• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:身内が死んだ後は運転すると交通事故に遭いやすい?)

身内の死後の運転は交通事故に遭いやすいのか?

このQ&Aのポイント
  • 仏教の信仰において、身内の死後に車での移動は避けるべきとされることはありません。
  • 身内の死後に車での移動による交通事故のリスクについて科学的な研究結果は存在していません。
  • 運転経験や適切な交通ルールの守り方によって、事故に遭いやすいという考え方は迷信的なものと言えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.7

葬儀や法事に出ることで事故に遭いやすいというのは、実際には根拠のないことです。 ただ片道700Kmとなると高速道路で夜中に飛ばしても10時間以上はかかるところだと思われます。 父母が心配するのは当然のこと。特に行きはよいよい、でも帰りは。。。怖いんです。 葬儀や法事というのは参列するだけでも神経をつかってしまうものです。たとえそれが身内であってもです。ハッキリ言って疲れます。そのような状態の中、単独で長距離運転をすることに対して事故に遭うリスクが高くなるのは止むを得ません。 しかしそのように言っても、荷物移動の件を考えて車で向かいたいということを全面的に否定はできません。恐らく同じ場合なら私もそうするでしょうし、実際に過去にやりました。(東京~高知) お母様が言われたのは心配からくる単なるこじつけにすぎません。ただできることなら、車でいくなら単独ではなく複数で乗車されたほうがあらゆる意味で安全かも知れません。一人でいるより緊張が持続するからです。 事故の原因は自己過信から起こります。何度も行っているとは言え、道路は常に一定条件で走れるとは限りません。何キロ乗っても何年乗っても同じです。事故をおこすときは一瞬です。どうか十分に休息時間をもった余裕のあるスケジュールでけして無理をしない運転をなさってください。

その他の回答 (6)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.6

まあ、偶然をこじつけてるだけだと思いますけどね。事故が万遍なく起こるとすれば、それが誰か親族の死の近傍に怒ることは当然あるし、日本には数千万人のドライバーがいるんだから、毎日あっても不思議では無い自称です。デモ、こういうのにあうと印象深くて記銘されるのでこういう迷信が生まれちゃうんですね。 一方、これにタイする因習的解釈としては、死者が49日に成仏する際に一人では寂しいので親しい者を一緒に引っ張るというのがあります。

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.5

言われてみればそうかもしれません。 親戚でAさんが病死して49日経過したころAさんの甥が交通事故死しました。運転に集中できなかったのかも知れません。

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.4

聞いたことのある話です どの程度「よく言われている」のかは判りませんが、年配者が口にする事が多いように思います 身内が亡くなったばかりで、もしも不幸が重なったら耐えられない、だから気をつけて。 というような気持ちが見え隠れしている言葉だと思います 冷静に考えれば、 身内を失ったことで、精神状態が平常ではない 葬儀や法要でストレスや疲れがたまりやすい 考えておかなければならないことが多く、運転に集中できない そもそも700キロもの長距離運転である などのマイナス要因が重複しており、通常よりも事故を起こしやすい状況である、という事は言えるでしょう その心配を、信心深く表現しているのだと解釈されればよろしいかと思います 母方の祖父、つまりお母様にしてみれば実のお父さんが亡くなられた訳です そのご逝去に際してのご心痛や、葬儀・法要に望まれるお気持ちを考えたとき、 その言葉を「迷信」と一蹴してしまうのは少々心無いようにも感じます 精神的にも弱くなってしまっていらっしゃるでしょうから、少しでも心配事を減らしてあげた方が親孝行というものです

warotawww
質問者

お礼

聞いたことがあるのですね。 年配者から聞くことが多いのですか。 なるほど…車に関する発言は事故の確率云々よりも、今事故に遭われたらつらいという気持ちから来ているのかもしれませんね。 祖父のことは昔から覚悟してたことですし亡くなってから時間も経ってます。また、段取りは祖母や母がしてくれています。なので自分の精神状態や体調に問題は無いのですよね。 少しでも心配事を減らしてあげた方が親孝行、なるほどその通りですね。 いくらなんでも心配しすぎだとも思うのですけどね。 それより、あのたくさんの荷物を抱えての移動をなんとかしたいのですが… もう少し考えてみます。 ありがとうございました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.3

こんばんは 参考までにですが 家族はお葬式のあと火葬場に運転して行く時に入り口の柱にぶつかりそうになりました 間一髪でぶつからなかったんですけど 私の場合ですが 猫を亡くしまして火葬して貰う時にまず預けに行きまして そのとき霊園の方からくれぐれも気をつけて帰ってください、と言われました そのときは何でだろう、と思ったんですが 霊園を出てすぐの道で家族が走っている道違うよ?と言うんです(その家族は車の運転が出来ません) 何言っているの、ちゃんと合っているでしょう、というと よく見て、と言うのでしみじみ見ると 反対車線を走っていたんです 2車線の田舎の道ですから何もなかったですが、これで向こう側からトラックでも来ていたら 猫と一緒に虹の橋に行っていたと思います 両方とも亡くなってすぐの出来事ですので 質問者さんぐらい時間が空いていれば心配ないような気がします

warotawww
質問者

お礼

こんばんは。 亡くなってすぐは気が動転して危ない、ということですね。 なるほど、そういう経験もおありなのですね… これからの参考にさせていただきます。 おっしゃるとおり今回の場合は時間も開いていますし、祖父は長期間入院していて、長生きを願う一方で徐々に衰えていずれは亡くなるという覚悟もずっと以前からしていましたので、亡くなった直後も気が動転することはありませんでした。 ありがとうございました。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.2

単なる迷信です。 不慣れな道を700kmも走れば、事故を起こす可能性はあるでしょう。

warotawww
質問者

お礼

やはり迷信ですか。 高速を長時間走るとなると、どうしても飽きると言いますか注意力が散漫になりがちではあると思います。1人で無言だと余計に。 父はそこを心配しているのでしょう。 しかし今回自分が車で行くとすれば、みんなの礼服やお土産を運ぶことになり絶対無事につかなければならないので、その分気が引き締まります。 一方、母の言い分は全然説得力がありません。 ありがとうございました。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>車を運転して葬儀や法事に向かうと事故に遭いやすい、 >などという話はよく言われることなのでしょうか?  聞きません! 葬儀場、火葬場、等に駐車場があるのは不自然!  「死んだ人が呼ぶのか知らないけど・・・」 本当に呼ぶなら どんな交通機関で行こうが 事故に遭うはずですよ  恐らく 身内等が、亡くなり 気が動転した状態で運転すれば 急いで居たり、冷静でない状態ですので 事故を起こしやすいからという理由だと思います。  死者が、呼ぶなんてありえません! >こういった質問はこのカテゴリーでいいのでしょうか??? いいと思います。

warotawww
質問者

お礼

聞きませんよねぇ。 そうなんですよ、駐車場ありますよね。 葬儀の時は、親戚の1組(4人)は1000kmの道のりを車で来ましたから… 運転は1人だけで、しかも仕事終わってから夜に出発し昼前に到着、夕方また出発という強行スケジュールで。 気が動転してるからという説明なら納得できますね。 死者が呼ぶとか祖父に対してなんてこと言うのかとも思います。 長期間入院してたので、いずれはこういう日が来るだろうと思ってました。家族や親戚もみんなそうだったはずです。葬式の時、気が動転してる者は1人もいなかったと思います。びっくりするよりも、おじいちゃんほんと長年頑張ったよね…って感じでしたね。 ありがとうございました。

関連するQ&A