- ベストアンサー
食事中のテレビについて
主人、私、息子(2歳)の3人家族です。 我が家では主人の帰宅時間の都合で、息子だけが先に夕食を済ませます。 息子の食事中は、もちろんテレビを消し(これは主人も理解している躾です) 私は隣に座り、出来るだけ、食材についての話をしたり、保育園での出来事を聞いたり、しております。 主人が帰宅してから、夫婦2人で夕食です。 そこで皆様に質問なのですが、 主人は夫婦2人だからといってテレビをつけようとするのです。 (付け足しですが、主人はテレビが大好きで、唯一の娯楽の様です) 子供が寝ていれば・・・まぁその場合は見逃しますが・・・ というのも、そもそも私はそのような環境で育ってきておらず、 せっかくの食事、よく噛み、味わい、今日あった出来事を話し、 そうゆう時間でありたいのです。 ですから、イレギュラーはあっても、基本的にはテレビをつけたくありません。 まして、子供が起きているなら尚更。 躾にならないと説得したのですが、考え方の違いからかどうしても納得してもらえません。 「子供が食事をしているわけではないからいいではないか」と。 夫婦共々、同じ子育て中の友人や両親などに意見を聞いてみたのですが、 私の友人、両親は否定、主人の友人、両親は肯定と、らちが明きません。 子供の目がある時、テレビはつけてもいいと思うか、 それとも一貫して消すべきか。 私と同じ意見の方ももちろん、 主人と同じような方のご意見もお待ちしております。 「なぜ子供は駄目で大人はいいの?」と子供に聞かれた時、 どのように説明するのか。 できたらその辺もお答え頂きたいです。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
パパはいいけどどうして僕はだめなの? 確かに特に親は子供の見本手本にならなければダメですよね。 でも 基本的に子供の世界と大人の世界は違って当然だと思っています。 そこで 御主人様はテレビを見ながら 質問者様やお子様の言動を全く無視していますでしょうか しかも 適当な返事をされていて 会話した事すら記憶にないという事はあるでしょうか。 多分 テレビを見ながらでも 質問者様やお子様の言動はある程度把握されていらっしゃると思います。 でも御子様は無理ですよね。 その違いをお子様にお話しされれば良いと思います。 一度にふたつの事が出来ない。が出来るようになる。 世の中に出るまでの間に徐々に訓練されていくものだと思います。 正直 社会に出て一つの事しか出来ないという存在は 一般の会社ではどおしても扱いが難しく排除されてしまう傾向にあります。 もちろん今のお子様の時期集中力を高める為には ながら食事はマイナスだと私も信じております。 質問者様のお考えは間違ってはいないと思いますので 当然の事だと思います。 でもそれはそれとして 御主人様に押し付けるものでもないような気が致します。 三人で一緒に食卓を囲む時はテレビを消す。 それ以外は大人だからいいのです。 (上記の理由はお話ししておかなければいけませんけど) と言い切ってしまえばそれまでだと思いますよ。 知り合いの旦那様 固定観念の強い環境に育って当然テレビなしの食事 奥様ぼやいておりました。 一つの事しか集中できないから他の事遣りながら会話してても 全く会話した事すら覚えていてくれなくて 学校の大切な話ししたのに返事もしたのに記憶にないから話にもならない。 質問者様はその時の状況に応じての判断で臨機応変に 行われているようですし此処へ質問されていらっしゃるという事は 自分の中でも揺れ動いているという事ですものね。 自分は自分の考えとしてお子様に接してゆけば 今はそれで良いと思いますよ。 間違っているとは決して思いませんもの。 何度もごめんなさい。
その他の回答 (10)
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
いいえ。とっても素敵なお母様だと思います。 御主人様も妥協したり御質問者様に賛同されている事は 間違えは無いと思いますので 他ではきっと企業戦士としてきちんと人の目を(顔を)見て お話されたり聞いたりされていらっしゃると思います。 お家だからこそ気を緩めて奥様に甘えていらっしゃると思いますよ。 ながら~で、お返事すら出来ない方は 何処に居てもどんな場合でも出来ないものです。 もっと徹底しています。 自分が見たいから見て何が悪い的な発想で 反発してうるさいという一言で 聞き入れる気配すら見せないものですもの。 質問者様はテレビを見ている御主人様をフォローしながら 子供に対して毅然とした態度でいれば 多分自然の流れで御主人様も消す時は消すようになると思います。 それに何より 我が家でもそうですが 御互い話が弾んでくればテレビなんかそっちのけで みんなの顔を見ながら笑ったりしながら 結構しゃべっていますもの。 質問者様は臨機応変の出来る素敵なお母さんです。 私は御礼文を読んでそう感じました。 そんなママの姿を御子様はしっかり受け継いで 何が悪くて何が良いかを 自分できちんと判断出来る素晴らしい 御子様に成長されると思います。 生意気な事ばかりお許しくださいね。 こちらこそ。 ほのぼのするような文面で心が温かくなります。 優しさや気遣う心が見える文面は和みます。 私も質問者様から教えて頂きました。 ありがとうございます。
お礼
ありがとうございました。 この先、子供が成長するにつれて、進路や友人関係等々 もっともっと大きな問題が出てくるでしょう。 夫婦の意見が分かれることも、一筋縄ではいかないことも沢山あると思います。 先輩ママからは、「まだまだこの先長いわよ」 といった声が聞こえてきそうです。 でもその時はまた色々な人に話を聞いて、 謙虚に受け止め、時には自信をもらったり、間違いがあれば正したり・・・ その様にしていきたいと思います。 またお世話になります。 本当にありがとうございました。
- 2009ken
- ベストアンサー率21% (769/3580)
>ただ、テレビをつけながらの食事は消化が悪くなったり、特に小さい子供ですと集中力がなくなったり、と医学的にも証明されているようです。 この手の学説は、結構短いスパンで「実は違ってた」ってことがあるので、あまり信用するのもどうかとは思います。何が真理なのかは考えたほうがいいかと。 俗に言う「消化が悪い」ってのは、唾液分泌と、特に炭水化物(ご飯や麺)の関係があるようです。たくさん噛むことで、唾液がたくさん分泌される、で、それが咀嚼することでしょうかの手助けになる。近年言われてる、うどんやお茶漬けが、実は一番消化に良くない(噛まずに飲み込むから)ってのは、確かだと思います。逆に言えば、噛めばよいだけ。ただ、子供はそもそも、テレビに集中して、手と口が止まるので、その辺がよくないのだと言うことでしょう。大人なら、意識して履行すれば、問題はないわけで、そこが、屁理屈?で言う「大人はいいの」と言う根拠です。 また、お行儀と言うことであれば、よくないと言うむきもあるでしょう。ただ、これはTPO。同じ汁ものでも、スープと味噌汁では作法が違う。味噌汁であっても、日本と韓国では違う(韓国ではスプーンですくって食べるのがマナー)。家ではいいけど、他人の家やレストラン ではいけないなど、そういう教え方をする方が合理的でしょうね。 ともかく悪い、ではなく、なぜそうなのかを親子で考えるってのも、いいことです。メンタル的なこと、常識的なこと、健康上のこと、etc・・・何か理屈っぽい子どもにはなりそうですが・・・ でも、うち(私)の方針は、なにか与えるのではなく、考える力をつけさせるってことなので。
お礼
>何が真理なのかは考えたほうがいいかと。 そうですね、これだけ情報が錯綜している現代、 私も見極めは必要だと思います。 ただ、テレビを消し食事に集中することは、消化の問題だけではなく、 よく噛むことによって、ご飯や食材の旨みを味わうこともでき、 それは食への関心にも繋がっていくと思います。 その辺は子供だけではなく、大人にも言えることではないでしょうか。 おっしゃるように、「どうして消した方がいいのか」 子供と一緒に考えることが大事ですね。 それが本来の「躾」ということだと思います。 再度のご回答、ありがとうございました。
>「なぜ子供は駄目で大人はいいの?」と子供に聞かれた時、 うーん、ぜひお子さんからパパさんに向けて言ってもらいたい!(笑) 言われても、困ることなんてありません。 質問者様の考えは正しいんですから、「ママはテレビを見ちゃダメって言ってるんだけど、パパは見たいんだって。」と自信をもって教えてあげてよいと思います。 うちの主人は新聞を見ながら朝食を食べるタイプでした。 「やめてー」と言っても、聞く耳をもたず・・・。 けれど、子供が物心つくようになって、「なんでパパはいいの?」と言ってきました。 さすがにパパもショックだったようで、「そうだね、パパが悪かったね。もうやめるね。ごめんなさい。」と素直に従いました。 何度言っても分からない人は、それなりにショッキングなエピソードがないとダメですよ。 せっかくの食事なのに、初めっから消す消さないで意見し合うと、余計に消化が悪くなりませんか? お子さんが起きている時間ならば、とりあえずご主人の満足するようにテレビをつけて、質問者様はお子さんとお話してみてはどうでしょう。 当然お子さんはパパにも話かけるでしょうから(話かけるように仕向けて)、楽しーーーーーーーい会話でテレビなんて見てられない状態にしちゃいましょう! 両親で一貫した行動を取る必要はないと思います。 「パパとママの考え方は別々で、ときどきケンカする。」で、いいんじゃないですか? そういうのって、子供にとっても良い影響を与えると思いますよ。 ほら、質問者様だって、「ママは歩きなさいって言ってたけど、パパに甘えたら抱っこしてくれた」なんて幼い記憶がありませんか? 夫婦が違ったっていいんですよ。子供に矛盾を指摘されたら、パパという人間性は否定せずに、ママが正しいと思うことを教えてあげればよいのだと思います!
お礼
回答文を読ませていただいて、なるほどなぁと感じました。 パパとママと意見が違うということも、有りなのかなと思います。 色々な意見があって、考えがあって、 ママ(パパ)の言うことが絶対ではないし、 間違っていたら直せばいいし、 それは大人も子供も一緒ですね。 「育自」という言葉を思い出しました。 とても気持ちが楽になり余裕が出てきました。 ありがとうございます。
- 2009ken
- ベストアンサー率21% (769/3580)
いつも言われてますよ、「ごはんの時はテレビ消しなさいって、ママが言ってるよ!」って。嫁からも、あなたとおんなじこと言われます(笑) まあ、自分の子供のころを思い出しても、「大人だからいいの」ってのは、全く意味がわかりませんでした。うちなんか古い考えだったから、年長のおじいさんは、おかずが一品多かった、ってぐらいですから。 そもそもですが、何でつけちゃダメかってことですよね。 自慢じゃないですが、私は2つ以上のことを同時にするのが癖です。時間がもったいないし。テレビ見ながら、本読みながら、飯食うなんてのは、当たり前。情報収集としてのテレビは、かくも偉大です。(アニメは見るけど、バラエティはほとんどみません、って、言い訳にはなってないか) で、子供にさせないのは、見とれて食べないからです。見ながら食べると栄養が・・・って言いますが、要は、噛む回数が減ると消化に悪い、ゆっくり食べると満腹感が増し量が食べれなくなる、そもそも見たいがために、早めに切り上げようとする、そうなると、嫌いなものが真っ先に残される懸念がある・・・って感じでしょうか。だから、きちんと食べない限りはつけられません、って感じで言ってますけどね。それでも理解できてはないと思うけど。
お礼
私はテレビ自体を否定してるわけではないのです。 毎日毎日見るわけではないのですが、 新聞よりもタイムリーで、わかりやすく映像からも情報収集ができます。 お笑いとかも好きですよ。 きっと我が家の主人同様、本当の本当はどうすることがいいのか。 あなた様もお分かりになっているのでしょうね。 全く理解がしていない人に向かってここまで言いませんもの、 奥様も同じだと思います(笑) あなた様の文章を読んでいて、少し心が和みました。 私ももう少しゆったりした気持ちでいたいと思いました。 ありがとうございました。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
>「子供が食事をしているわけではないからいいではないか」 お仕事の休みの日はどうしていますか? 今の段階では、子どもの食事中はテレビは我慢するとご主人が譲歩しているのですよね。 今はそれでよしでいいのではないでしょうか。 この先、幼稚園(保育園)・小学校にあがると保護者会で食事中にテレビを見るのはよくないという話が出ます。 出ない場合は、保護者会の席で問題提起されてもいいですし、事前アンケートで話して欲しい事に書けば、先生の方から話して下さったり、話し合いの議題に挙げて下さいますよ。 経験からいいますと、何十年とそれで育ってきた人に変えて貰うのは難しい事です。 >「なぜ子供は駄目で大人はいいの?」と子供に聞かれた時 大人はいいのではなく、パパは仕方がないのと話せばいいと思います。 そして、お子さんに「パパ、食事中はテレビを消すのよ。」と言わせるのが一番効果があると思いますよ。 子どもをそういう風に躾けるのです。 我が家は子どもが小さい時はテレビを消していました。 小学校の中高学年から、お友だちとテレビの話をしたいというのもあって食事中にテレビをつけるようになったと思います。 (幼稚園・低学年時代は、子どもの見たい番組の後に食事を上手にもっていくか、録画して食後か翌日に見せていました。小さいうちは見たい番組も少ないですものね。) それまでにきちんと食事の躾けは出来ているので、テレビをつけたから食事が止まるということもなく、一緒に見ているテレビを話題にしながら食事が出来ましたよ。 ご希望の答えとは少々違うかもしれません。少しでも参考になれば幸いです。
お礼
>ご希望の答えとは少々違うかもしれません。 とんでもありません。色々な意見を伺えて大変参考になります。 まず、お休みの日ですが、朝、昼、夜と3食、全員で食事をとります。 その時は、主人もすすんでテレビを消します。 譲歩というよりは、きちんと理解していると私は思っています。 ちょっとだけひっかかりますが、それでよしとするのも選択肢ですかね。 私も小さい頃はテレビを消されていました。 というより、食事をする部屋にテレビがありませんでした。 大家族だったせいもあるのでしょうか。 祖母から食事中のマナーについて丁寧に教えてもらった記憶があります。 但し、私が大きくなるにつれて、その辺はゆるくなっていった様に思います。 部活や習い事で揃って食べる機会も減りましたし、 高校生くらいの時にはテレビも置かれていました。 おっしゃる様に、小さい頃にしっかり躾けておけば、 あとは臨機応変でいいと私も思っています。 子供から「パパ、食事中はテレビを消すのよ。」と言わせるのが効果的。その通りですね。 そのように育てられるよう頑張ってみます、ありがとうございまいした。
- ekapon
- ベストアンサー率33% (37/111)
こんにちは 我が家でも食事の時はテレビが消えている事が多いです 食事の時にテレビが付くと 子供の興味が「食事」に向かず 非常に時間がかかります(特にアニメ) また boacanaさんと同じく 主人は1人帰宅後に食事をするのでテレビが付いています しかし 我が家ではそれも「有り」です 主人はニュース等を良く見ます 1日仕事に出ると 今日の出来事が分からないからです 帰宅も遅い事が多いので 食後にテレビを見る時には ニュースが終わっていることも多いからです さらに「テレビを見ては会話がなりたたない」かと言うと そうでもありません テレビから得る物も多いです 最近では色々な情報番組もあり 雑学的ではありますが 結構大人の私たちですら「へえ~」と納得してしまう事もあり 1つの勉強です 我が家ではそんな内容からでも 子供と会話を広げています それに…会話って食事の時しか出来ない物でもないですよね… ただ単に boacanaさんが「テレビは必要ない」と思っているからではないですか? 会話は帰宅している道中でもできますし 一緒にお風呂に入っても出来ますし 寝る前なども布団の横で出来ますよね 必ずしも食事の時間だけしか出来ない物ではありません 更に 躾の面でもテレビが消えていれば躾が完璧かというと そうではありません クチャクチャ食べたり 肘をついて食事をしたり…そんなのテレビが有ろうと無かろうと している子はしていますよね 我が家でも別に主人が食事をしながらテレビを見ている様子を 子供も見ていますが 別に気にならないようです それが「当たり前」に思っているからだと思いますが「帰って来たんだから 少しのんびりテレビ見させて…」と主人が言うと 子供も理解しているようですよ テレビ1つで躾の内容を判断するのではなく 日々どれだけ子供とコミュニケーションを取れるかが 大事なのだと私は思います
お礼
ありがとうございます。 確かに会話は食事以外でもできると思います。 それが理想です。 共働きであまり向き合う時間がないので、 少し意固地になっているかもしれません。 他の時間でも笑い声が絶えない家庭環境を作れば、主人も自らテレビを消し、 家族との会話を楽しむ気になってくれるかもしれませんね。 それと、テレビうんぬんの前に、 肘をついて食事をする、口に物が入っているのにしゃべる、 頂きます、ご馳走様・・・など当たり前の躾ができていることが絶対条件です。 おっしゃるようにその上に成り立つ躾です。 ありがとうございました。
「食事時間中はテレビを消して家族で対話する」 このように育児書その他で指導がなされていますね。 帰宅後、食事中をのぞき、就寝まで、なんとなくテレビの電源を入れてある状態ですか? 音声が流れ、動く画像のある室内では、家族同士、踏み込んだ思考や会話には発展しない。 だから、せめて食事時間くらいは消せませんか、という意味ですよね、本来。 そもそも普段から、昼も夕方も、つけていなければ、 「食事だから消しましょうよ」なんて葛藤は存在しません。 いつも消しておく、のが、最も簡単で効果的な方法だと思います。 うちは、朝から晩まで1年中テレビをつけないので、 だれもつけたい見たいと言いません。 例外的に月に一度くらい電源を入れることはありますが。 音や映像のないところでしか、正確な思考や意見交換はできないはずです。 親も子も、テレビを消したからって、その時間だけ急に、 自己表現や感受ができ、言葉の思考回路がまわるはずはない、って思います。 普段から頭の中を整理しながらすごしているから、中身のある会話ができるのだと思います。 そのためには、常時、テレビは邪魔です。 一定時間テレビを消して親子で話しながら食事をしていたら、 良い子に育つのだということではないと思います。 親が何に目をつけ何についての会話に導いていきたいか、が大切で、 話に質と内容が伴っているのが条件だと思っています。 それは食事中だけ切り取ったように簡単に出来ることではないと思うのです。 もし普段から親の洞察と表現力があれば、細切れの五分で十分だと思います。 反対に、親子とも力を養っておらず、テレビに頼った時間の使い方をしていたら、 毎日食事時間に語り合ったって、身のある会話にならないと思います。 ご主人は、御子に対して、物事の本質を見据えた受け答えや質問ができる方でしょうか。 子の発言の深いところを読み取る感度は高いでしょうか。 お子さん自身も、自分の話を豊かにふくらます表現力を伸ばし、 今後楽しめそうでしょうか。 家族全員これくらいになれば、親子の会話も充実していて、 ご主人がたとえテレビを見ながら食べても、 子供もテレビなど関心なく、なにもいわないと思います。 子供は、お父さんとお母さんの話が面白く、 表現する能力を日々鍛えてられていると、 会話の方が面白いと言い、テレビをうるさがり、 自分もテレビがみたいなどという文句は言わないものですよ。
お礼
興味深いお話をありがとうございます。 食事の時だけテレビを消したからといって身のある会話ができるわけではない おっしゃる通りだと思います。 私も似たような考えですので、基本的に普段からテレビはついていませんし 例えついていたとしても、何かする時には消します。 ですので、主人が帰宅し、お風呂に入り、食卓に着くまで、 テレビの電源はほとんど入っておりません。 食卓に着いた途端、電源を入れます。 もう一種の癖のようです。 「普段から両親の会話が充実していれば、 それを見聞きしている子供も、表現力豊かになる」 そうかもしれませんね、正直自信はありません。 だから私は主人の価値観に賛同できないのでしょうか。 もしかしたら、主人は自信があり、食事中にはこだわっていないのかも しれませんね。 参考になります、ありがとうございました。
- nanasi007
- ベストアンサー率17% (3/17)
私も結婚してから旦那との価値観の違いに悩んだこともありました 別に夕食待っていなくてもいいのにといわれたことがあります そんなに遅い時間ではなく6時30分とかそのぐらいの時間でです 旦那の実家は農家でみんなバラバラに食べるのが日常茶飯事だったんです 私は6時30分とかならみんなで食べるのが当たり前のことだと思っていました 生活環境の違いがよくわかると思います いろいろあって旦那の実家に今お世話になっています はっきり言って今はバラバラに食べるのは大丈夫になりました 子供一人で食べるのではないからという考えになったためです 価値観をあわせるのは本当に難しいとは思います しかしわかってあげて欲しいと思います 子供さんにテレビを見ながら食べて欲しくないのであれば質問者様が一緒にお子さんとテレビをつけずに食べてはどうでしょうか? そしたら説明もしやすいと思います 子供さんが起きてるときに2人で食事をしていてテレビがついていると大人だけずるいという考えになってしまうと思います ですので質問者様が一緒に子供さんと食べてあげて旦那様とはそばにいるだけでいいと思うのですが そして「パパだけどうしてテレビつけて食べていいの?」という風に聞かれた場合テレビのマイナス面を教えるのではなくプラス面を教えてあげたらいいと思います 「お勉強しているんだよ」 みたいな感じでしょうか? 参考にしていただけたら幸いです
お礼
おっしゃるように、私が子供と一緒に食べることも考えているのですが、 それで解決になるかどうか、ちょっと私にはわからないのです。 主人が食べる時、私もそばにいる。きっと子供もそばに来るでしょう。 そこでテレビがついていて「~ながら食べをしているパパ」を見たら・・・ 価値観の違いって難しいですね。 わかってあげられるように努力したいと思います。 又、「お勉強しているんだよ」という言い方、参考にさせて頂きます。 ありがとうございました。
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
生まれ育った環境の違いもある事なので 一概に御主人様を否定されては気の毒な様な気が致します。 お互いの譲り合いと言う事で 1週間のうち此れだけは見たいと言うものを決められて 習慣づけてしまわれるしかない様な気が致します。 子供中心(奥様中心)の家庭環境をスムーズに受け入れられる男性と そうでない男性が居る事も確かです。 きっちりと締め過ぎると男性は碌な事がありません。 >「なぜ子供は駄目で大人はいいの?」と子供に聞かれた時 ○ちゃんはお昼寝するでしょ? どうしてお昼寝するのかな? いろんな事をいっぱい遣って動いた後は疲れちゃうでしょ。 ○ちゃんの頭もちょっと休憩(お休み)させてあげないと 疲れたからもういやぁ~ってなっちゃうの。 それと同じで パパも会社で一生懸命お仕事して大変だから 頭の中がお休みさせてぇ~って言ってるけどお仕事が大事だから ○ちゃんと同じ様にお昼寝は出来ないでしょ。 ほんとはね、パパも御飯の時はテレビを消して食べたいんだけど お仕事の事思い出しちゃうんだって だから御飯食べながらテレビを見てお仕事の事をちょっとづつ忘れて 食べ終わった時には○ちゃんとママの事しか考えないようにしたいなって思ってるんだって。 ○ちゃんもお昼寝の時スグにネンネしないでしょ? ママがお歌うたったり、お背中ポンポンしたり、本を読んで 遊んでいた時の事を忘れてネンネできるんだもんね。 ○ちゃんとパパは同じだね。 質問者様のご家庭の様子が解らないので 当てはまる所だけでも参考になればよいのですが。
お礼
具体的にありがとうございます。 私も、締めすぎはよくないと思います。 どうしても観たい番組がある、とか、 今日は一日ニュースを見ていない、とか そうゆう場合はいいのでは?とある程度遊び部分を設けてみたのですが、 「テレビは自分のストレス発散なんだ」と言われてしまいました。 No1の方のお礼にも記載しましたが、それを子供がどう見るでしょうか。 皆様の意見を聞いていると、大して影響がないのかもしれないな。 と思えてきました。
テレビを見ながら食事をするという行為、悪い事だとは思いません。 >子供の目がある時、テレビはつけてもいいと思うか、 それとも一貫して消すべきか。 子供の目があるときテレビをつけたら、何か悪い事が起きるのでしょうか。子供がテレビを見てしまうのがいけないなら、何故いけないのでしょうか。 >せっかくの食事、よく噛み、味わい、今日あった出来事を話し、 そうゆう時間でありたいのです。 あなたはそのように思っていても、ご主人はテレビを見たいと思っています。 価値観の違いです。その価値観を押し付けるのはどうかと思いますが。
お礼
ありがとうございます。おっしゃる通り、価値観の違いだと思います。 もちろん私達の食事中に、子供がテレビを見てしまうという事については、 なんら問題ありません。(子供は食事をしているわけではないのですから) ただ、テレビをつけながらの食事は消化が悪くなったり、 特に小さい子供ですと集中力がなくなったり、 と医学的にも証明されているようです。 その他も理由がありますが、 上記のことから我が家では「~ながら食べ」をさせないという躾方針を決めました。 それなのに、大人が食事をしている時はテレビがついている、 それを子供はどう見るのか。という懸念です。 基本的にはその家のルールですので、色々な考えがあってしかりと思います。 参考にさせていただきます。
お礼
いいえ、何度もありがとうございます。 おっしゃるように、まだ揺れており、締め切ることができないでおりました。 お返事が遅れて申し訳ありませんでした。 「子供と大人の世界は違う」ということは私も当然だと思います。 それと、主人はテレビを見ながら私たちとも話ができています。 お友達のご主人のようなことはありません。 ただ、テレビをみながら話をされると、正直あまり気分がよくありません。 社会に出て、2つのことが同時にできても、 人と話をするとき、人から話しかけられたときは、 相手の方を向き、目をみて話ができなければ、それこそ排除の対象です。 家でできていない主人が、果たして外で失礼のないようにできているのか、 私は懸念しています。 (少々極端なお話かもしれませんが) それと、たった30分の食事です。 終わってからゆっくりテレビをみればいいのに。 それがそんなに苦であるのかなぁと。 「食事中にテレビをつける、つけない、どちらがいいかといえば それはつけないほうがいいとは思う」 主人はそう言います。 それならば・・・というのが本音です。 でも、皆様の言われることもよくわかるのです。 自分が納得できるように、色々噛み砕いてみたいと思っています。 お礼の欄に長々とすみません。 またご意見があったらぜひ伺わせて下さい。