• ベストアンサー

地蔵盆になぜ地蔵尊

地域のお祭り「地蔵盆」について、おたずねします。 まつりに行くと、地蔵盆ではなく、地蔵尊とかいた提灯がたくさんありますが、これはどういう意味なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

地蔵尊とはお地蔵様がまつられている寺院のこと 不動尊だと 不動明王がまつられています

その他の回答 (2)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 地蔵盆もスポンサーが居るからね。沢山あると言う事はスポンサーもあるということで、豪華な景品とか用意されます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 地蔵尊とは、地蔵菩薩の別名というか、地蔵菩薩の尊名です。  まあ、「お地蔵様」と書くみたいなのもです。  地蔵盆のときに、「地蔵盆」と書いた提灯ではなく「地蔵尊」と書かれた提灯をつるのは、そう書けばどんなときにもその提灯を利用できるからでしょう。  地蔵盆と書いたら地蔵盆以外には使えませんから、たくさんの提灯を来年まで保管しておかなければならない。それだけでも大変です。場所も、在庫などの管理も。  その一方で、ふだんつるしておく数張り(数十張り?)の提灯はすぐ傷むので交換が必要でしょ?どんどん買い換えなければならない。  汎用の「地蔵尊」にしておけば、傷むごとに保管蔵から出してきて交換すればいいわけですし、在庫が減れば、また翌年の地蔵盆に新品を買って出せます。  提灯を「たくさん」吊るのは、豪華だからでしょうね。1張りや2張りではみすぼらしくて、お祭りという雰囲気がでませんから。  

fu5050
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A