公務員の給与は大幅減なのに国会議員は下がらない?
震災の復興については国民全体で公平にではなく、とりあえずは国家公務員の給与のみで賄うようにすることが決まりました。(正確には参議院をとおってないのでまだですけど)
しかし、何十兆円という損失を出しているのに、国家公務員だけでは憲法違反、不当ともいえる大幅な給与削減を行っても3000億円弱しか徴収できません。
なぜ、国会議員の給与からも徴収しないないのでしょうか?
野田さんや岡田さん、前原さんはなぜそれをしようとしないのでしょうか?
本当に東北地方を復興させる気があるのでしょうか??
公務員の場合は国会議員と違い副業が禁じらていますが、国会議員は副業も可能です。
そして、国会議員の平均年収は3000万円弱で公務員の何倍ももらっており、福利厚生も公務員よりはるかに厚いです。
また、国会議員であれば、憲法違反の問題も発生しません。
それらの点も合わせて考えると、国会議員の給料は本来は、何割ほどカットするべきだと思いますか?