- ベストアンサー
お月様の模様はどのようにしてできたの?
皆さん今晩は 月の模様は明るく見えるところと暗いところでできていますね。 この明るいところと暗いところの違いは何なのでしょう?。暗い所は光をあまり反射しない物質がある場所で、 明るい所は白っぽいものがあるのだろうとは思いますが、なぜあのように偏って分布してしまったのでしょうか?。 また、暗い所は明るい所よりクレーターが少ないようですが、それだけ新しくできた表面と考えていいのですか。その昔月にも火山があって、火山灰や溶岩がつもった所が暗い所なのでしょうか?。 お月様をみるたびに疑問に思います。あの模様はどうやってできたのでしょうか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ANo.#1再びです。 月のクレーターが出来てそれから海の部分という順番のようです。 以下に「月面探査の再燃」へのリンクを張らせていただきます。 ここの「月の斑点模様の謎解き」に大変興味がある事柄が書かれています。 ご質問への直接の回答としてはこちらの方がふさわしかったかもしれませんね。 月に関しましては他にも色々な説がありますが、今の科学ではこん説が常識とされているようです。
その他の回答 (2)
- 90george
- ベストアンサー率26% (11/41)
今晩は。 暗い部分は海と呼ばれています。もちろん水はありませんが。 海の部分は玄武岩でできており、月の初期に溶岩があふれ出て固まったものと考えられています。ただ、なぜこのような偏った分布になっているのかについては、まだ決定的な説明はないのが現状です。普段私たちが見ている月の表側には海はたくさんありますが、裏側にはほんの少ししかないのです。 また、海の部分には重力異常があることが確認されています。宇宙船が海の上にさしかかると、ほんの少し月からの重力が大きくなり、少しばかり宇宙船は月に近づくことが観測されています。どうやら月の海の下には非常に質量の大きなものが隠されているらしいのです。 そんなこんなで月とは地球に一番近い星なのによくわからない部分もまだまだあります。最新の学説には疎いので、他の方から新しいお話が聞けるかもしれません。
お礼
現在の月は冷えきっていますが、熱い時もあったのですね。 海の部分の重力異常は、おもしろいですね。遠い昔に異星人が何か重いものを埋めていった・・・なんてのも小説&映画の世界ではないのかも、などと想像してしまいます。 それはともかく、まだまだわからないことがいっぱいあるようで、これからの研究が楽しみです。 どうもありがとうございました。
黒い部分は主に玄武岩で(月の海)、白い部分は斜長石(クレーター)だそうです。 以下に子供向けではありますが、綺麗な月面の写真や仕組みなどが紹介されているサイトのリンクを張らせて戴きます。
お礼
二回も回答をいただき、ありがとうございます。 リンク先を観てきました。知りたかったことにぴったりで、大変参考になりました。 また、「月は地球の血肉を分けた天体」という説も、興味深く読みました。 ありがとうございました。