大丈夫と考えていいと思いますよ^^
その他の回答 (4)
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
「スカイツリーの柱の隙間はスカイツリーか否か」 「スカイツリーの柱は常時振動していて、その隙間のどこであっても柱が存在する確率があるもの」ではありませんのでその例えは不適当です。
お礼
原子や分子は、「常時振動していて、その隙間のどこであっても原子や分子が存在する確率があるもの」 なんですね。 常時振動しているので、ある瞬間に原子や分子の存在しない「地点A」を定めても、次の瞬間には、そこに原子や分子があるかもしれない。 だから、「隙間」があるのか、何と呼ぶのか、といった話をしても仕方が無い。 なるほど。よく分かりました。ありがとうございます。
それは、「スカイツリーの柱の隙間はスカイツリーか否か」と問う無益な話。個々人が好きに受け取ればよろしい。
お礼
スカイツリーの例えで、分かりやすくなりました。ありがとうございます。
- 2012tth
- ベストアンサー率20% (1894/9468)
専門家では無いので、専門的な事は専門家に任せるが… 一般論として…間は、それこそ?模してるので存在しない… http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%86%E5%AD%90 分子 このページ右側下段に本当の模式図が有ります。 分子と分子、原子と分子の結合部分の=で表している部分は? 一般的にイオン物質で繋がって居ると聞いてます。 学校では…私は、イオン物質で出来た海に?数々の原子や分子が浮いたり、 沈んだりしていると昔、先生から聞きました。 そして、このページ中程に掲載されている通りで…分子と分子、原子と分子 の繋がりの角度?でも、構成する物質が異なります。 横一列に並ぶモノや片方は、真隣だが反対側は、下側、上側の違いに寄り構成 される物質が変わります。
お礼
なるほど、よく分かりました。ありがとうございました。
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
電子雲 といいます http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E9%9B%B2 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F 電子は原子核の周りを惑星のようにきれいに回っているというのは 原子の構造をわかりやすくせつめいしたモデルでしてね。中学校まではこの説明でいいのですが。 現代の量子力学では「電子の動きは見えないし 見ようと思うと逃げちゃうけど そこらへんをぐるぐる逃げ回ってる範囲」と考え 雲のようなものと考えます
お礼
雲の様になっているんですね。 中学で習った内容は、イメージし易いように脚色(?)してあるんですね。 学校の授業ではなんだか?がいっぱいだったので、回答していただいてよく分かりました。ありがとうございます。
お礼
イメージし易いようにモデル化してあるんですね。 ありがとうございます。