• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:合同で七五三)

合同で七五三を考える

このQ&Aのポイント
  • 29歳女、3歳半過ぎの娘がいて現在第二子を妊娠中。義姉から七五三の合同祝いの話があり、嬉しいが同時に複雑な気持ちもある。
  • 義姉は離婚し実家で育児をしており、義両親が育児に関わっている。一方、私の子供のイベントにはほとんど参加してもらえず、義姉の孫を優先しているように感じる。この感情は間違っているのか悩んでいる。
  • 自分自身を我が儘で心が狭いと感じる一方、自分の子供とも関わってほしいという思いがある。この複雑な感情をどうしたらいいか迷っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vhe46878
  • ベストアンサー率45% (24/53)
回答No.2

こんにちは。二児の母です。 その感情は間違っているのかも知れませんが、素直なお気持ちだと思います。 質問者様が、義ご両親の2人の孫への対応を比べてしまっているだけで、相手方からすれば、同じ孫ですから可愛さは同じではないですかね。 義ご両親からすると娘さんの子は、父親がいない、そして母親が仕事へ出でいれば母親との時間も少ない、愛情を十分に受けられないから、せめて自分たちが元気なうちにたくさんの愛情を注いであげたいのではないでしょうか。そして年齢のせいもあり、育児に携わりお疲れでしたら、運動会など季節が重なるイベントは一度が限界かも知れません。あなた様の娘さんもお寂しいかと思いますが、あなた様とご主人でたっぷり愛情をかけてあげましょう。そして時にはご実家に、ご病気では仕方ありませんが、お元気な時に都合をつけてもらってたっぷりと娘さんを可愛がってもらってください。 七五三ですが、義ご両親も単純に、歳も同じだし、可愛い孫二人がおめかしして並んだ写真があるといい、みんなで賑やかにお祝いしたほうが楽しいと思ったのではないでしょうか。 娘さんには弟か妹ができるのですね、楽しみですね。娘さんはお父さん、お母さん、そして新たに家族が増えて、幸せいっぱいです。あなた様の体調のためにも、少し違った捉え方をしてみてはいかがですか? 安産お祈り申し上げます。

woxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰る通り義両親は2人の孫を「内孫外孫なんて関係ない。2人とも可愛い」と言ってくれます。 なので私が一方的に羨んでいるだけなのですよね。 時々、義姉に疑問を持つことがあります(育児や自立のこと) それが合同七五三への感情に繋がっているのかも…。 お腹の子の性別はまだ分かりませんが、2年以上待ち望んでようやくの2人目です。 両親も義両親も親戚一同みな喜んでくれ、誕生を心待ちにしているので私も気持ちを切り替えて頑張ろうと思います。

その他の回答 (1)

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.1

こんにちは。二児の母です。 普段できない分、一大イベントの時くらいは一緒に参加したいのではないですか? 私の両親も仕事をしているので、祖父母関係イベントは全部パスです。 そもそも、遠方なので、そのためにわざわざ来てもらうのも、 老体に鞭打つようで、お願いしづらいです。 夫の両親はさらに遠方で、フェリーと新幹線を乗り継いで6時間ほどかかり、 人工透析が必要な義父に、我が家に泊まってもらうには負担が過ぎます。 それぞれ色々な事情がありますから、よそと比べるのはナンセンスだと思います。 誘って断られるのは、質問者さんのお子さんがかわいくないからではないと思いますよ? 体力的なものもあると思います。 私は、お盆に実家に帰省しました。 二泊三日の日程だったのですが、私の子供たちの騒がしさに両親が疲れてしまい、 「来年からは一泊二日でお願い・・・」と言われてしまいました。 よそのお宅では静かに、という私のしつけがなっていないことが原因ですが、 実の娘(私)に対して、「アナタの子供たちがうるさいから」と母が言ったことに対して、 少々ショックでもありました。 まぁ下手に遠まわしに言われるのも、それはそれで嫌なのですが(笑) そういうこともありますから、誘いを断ることに悪意はないと思います。 いつも断られてしまうのなら尚のこと、 私なら喜んで一緒のお祝いにさせてもらいます。 お祝いが大勢でにぎやかな方が良いです。

woxo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義母がパワフルな人なので疲れのことを失念していました…。 でもそうですよね。 うちは実家も義実家も車で30分程度ですが、60代で仕事に家事に育児なんて過酷ですよね。 そう思うとイベントに参加してもらえないのも頷けます。 よくよく考えてみたら合同の件では自分の義姉に対する不満(というかモヤモヤ感?)が影響しているような気がします。 が、考え方を変えるようにして今月の七五三を楽しく迎えたいと思います。

関連するQ&A