- 締切済み
盆提灯について
今年、初盆を迎えています。 盆提灯を多く頂いたのですが、ふさがついています。 これは必ずつくものなのでしょうか? お葬式のときに使った提灯にはついていませんでしたが、 それは何かいわれがあるのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- les-min
- ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.1
こんばんは。。 葬祭関連の業者で働いています。扱う品物なのに、普段あまり深く考えていなかったな、と思いつつ・・・ ご葬儀の際に使用する提灯にも房がつくものもありますね。色合いは抑えた感じになりますが、形状等は通常の房と変わらないように見えます。 地方や業者によって異なるものと思いますが、房がない場合は底の部分の金具(輪のようなもの)に紐や金具をつけて提灯がブラブラしないようにくくり付けるか、留めているかしていることが多いです。(ウチの地域では、葬儀の際家紋や家名を入れて門前に掲げる提灯は、たいていこういう感じです。) 葬儀に使う物品でも、回転灯篭等には房がつくものがありますし、葬儀だから使わないという規範等はないのではないかな、と思うのですけど・・・(たぶん) 土俵の屋根の房のように、房に意味を持たせている場合もありますが、提灯の房には「美しい荘厳(飾り)」以上の特段の意味というのは、自分は聞いたことはないです・・・ あやふやなことですみませんが。では。