• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1ヶ月の延長更新・・・)

派遣先の更新条件について悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 今の派遣先は昨年の11月から3ヶ月更新の長期として就業しています。
  • 派遣会社の方には「今回はすぐに終了はないですよね?」と確認をしたところ「大手ですし今までたくさんの派遣社員がいましたが予算で終了した方は聞いたことないです。セクレタリーなのでMaX3年ですが、その後契約社員にみなさんなっています」と言われました。
  • しかし、本日派遣会社の方が9月末の更新の話できた際に業績不振の為、今回は1ヶ月の延長でとりあえず10月末までとなり、その後も更新があったとしても1ヶ月更新になるといわれました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponta1971
  • ベストアンサー率30% (361/1191)
回答No.3

契約の途中でやめちゃうなんてことをしなければ、契約期間満了により終了ということになり、6ヶ月以上働いているので失業保険は待機期間なしでもらえると思います。 別に、派遣切りである必要はありません。 ただし、終了後1ヶ月間仕事が決らないとか派遣会社から紹介がないとなった後に離職票が送られてくるので、待機期間の3ヶ月はないが失業保険をもらえるまで1ヶ月以上あくことになります。 この1ヶ月なしですぐに離職票がほしいとなった場合は、自己都合扱いになって待機期間が発生したかと。 1ヶ月更新になって、そのあとの更新が怪しいとなれば、担当営業もそのことは分かっているはずです。 とりあえず今のところを続けながら、他のところを紹介してほしいと伝えてみてはどうですか? 面談の日取りも、就業中であることを考慮して考えてくれると思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

派遣会社なんて女衒と同じなんだから、話なんかまともに聞いちゃだめ。 半値八掛け5割引さらに・・・ 1ヶ月更新という事は、逆にそこでやめるのも簡単ですから、そこだけを気にするなら問題は無いですね。 私も失業給付をもらった方が良いと思いますが、、

rirakkma2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえず自分からは辞めないようにしたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

これだと、完全に派遣から切られるまで仕事を続けて 派遣切りにあった瞬間に失業保険を使ったほうが保険としてはよさそうだと思います 確かに仕事があればいいですけど あるという保障がないですから いま、更新をしないと失業保険の権利自体ないですから(12ヶ月加入じゃないから) 10月末まで働いて権利を確保して(ちゃんといつから失業保険に加入したか確認してくださいね) 大丈夫なようにするか 派遣切りだと加入6ヶ月から支給かつ、3ヶ月の待機がなくて 1週間待機で支給されるから 少なくとも収入をある程度確保してから やめたほうがいいです

rirakkma2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえず更新はしました。10月以降はどうなるかわかりませんが辞めるときは会社都合で辞めたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A