• 締切済み

迎え盆と送り盆について

そろそろお盆ですね。 さて私も毎年迎え盆と送り盆の時は、自宅からお寺まで距離があるので提灯を車に載せて行ってたのですが、先日車を廃車してしまいました。なので今年はどうやって行えばよいか迷っています。まさか火がついた提灯を駅に持ち込むわけにもいかないでしょうし・・。ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • guchipan
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.3

千葉県在住、うちも毎年やってます。 やってるくせに、どうしても日付が覚えられないんですけど(汗)。 迎え火は家の玄関先で、送り火は最寄り駅の線路沿いにある草原・・とうか自転車置き場というか・・で焚きます。 電車に乗って帰る、という考えで、祖父譲りです。 こういう風習はいいですね。 残って欲しいものですv

noname#21649
noname#21649
回答No.2

都内か.秋田も同様な習慣がありました。 家の入り口で火をたいて.迎え火(送り火)とする習慣があります。 あとは.携帯蚊取り線香(火をつけて...)で運んでいる方と出会ったのは.千葉から帰る途中の京成線でした。

backdoorman
質問者

お礼

実際に電車に蚊取り線香を持ち込んだ人がいるなんて驚きです。よく駅員に止められませんでしたね・・。 でもわからないようにやれれば、それも一つの手かもしれませんね。 参考にしてみます。ありがとうございました!

  • primani
  • ベストアンサー率34% (253/734)
回答No.1

本家と分家(我が家)が近くですので、盆の送り迎えは一緒に行っています。  30年ほど前、市の区画整理事業に伴い墓の移転が行われました。徒歩5分から車で20分となってしまった上、当時は家に車がありませんでした。  しかたなく送り迎えともに近所のバス停で行うようになりました。といっても、霊園と直接つながっている路線バスではないので、意味はありません。で、車のある今でもそのままです。  送り(22時頃)は「終バスが行っちゃったから、タクシーで帰ってください」といってバス停周辺で提灯の火を落とします。(^^ゞ 一度、 「車で墓まで迎えに行けば?」 と言ったら、 「もうず~っとバスで来てもらってるんだから、いまさら迎えに行って入れ違いになったらご先祖様もとまどうだろう」 ときたもんだ(-_-;) 勝手に「バスできてもらう」と決めつけた時点で戸惑っているだろうに・・・。  田舎なもので風習とかにはうるさい親・親類なのですが、結構横着です(^。^)y-.。o○ ご参考までに・・・。

backdoorman
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 実は親戚や友達に聞いても「わからない」とか「もうやんなくてもいいんじゃないの」とか言われて困ってました。 考えてみれば単なる習慣に過ぎないのだから深く考えなくても、火を灯して故人と共にいる時間をつくるというつ最低線さえ守れば儀式をアレンジしてしまえばいいことだな~と。これで気がラクになりました。早速試してみます。 ちなみに故人とは7年前に亡くなった父のことです。 また何か教えて頂く機会が出来ましたら宜しくお願い致します。