• ベストアンサー

ぞっとしないというのが、あまり良くないという意味?

ぞっとしないというのはあまり気に入らないという意味に使われますが、この意味でぞっとするとは言わないと思います。またぞっとするというのはホラー等の意味になってしまいますが、もともと別系統の言葉だったのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.6

No.4です。 青空文庫ですが芥川龍之介と夏目漱石と永井荷風らが「ぞっとしない」を使っているので引いておきます。 龍之介  浅草はあんまりぞっとしないが、親愛なる旧友のいう事だから、僕も素直に賛成してさ。真(ま)っ昼間(ぴるま)六区(ろっく)へ出かけたんだ。――」 http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/57_15160.html 荷風 竹垣の間からは夕月に行水(ぎょうずい)をつかっている女の姿の見える事もあった。蘿月宗匠(そうしょう)はいくら年をとっても昔の気質(かたぎ)は変らないので見て見ぬように窃(そっ)と立止るが、大概はぞっとしない女房ばかりなので、落胆(らくたん)したようにそのまま歩調(あゆみ)を早める。 http://www.aozora.gr.jp/cards/001341/files/50556_37667.html 漱石 裸石鹸を顔へ塗りつけられた事はあまりない。しかもそれを濡(ぬ)らした水は、幾日前(いくにちまえ)に汲(く)んだ、溜め置きかと考えると、余りぞっとしない。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/776_14941.html 「ぞっとしない」=感動しない→おもしろくないと解釈すると通じると思いますが、この中では漱石の使い方はちょっと変わっていると思います。 わたしはこれを、ぞっとしない=おもしろくないという通常の意味にぬるい汲み置き水や身の毛をひっかけた滑稽味を含んだ表現ではないかと読みました。(お湯でもなく、井戸から汲みたてでもない溜め置きの水でやられるのはおもしろくない=愉快ではない。)

noname#194289
質問者

お礼

言葉の達人が使うとまた別の面が出てくるようですね。また三つの文章が並べられていると、この言葉が生き物のようにも感じました。ご教示感謝いたします。

その他の回答 (5)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 これはあくまでも私見です。「ぞっとしない」は近年に観られる「いけなくない」などと同様の「元々の言葉+否定表現」とも考えます。  「ぞっとする」は身の毛もよだつほどの恐ろしさ、鳥肌が立つ様子を表す言葉ですので、恐怖感を覚えるとの意味になります。ですのでそれが「~ない」となった時には「恐怖感を感じない」となり「余り気に入らない」とはなり得ないのではないでしょうか?。

noname#194289
質問者

お礼

貴文の最後のところの意味では通説と違うということでしょうか。ご教示感謝いたします。

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

岩波の古語辞典(1998年発行)に ぞっと【副】  「恐怖または魅惑・感動などで身の毛のよだつ感じのする様」 とあります。 古語辞典にあるのですからおそらく古文に「魅惑感動で身の毛もよだつさま」に使っている例があるのだと考えられます。(例文には怖い方のしかありませんでしたが) つまり身体的な「身の毛のよだつ様」を表わしているのであって恐ろしいからとは限らないということのようです。 “「鳥肌が立つ」が好い方の感動の意味に使われるのはいかがなものか”という議論が最近ありますが、どうやら日本では元々あまり区別をしていないのではないかと思われます。 ちょっと余談かもしれませんが 「すごい」も「好い例に使うのはおかしくないかという論がありますが、古語辞典を観ると、「寒々しくて身にしみる」という意味から「ぞっとするほど素晴らしい」の意味があり、源氏物語の使用例が引かれています。 「(アズマアソビノ舞楽ガ)なまめかしく、すごうおもしろく所がらはまして聞こえけり」〈源氏 若菜下〉

noname#194289
質問者

お礼

成程と思えるご説明でした。どうもありがとうございます。

  • marisuka
  • ベストアンサー率39% (667/1700)
回答No.3

きちんと調べた訳ではないのですが。 「ぞっ」というのは感覚を音で表現したものだから、人によって違うのでしょう。寒かったり怖かったりの「ぞ~~~」というのと、すごいものや感動的なものにふれて「ぞくぞくっ」とするのと。 前者ならホラー的なものに。後者なら「すごいなー、ぞくぞくするなー、とは思えない」という意味に。こう理解すればいかかですか。 ちなみに、「ない」という言葉には強調の用法もあります。「ぞっとする」をさらに強めたのが「ぞっとしない」だという説も。 過去質があったようです。そちらを参考に。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q326057.html
noname#194289
質問者

お礼

大変参考になりました。ご教示感謝いたします。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.2

私も同じようなことを考えたことはあったのですが、忘れていました。 「ぞっとしない」 は、「気に入らない」 というよりは、「感心しない」 という意味で用いられます。 「すごい」 という言葉が、かつてはものすごく 「寒い」 という意味で用いられていたのですが、その 「寒い」 という意味では 「ぞっとする」 という表現が使われるようになりました。一方、「すごい」 という言葉は、「はなただしい」 という意味を持つようになり、「すごい」 → 「ぞっとする」 だから、「ぞっとしない」 は 「すごくない」 ということになるというので、「すごくない」 が 「感心するほどのものではない」 というニュアンスを帯びるようになったのではないか、という説があるようです。

参考URL:
http://gogen-allguide.com/su/sugoi.html
noname#194289
質問者

お礼

ホラー映画を観たあと、ぞっとしないと言ったとすれば本来の意味になるのでしょうか。ご教示感謝いたします。

  • yyuki1
  • ベストアンサー率50% (184/364)
回答No.1

「ぞっとする」。 怖い、嫌い、気持ち悪い、気味悪い、気分を害する、など。 寒気がする、悪寒が走る、総毛立つ、鳥肌が立つ、気味が悪い、気分が悪くなる、など。 ※.私、怖い話はダメなのよ。直ぐにぞっとなっちゃって聞いていられないの。 (苦手、ダメ) ※.ホラー映画の怖い奴とかとか、戦争とかのグロイシーンの有る映画って、ぞっとしちゃうわ。 (無理、嫌い) 明らかにダメとか、凄く嫌い、絶対に無理など。 「ぞっとしない」。 あまり良い気がするものではない、ちょっと嫌な感じ、あまり好ましくない、など。 ※.最近流行の下手物料理のお店、みんな美味しいって言うけど、わたしはぞっとしないわね。 (食べたくない、食べる気にはなれない) ※.新任の課長さん独身らしくて、女子がみんな色めいているみたいだけど、私は何だかチョッとぞっとしないのよね。 (あまり良いとは感じない、どちらかと言えば嫌いなタイプ) 前者と比べるとやや弱めの表現だが、好きじゃないとか、好ましくないと言う意味では、言葉の方向性は同じ。

noname#194289
質問者

お礼

同じ言葉なのですね。ご教示ありがとうございました。