• ベストアンサー

勉強の仕方

私は、暗記のものは、シャーペンで問題を書き、オレンジのペンで答えを書いて、赤シートで 隠して覚えたり、声に出しながら書いて覚えたりしています。 だけど、理科2のの問題集をやっていたところ、絵や写真がでてきて、 その絵や写真のとなりに、(1)(   )、(2)(   )とありました。 その(   )は絵や写真に指図されているところの名称をこたえなければなりません。 私は、結構たくさんまちがえていて、、それを覚えたいんですが、絵や写真の覚え方 がわかりません。 どうやって覚えられるかわかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1 を聞いたら 100 を知る式のスタンスがお勧めです。 盲目的な丸暗記的な方法ではなしに、 流れや仕組みを理解しませんか。 そうすれば、問題に応用や省略があっても 妥当な答えを導き出せます。 「『奇跡の教室』 エチ先生と「銀の匙」の子どもたち」 を図書館などで読んでみませんか。 1時間かからずに読めます。 《東大なんて、へっちゃらさ》という記述もあり、 質問者さまの これからの勉強方法の考えるヒントになる記述に 出合えるかもしれませんよ。 (灘校の橋本先生の教え方をテーマにした本です)

b1G2Q
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 図書館に行ったとき、探してみます。 東大がへっちゃらになれたらいいです。

その他の回答 (1)

  • hidexkid
  • ベストアンサー率31% (27/87)
回答No.1

まず写真や図で問題として出題されそうな名称をすべて書き出してください。 そしてそれらの名称について詳しく調べてください。 たとえば内臓や実験器具の名前などを、名称を覚えるだけでなく働き等について詳しくなりましょう。 それから絵の中でどの部分にあるのかもそういった興味関心の一部としてついでに覚えます。 単に名前や場所を丸暗記してもどういうものなのかを知らなければ勉強にはなりませんし、覚えようにも関心度は薄くなり覚えにくいですが十分把握して覚えていけば忘れることはありません。

b1G2Q
質問者

お礼

ありがとうございます。 使ってみます。

関連するQ&A