- ベストアンサー
両親がいなくて育った方(死別以外で)教えてください。真剣です
決して好奇心ではありません。 私の知人の老夫婦が孫(小学生)を育てています。その理由は老夫婦の娘が離婚、 最初は娘が引き取ったものの、結果として捨てて出ていったんだそうです。 娘の旦那さんだった人は再婚して、もう子供もいらっしゃるそうです。 その子(孫)と歳は離れていますが仲良くなり、たまにどこかに連れていったりします。 子供は敏感なので、中途半端な付き合いだけはしてはいけないと気をつけています。 ただ、その子の反抗期が始まり、老夫婦が手を焼いているようなのです。 その子は自分が不幸だというのだそうです。 そして老夫婦もまた、その子に両親がいないことをハンデとして話すみたいです。 話を聞いていると、反抗期は別として、被害者意識が多いような気がするのです。 そこで題名が失礼で申し訳ないのですが、両親がいなくて育った方は、自分の環境を どう思い育ったのかと言う事を聞きたいと思い、書きこみをしました。 相談され、その子の為になりたいと思っていますが、両親のいる私が言えることって 限られているのではないかと思っています。でも私の生きてきた中で出会った 両親のいない人に自分は不幸だというような事をいう人はいなかったので、 本音はどうなのかを聞きたいと思ったのです。その子は老夫婦に何不自由なく 衣食住を与えてもらい、そのような事を言っているし、また、その老夫婦も 孫にハンデと話しています。もちろん、不幸かどうかはその環境にもよると 思いますが、率直なご意見を聞きたいのです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 このお孫さんとほとんど一緒な環境で育ちました。 小さい頃、両親が居ないことに不幸だと感じていました。運動会・発表会・参観日など学校の行事にはすべて祖母がきました。そのたびに”なんでおばあちゃんがくるの?”って友達に聞かれました。きれいなお母さんかっこいいお父さんがきている友達がうらやましかった。今思えば来ていない親だっていただろうし、くだらないことですが、小さい心には傷がつきました。 近所の人からも可哀想がられました。やはり親がいないということは不憫なことだと思われるものです。可哀想と思われていることが不幸でした。 祖父母は他の家の子と同じようにと。旅行に沢山連れて行ってくれたり私に無償の愛をくれました。就職・結婚するときなど親がいないことがハンデにならないか心配してくれました。 私の場合ですが、自分の中では不幸という気持ちはうまれませんが、周りの人が”不幸な人”と決め付けるから不幸な人になってしまうように思います。 その老夫婦の方も年齢のこともありその子が一人前になるまで面倒みてあげれるのか不安なんだと思います。うちの祖父母もいつもそんなことを私に言っていました。 今は被害者意識が多くて当然だと思います。小学生に”なぜ両親がいないのか”ということを理解してもらうことは無理だと思います。普通の家庭なら両親がいることが当たり前なんですから。でも大きくなったら祖父母から愛情をもらったんだからそんなことどうでもいいことだったんだ!って思うと思います。私はそうでした。祖父母に感謝しています。 goofy345さんが出来る限りのことをしてあげることはとてもいいことだと思います。いろいろな人の愛情があればお孫さんものりこえていけると思います。 ちなみに今私は自分の家庭ももって幸せです。(いろいろ悩みはありますけどね!)
その他の回答 (7)
- punimaru
- ベストアンサー率32% (25/76)
すいません。質問者さんを質問者と呼び捨てにしてしまっていました。本当に申し訳ありません。
- punimaru
- ベストアンサー率32% (25/76)
両親が死別とか離婚とかしたわけではないんですが、もろもろの事情から、親戚を転々としてました。多感な時期を両親と過ごしていないという点では共感できるかと思いお答えさせていただきます。 両親の離婚問題、親戚間の揉め事、借金、祖母の痴呆症、精神的虐待(肉体はあったのかもしれませんが覚えていません)、まだありますが割愛させていただきます。これまでいろいろな問題に直面してきました。やはり不幸だったんだと思います。いろいろな方の愛情を注いでいただきましたが、なんかこう喪失感というか虚しさみたいなものはありました。いまでも家の電気を真っ暗にしたり雨の日だったりすると極端にブルーな気持になります。 でも、私が言いたいのはそういうことではないんです。「不幸」っていう言葉も「幸福」ってことばも結果論である傾向が強く、その本質が見極められるのは時間がたってからだと思うのです。要は今このとき不幸と思うことが幸せに転じたり、また逆もしかりなんです。それだけ「幸不幸」っていうのはあいまいな言葉であると私は思うのです。 大切なのはその言葉の向こうにあるんだとおもうのです。うまく口では言い表せませんが、寂しさであったり虚しさであったり、それは様々です。自分の気持のわだかまりを自分でもわからないそういう気持にその方はなっているのかもしれません。「不幸」という言葉はあくまでその表現の一つなのではないでしょうか?大切なのはその奥にある感情だと思うのです。 アドバイスになっていないかもしれませんが、置かれている環境を「不幸」と思うか「幸福」と思うかといった点で、質問者が「不幸」と思うのはおかしいと思うのであればそれはそれで正解なんです。その方も時間が経てばそのように考えられるようになるかもしれません。ですが本当にその方のお力になってあげたいのであればそこだけに囚われずに広い観点で見てあげてください。 「不幸」という言葉のうらにある、心の悲鳴を聞こうとしてあげてください。 それを解きほぐしてから、あなたは不幸じゃないんだよということを教えてあげてください。
お礼
アドバイスありがとうございます。 言葉の訂正ありましたが、気になさらないで下さいね。 それ以上にアドバイスが嬉しかったですし、もともと気にしないタイプなので(笑) punimaruさん、ご経験からのアドバイス本当にありがとうございます。 辛い思い出だと思いますが、話してくれてとても助かりました。確かに 不幸と言う言葉の裏には、寂しいとか他の意味が隠されていると思います。 小学生ですから、きっとその言葉の中に悲しみが要約されているのでしょうね。 微力ながら、私が不幸という言葉を少しでも遠ざけられればと思います。 勉強になりました。本当にありがとうございました。
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
身近に同じような環境で育った方が多いので。自分は不幸だと言っている人がほとんどです。そして、親身になって話を聞こうとしても、親のいるあなたにはわかるまい、という態度を示すのも共通しています。同じ境遇の者同士でないと駄目な部分もあるのかもしれません。口で言っても伝わりにくいような微妙な心理もあるんでしょうね・・・。 ただ、いつも思うのです、人は誰でも、何かしら十字架を背負負って生きているものです。それを辛い辛いと愚痴りながら人のせいにして生きるか、黙々と背負って黙って汗をかきつつ生きるか、その違いだと思うのです。誰でも自分の十字架が一番重たいと思うものです、最初は。 でもいつか気が付きます。ああ。そっか、世の中は広いんだなあ、って。相談に乗るならば、これに気が付くように持っていくのがいいんじゃないかしら? 案外多いのよね、「自分は不幸だ」と言っている人ほど、意外と「苦労知らず」さんだってこと。そういう人はもっと苦労すればよろしくてよ。そんなに不幸だというなら、さっさと今の自分を捨てて、海外へでも行ってゼロから一人で生きて見なさいって。本当の苦労人は自分を不幸だとは言わない、言えないですよ・・。 単に両親と育ったと言っても、「それでも親か」と言いたくなるような人間と育たなくてはならない子だっているのです。そんな親ならいっそ、いなかった方がよっぽど・・・。という親もあるでしょう。どっちが不幸かなんて、誰にもわかりませんよね・・。 子どもが大人になるのに、絶対に必要な過程、それは、「大人への依存」です。思い切り甘え、受け入れてもらい、時に悪いことをしても、受け止めてもらえる。そういう「遠慮のないブツカリ合い」が小さいうちに必要なんです。親でなくても、そういう人物がいれば、大丈夫なのですが、これは大人側になかなかの忍耐と愛が必要なので、両親以外でこれをこなすのは、かなりの努力が必要です。ただ不自由なく世話をするだけでは駄目なのです。その老夫婦も、現在その「ぶつかり」に手を焼いておいでなのでしょうね。でもココがふんばり時ですよ、「やりにくいお年頃」にさしかかって来ているのでしょうが、どうか踏ん張って受け止めて差し上げてください。ここで身内が踏ん張らねば、外へ向けて「ぶつかり」始めますよ。人間大人になるのに絶対必要なんです。この過程。 上手く自分をコントロールさせるために、順序だてて気持ちを聞いてはどうでしょう?「私は不幸だ」「そう、不幸なのね、どうしてそう思うの?」「親がいないから」「親がいないから不幸なのね。」「いればどんな事が幸せかしら?」・・・・と言う風に、意識下にある想いを具体的に上げられるよう誘導してみるの。その方がいつか人生を振り返って「生まれてきてよかった、幸せだ」と思える日が来ますように・・。
お礼
アドバイスありがとうございます。 そうですか~やはり自分は不幸だという人も結構いるのですね。書きこみしていただいた 方々は前向きな方ばかりだったので、そんなに多いわけでもないのかと思っていましたが・・。 以前、同年代の友人で、両親が離婚した事を不幸だとか、私にわかるはずがないという 感じで言われたりしたのですが、現状で何不自由ないのに(成人してからの離婚だったので) なぜそこまで自分を追い詰めるのか・・・、そして私の力になりたい気持ちも 受け入れない態度に疑問を持った事がありました。 その子がそうならないように導けるよう、がんばってみます。ありがとうございました。
こんばんは。 私は父親が小さい頃に行方不明になりました。母親には父親の分の愛情ももらったので不幸だと思ったことは有りません。 私の母はかなりの親ばかと言ってもいいほど。ちょっと絵を描けばすごい!才能がある!ちょっと病気の看病をすれば本当に良い娘を持った!とかなり褒めます。人に迷惑をかけることなどの常識的なことに関してはかなり厳しい人ですが、良いことは必ず褒めてくれました。 子供は褒めて、愛されて自分の心を強くするのだと思います。たとえその子の環境(親)が悪いとしても、他の誰かに愛情をもらうことで悪い環境も乗り越えていける物だと思っています。 私は小さい頃いじめにあい不登校だったこともありますが、そのときも母が抱きしめて「あなたが間違っていないのならば堂々としていなさい。お母さんは周りのみんながあなたのことを悪く言ってもあなたを信じます。」と言ってくれました。(今は恥ずかしいですけど)その時から学校にも行けました。 その子を育てている方が、その子の不幸の原因は自分の娘にあると思っているようで、その子自体に負い目があるのではないでしょうか。 小さい子供の頃は育ててもらっている。なんて思いません。子供は育ててほしいのではなく愛してほしいんですよ。ですから、その老夫婦がハンデだと子供に話すことは良くない事だと思います。 親のいないことをその子に話すときは「親がいなくてもあなたは他の子よりも優れている所がいっぱいあるよ。」とかその子に自信を持たせてあげて下さい。 偉そうに失礼いたしました。でも、あなたはやさしい方ですね。きっとご両親の愛情をいっぱいもらったんですね~。その愛情をその子に分けてあげて下さいね。
お礼
お礼が遅くなりすみません。 全然偉そうなんかではないですよ~。 確かに不幸の原因が娘にあると思っているふしがあります。負い目を感じて いるみたいですが、娘は娘ですよね。孫に対して老夫婦は育ててるのに ありがたみを感じていないと思ってるみたいなのですが、私も小さい頃に そんなところまで感じられるものかな~?と思います。愛してほしい・・ その通りだと思います。 せめて私がその子と接するときは変な劣等感とか感じさせないようにしたいなと 思っています。本当にありがとうございました。
- lemon567
- ベストアンサー率21% (147/690)
両親ともいなかったわけではなく、母親だけでしたが、自分がかわいそうとか思ったことはありませんでした。 お金もなかったですが、愛情をいっぱいうけていることがわかっていたので。 近所の人とかが、かわいそうねとかいって、お菓子とかくれましたが、かわいそうって、私のこと?って思って、不思議でした(6~8歳くらいの頃です。) ようは、まわりの大人が、そういうのをふきこんでしまうんですね。一番身近な老夫婦が、そういっているので、困りますね。 >たまにどこかに連れていったりします。 なかなか、老夫婦だけでは、遊びにいけないことが多いと思うので、これはすごくよいと思います!
お礼
お礼が遅くなりすみません。 >ようは、まわりの大人が、そういうのをふきこんでしまうんですね。 私もそう思うのです。その子の周りにいる大人は(親族でない)彼女の環境を 可哀想と思い、何か物を買ってあげたり、そういう対応をしてたみたいです。 でもいつまでも続くわけではないし、結局大人のそういう哀れみのような対応が 一層と不幸感を増してしまうのかなと思いました。 これからも誠実に対応していきたいと思います。本当にありがとうございました。
- 0913
- ベストアンサー率24% (738/3034)
ご両親のあるなしで考えることよりも、よき友になってあげてほしいと想います。 親が健在でも、感情の行き違いで不幸な関係になる場合もあります。ご両親がいなくても幸せに生きておられる方もあります。 何か困ったとき、迷ったときに気持ちを聞いて上げられる存在の方がいればいいのではないでしょうか。 経済面以外でご両親のない人を特別視する必要はないと想います。
お礼
お礼が遅くなりすみませんでした。 >経済面以外でご両親のない人を特別視する必要はないと想います。 ありがとうございます。私もそう思います。 特別視はしないように気をつけて、良き友になってあげたいと思います。 本当にありがとうございました。
- akari1224
- ベストアンサー率0% (0/3)
アドバイスになるかとどうか・・。私は仕事柄そのようなお子さんを沢山見て参りました。本音は「寂しい」でいっぱいです。子どもの口から寂しいなんてなかなか出ません。そのお子さんが「不幸」という言葉を口にするということは、植え付けてしまった大人の責任でもあると思いますが・・言われなくたってそういうお子さんはそう感じていますよ。環境は「両親がいない」というカテゴリーではあまりに多様なので、一人一人感じ方は違います。私が見てきた子で、このお子さんと全く同じ環境にいたこは、七夕のお願いに「ばあちゃんが一生死なない薬を発明したいです。」と書いていました。小さいながらも自分のおかれている環境をしっかりと見つめ、今を生きているのが精一杯という姿です。自己表現ができるような年になってきて、行動(非行)をおこすお子さんも沢山います。口ではき出せない分、そのようなことになってしまうのかなと感じますが。あなた様は、その子の良き相談相手になってあげられそうですね。おわかりかと思いますが、あくまでも年の離れた友人として話を聞いてあげたりアドバイスしてあげたりするのが良いかと思います。その子の顔色をうかがってしまってはすぐにばれてしまいます。子どもはある意味大人よりも感性がするどいので。対等な立場でいるふりをしながらその子を見守るという本当に難しいことですが。でも、子どもは同情という感情にいやな気持ちになることは少ないです。むしろうれしいという感情を持つこともあります。そんな意味で、あなた様が本音でその子に接することができれば、親以上の関係を築いていけることもできるかもしれません。経験者ではありませんが、ご参考になれば幸いです。頑張って下さい!
お礼
お礼が遅くなりすみません。 アドバイスありがとうございました。 >子どもはある意味大人よりも感性がするどいので 私もそう思います。だからこそ難しいですよね。 仲良くなっても結婚したからといって、その子と 遊ばなくなった私と同年代の人もいたらしくて、 その子はさらに家庭というものに敏感になってます。 対等な立場を守りつつ、見守っていってあげたいと 思います。本当にありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなってすみません。 >周りの人が”不幸な人”と決め付けるから不幸な人になってしまうように思います。 私もそう思います。周りの大人は変な同情(?)したりするんです。物買ってあげたり。 そうすると子供も自分が特別な環境にいるということを意識してしまうような気がします。 その子が小さいときは他人と接すると物を買ってもらえると思っていたみたいでした。 私は特別扱いは間違ってると思い、どこかに連れていっても家の人におこづかいを もらうように言いました。お金が惜しいわけではなく、自分で払うことでお金の大切さを 知ってもらうためです。不幸ってやっぱり周りがおしつけるものなんだと思います。 かといって、相手の気持ちを傷つけるような事もしたくなかったので本当に話が聞けて よかったです。denden62さんが現在、お幸せと聞いて嬉しくなりました。 本当にありがとうございました。