• 締切済み

近い将来

日本の政治では、「近い将来国民の信を問う」が駄目で、「近いうちに国民の信を問う」が良いようですが、英語ではどう違いを現すのでしょうか?   「近い将来」・・・near future でしょうか、 「近いうち」 ・・・? 

みんなの回答

回答No.4

日本語だって、どう違うのかわからないのに、英語でどういうのかと聞かれてもわかりません。 「近い将来」とか「近いうちに」に対応する英語としては   some time in the near future とか      in one of these days とかいう言葉があります。

kitakanjin
質問者

お礼

有難うございました。 判らないものは判らない。 でも、谷垣、山口は理解していたのでしょうね。・・・頭の良い奴らだ。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

    #1です。補足です。 >>「近い将来」は日本語ではないのですか。     「翻訳調」日本語だと思います。     「近いうちに」と「近い将来」の違いを英字新聞ではどのように表現したのでしょうね?      #2さんも御指摘のように「?」と言った表現で、違いなどありませんから、日本語では「近いうちに」英語では in the near future と、一つずつで十分だと思います。     僕は、along the line of を訳した「~の線にそって」が誕生したと同じ、20世紀後半の産物だと思いますが、他の方のご意見も伺ってください。

kitakanjin
質問者

お礼

有難うございました。 外人には理解しがたい日本人の一例でしょうか。

noname#183197
noname#183197
回答No.2

in a foreseeable future とかでしょう。 日本語同様、一体いつなんだ?ってなります。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

    これは「近いうちに」が古くからある自然な日本語だからでしょう。「近い将来」は下記のように英語が先で日本語は訳に過ぎないような気がします。     http://eow.alc.co.jp/search?q=in+the+near+future

kitakanjin
質問者

お礼

「近い将来」は日本語ではないのですか。 「近いうちに」と「近い将来」の違いを英字新聞ではどのように表現したのでしょうね?

関連するQ&A