※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:片親引き離し症候群(PAS)に詳しい方いますか?)
片親引き離し症候群(PAS)とは? | 子どもの心の痛みと向き合う方法
このQ&Aのポイント
片親引き離し症候群(PAS)について詳しい方や経験者の方にお話を伺いました。
元夫との別居から子どもたちの態度が変わり、今では会うこともできない状況になっています。
私自身が受けられる相談やカウンセリング機関についても知りたいです。
4年半前から別居、2か月ほど前に裁判にて和解離婚した母親です。
親権は父親、面会交流は月一回となりました。
子どもと離れてしまった時、子どもは長男小5、長女小1の春でした。
元夫の怒鳴り、暴言、威圧的な態度に、心身共に弱ってしまい、
療養のために実家に一人身を寄せました。
別居直後から、子どもたちの態度が変って行き、
今、子どもは中3と小5になっていますが、「会いたくない」と言っていると言われて、
会えなくなっています。
片親引き離し症候群(PAS)ではないか?と思うのですが、
詳しい方や、経験者の方、克服された方、特に子ども時代に自分がそうだったという方に当時の気持ち、今の気持ちなど経験談を聞かせていただければと思います。
母親の私自身が受けられる、相談機関やカウンセリング機関などもご存知の方いましたら、教えたいただきたいです。
お礼
ご自身のつらい体験を事細かに書いていただき、ありがとうございました。 お礼遅くなってしまって、すみませんでした。 以前にも回答をいただいていたようで、同じような境遇の方からの回答、しかも再会できたと言うお話に希望の光を見ることが出来ました。 私は、一切関わらないとは割り切れず、 今は、わずかな養育費と月一回ほどの手紙、誕生日とクリスマスにプレゼントを送ることは続けて行こうと思っています。 会いたいし、電話で話す事くらいしたい、学校行事に姿を見に行きたい…と思いだしたら、きりがないのですが、 そこは今は我慢して、子どもたちからの動きがあるまでは待つことにしようと思います。