- ベストアンサー
テレビを見たがる
共働きのため、子供の勉強を見るのが夕食後の20時からです。食事中以外は旦那がテレビをみています。 勉強中はテレビを消して欲しいのは山々ですが、テレビが大好きで唯一の息抜きと言われ「食事中はNG」だけは約束してくれ現在に至ります。勉強中にテレビの音がして気になる、という前に「お父さんがテレビをみてるから僕もみたい!」といった感じで、勉強中もそわそわしてすぐ立ち上がろうとします。 無理矢理勉強させてる感もどこかにあり、思い切ってリビングで勉強させると案の定テレビに釘付けで手が進まず・・・・。 毎日20分の勉強習慣を付けさせたいのになかなかできません。 何かよいアドバイスはないでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
意味不明な回答者が多くて、気の毒なので助言を 一応、教育臨床論を専門にしていた上に、現役予備校講師なので、ある程度の有効な助言にはなるとは思います ・・・・・・・・・・・・・・・ 『子どもの勉強を見る』というのが大前提のようですが、その発想を変える必要性があるかもしれません。 つまり、20時以前に自律的に勉強させる・・ということです。 理想論に過ぎませんが、その理想を実現するための方法を検討するのが望ましいでしょう というか、正直言えば、20時以降、家族団欒でテレビを見るのは好ましい・・と思うので 下記の方法の根底には最終的には、質問者が見ない状況でも自律的に学習できるようにすること・・が目的です とりあえず、上記の理想論は質問者が仔細検討されて、それに応じて補足回答しましょう ・・・・・・・・・・・・・・ さて、具体的な対処作としては、短時間の学習を継続できるようにすることです つまり、短い学習作業で学習に集中できるようにすれば良いわけです そのために開発されたのが、『百ます計算』です そして、これは、日常の継続的学習習慣を身につけることに特化しているので、お薦めできます 子女の学年を知らないので具体的教材を示唆できませんが、学年に応じた『百ます計算』教材があるので、調べてみてください 一応、試用向けのサイトを紹介しておきます http://happylilac.net/100masu.html (1)教材を用意してください (2)教材を目の前に置いて、「このページができたらテレビみてもいいよ」というニアンスで教材に向かわせてください (3)教材を全て埋めるまでは付き添って見てください(基本的には見ているだけ) (4)教材から目を離してしまう場合は、その都度、テレビを見えないように意地悪してください・・(2)へ ある程度、教材を反復すれば、テレビが気にならなくなります。 ちなみに、20分のうち5分程度で「百ます計算」教材は十分です 残りの時間は、任意の教科を勉強させてください。できれば、苦手な教科は集中力が維持できそうに思えるタイミングで なお、百ます計算は”学年に応じて”ではなく、スラスラ解ける水準から始めて、集中力を持続できる難度を見分けてください なお、簡単なアドバイスは下記URLを参照してください http://www2.nkansai.ne.jp/sch/hpkage/kyousi/education/gakuup/keisan.htm 誤解なきように指摘しておきますが、百ます計算そのものは、学力向上には帰結しません。百ます計算によって集中力を養える、学習リズムの形成という効果が大きいのであって、百ます計算を行なった後の教材・教科選択が重要で、それが学力向上のポイントです さて、本件でとりあえず、質問者が同伴しての学習指導について助言しましたが、 自律的学習習慣・・というのを目的として以下回答します ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1)百ます計算をドリルとして日常学習に入れ込む 簡単にいえば、百ます計算は、保護者が見ていなくてもできます。時間管理などはタイマーでも十分なのです (2)百ます計算の成績をグラフにする 成績(正答率・達成時間)に応じて、テレビ視聴の時間を増やしたり、食事メニューを変更したり、『アメとムチ』でモチベーションをあげましょう ちなみに、絶対に、百ます計算の成績はグラフにしてください。これは絶対に守ってください。 目に見えて成績は向上する(最初のうちだけだが)ので、それに応じて褒めてください 質問者が見ていない状況で(2)が日常的に出来るようになれば、後は教材選びです この場合は、質問者がいなくても、適切に学習と助言・指導が出来る必要性がありますので、教材選択が難しいでしょう 仔細は、学年・到達度次第なので助言できませんが、試してみてください その際には、得意教科で”学ぶ楽しさ”を刺激として求められるようなものが望ましいでしょう つまり、、『学ぶ刺激の中毒』になればOK・・というわけです (3)携帯ゲームの学習ソフトを提供する 現在様々な学習ソフトが開発されていますので、子女の興味関心に応じて好きな教材ソフトを提供して、学ぶ楽しさを提供してください (4)時間を決めて学習するようにする 当人がやりたい・・と言っても長時間の勉強は高校以前では避けてください。と同時に、適度に家族団欒を・・・・メリハリがない学習は単なる「知っていることを確認するだけの作業」という危険になるので・・・・ (5)学習到達度がわかるように試験などは積極的に参加する 学習のモチベーション維持には、まずは結果が出ることが重要です したがって、私塾・学校の小テストなどの成績は出来るだけ確認してください そして、成績が向上・もしくは一定レベルに達している時は、”必ず褒めてください” ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ なお、旦那さんだけがテレビ視聴している状況であれば、まずは音を遮断してください つまり、旦那さんがイヤホンで聞く・・周囲にはテレビの音が聞こえなくする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 子女の好きなものは十分に勉強させる餌になりますので、エゲツナイと思っても、それを出汁にして日常学習の習慣化を目指してくださいな 以上
その他の回答 (5)
- Adol_Cristin
- ベストアンサー率9% (6/66)
今時、熱中できるテレビ番組が存在するか、寧ろそちらが不思議でなりません。 まあ、それはさておき、小学生なんだから勉強してからじゃないとTVはダメでいいやん。 これはゲームとかと同じですね。但し、成績が下がればダメとか条件をつける。 信賞必罰でw
お礼
信賞必罰という表現になるほどなーと感じました!「勉強しないとテレビ見せないよ」というと勉強嫌いになりそうで実行できずにいます。 それをバネに頑張る子もいれば、「じゃあ、いいやっ」と開き直る子もいそうだし・・・・うちの子、後者っぽい気がします(泣)
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
何かの本で読んだのですが子どもに勉強しなさい!という時間に大人がテレビ見て楽しんでたら気になって集中できるわけないと書いてありました また寝ている間にその日の記憶を整理するので、寝る直前に行ったことを一番鮮明に記憶するそうです それがテレビで勉強が吹っ飛んでたら無意味です どうしても見たいならイヤホンで聞いてもらいましょう テレビを見たり音楽を聴きながらの方が集中できるタイプもいますが、お子さんは違うようですから
お礼
お礼が遅くなりすみません! そうか!ヘッドフォンの手があったか!とハッとしました。 確かに親が見ていて子供にはダメなんて、納得しないですよね・・・。 たとえヘッドフォンしてても「お父さんが見てるから見たい~」と言うのは目に見えてますが、音を遮断すればその分勉強に集中しそうな気がします。 気づかせてくださりありがとうございます。 ちなみに寝る直前の行動は、絵本を読んでます・・・知識になるようなものじゃなくて童話集・・・・すずの兵隊さんのとか!勉強の記憶はどっちらけ~で男の子なのにメルヘンな子になるかも!?
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1963/11745)
テレビを見ながら もといテレビの音を聞きながら勉強した子が東大には多いらしいです これはいったい…
お礼
お礼が遅くなりすみません! テレビの音を聞きながら東大・・・。 元からかなりの集中力がある子だったのでしょうか??? 集中力がない私はテレビの音が邪魔になりそうです;;;
孟母なら,テレビをたたき壊すでしょうねえ 笑。
お礼
お礼が遅くなりすみません! はい、テレビに殺意をいだきました(ウソ) でも正直「テレビさえなければなぁ~」なんて思ったりしました・・・。
- sleepmoon
- ベストアンサー率19% (229/1180)
朝やる。 イヤホンをしてもらう。 子ども自身に時間を決めさせてやる。 うちは、子供自身に勉強する時間をきめさせ、 その時間は、音の出る類はイヤホン。 静かにしています。 昔は、朝やっていたのですが、 今、息子の学校も朝学習を導入しているので やめちゃいました。
お礼
お礼が遅くなりすみません! 朝学習! 勉強は夜するものだと思いこんでいたのでビックリしてしまいました。 しかし小学校で朝学習を取り入れてるなんて素晴らしいですね! しかも自主的なお子さんで羨ましい! そこにはきっと、お母さんの努力があったと思います・・・。 確かに朝は誰もテレビは見ていないし、興味がありそうな番組もない。 ただ私がバタバタしてる・・・。 これは早起きが必須ですね。 時間を調節してみます! とてもタメになるアドバイスをありがとうございました!
お礼
お礼が遅くなりすみません! すごいです・・・・。 熟読してため息がでました。 さすが専門のお仕事をされているだけあって説得力があります。 参考URLも教えてくださりありがとうございました。 まずアドバイスを読んで私の固定概念が音を立てて崩れ落ちました。 テレビはみる必要ない→20時以降は家族団らんテレビをみるのは好ましい。 100マス計算は計算が出来れば特にする必要ない→100マス計算で得られる学習習慣。 ゲームは有害、一切与えない→ソフトで学ぶ楽しさを与える。 勉強時間と学力は比例する→時間を決めてメリハリをつける。 このアドバイスは八方塞がりな状態の私にとって一筋の光となりました。 私のような母親でも実践できるように具体的に教えてくださりありがとうございます。 あんなに親子ともども憂鬱だったのに、何だか楽しみになってきました。 「学ぶ刺激の中毒」を目指して頑張ろうと思います! 私のように悩んでいるお母さんはたくさんいると思います。 bismarks0507さんのこのアドバイスで救われる人がいることを願っています。