- 締切済み
実母の扶養・同居について
実母の扶養・同居について質問です。 私は二人姉妹の次女です。 将来、実母の面倒をどちらが主となって見るのか、姉と話し合い中です。 客観的に見ていただき、感想やアドバイスをいただきたいので、、 私の個人的な意見や感情は省き、現在の状況のみを書かせていただきます。 もしその部分が必要な場合は、ご質問いただければお返事いたします。 <私> ・二人姉妹の妹 ・旦那は二人兄弟の次男 ・昨年結婚し、現在妊娠中(年内出産予定) ・来年には旦那の実家の近くに新居を購入する予定 (私の実家からは車で1時間半ほど) ・旦那は会社員、私は専業主婦と、ごく普通の家庭 <私の姉> ・離婚し、子ども二人(中学生と小学生) ・実家近くの賃貸アパートで生活 ・派遣社員 <旦那の兄> ・結婚しており、奥さんの実家の近くに家を購入 (自分の実家からは車で20分ほど) ・義兄は会社員、義姉は専業主婦と、ごく普通の家庭 <私の実家> ・父と母の年齢が離れており、近い将来には母が一人になると思われる ・二人とも年金受給者 ・裕福ではなく、賃貸暮らし <旦那の実家> ・義父母とも健在。 ・持ち家だがけして裕福ではない ・私たち夫婦に、近くに住んでもらいたいと希望している (強制はしていない) 状況は以上です。 このような場合、実母の面倒を見るのはどのようにするのが一般的であり、 一番無理なく、損なく行えると思いますか? その理由も教えていただきたいです。 本当はいろいろな感情が入っている問題なのですが、 客観的なご意見や良きアドバイス等があれば まだ、考えを改めることができる段階なので、 この様な形でご質問させていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 1964orihime
- ベストアンサー率49% (682/1372)
NO6です。 お礼コメントをありがとうございました。 ご両親とも、今のところ、ご健在なのですね。良かった。 お礼コメントを拝見しておりますと、お姉さまが、あなた方夫婦が、ご主人様実家近くに家を買うことを知って、相談をしてきた・・と言う感じでしょうか。 お姉さまは、相談と言うよりも、「私はできないわよ」宣言だったのかしら? さて、ご両親が元気な今、いくらお姉さまとご相談されても、意味がないと思います。 ご両親が蓄えもなく、経済的に困ってしまうのか、寝たきりで介護が必要になるのか予測が付きません。 それに、あなた方は「ご両親の気持ち」というものを全く考えていないでしょ? 介護が必要になったら、すぐにでも施設に入りたいのか、お母様が田舎から出てきたような場合、1人暮らしになったら、田舎に戻りたいと言う方もいます。 世間一般の話をしても、お姉さまがその気が無ければ、話はまとまらないでしょう。 ご両親に介護が必要になるときに、お姉さまや貴方がどんな生活をしているかどうかもわかりません。 私がアドバイスできるとすれば、お母様が1人暮らしになった時に貴方を頼ってこられたら、断れないでしょと言うことです。今まで親子べったりであったのであれば、お母様もお姉さまを頼るでしょう。 お姉さまとの相談を急ぐ必要はないと思います。 何か言われたら、「お母さんがどうしても私に頼りたくなったら、私達の住まい近くに引っ越してくると思うわよ。」ぐらいにさら~~~っと流しておくことです。 子供に老後を頼るつもりの親なら、今からあ~~だこ~~だ言っていますよ。 それよりも、いつ起きるかどうか分からないことを考えるよりも、お母様とできるだけたくさんお話してみてください。自分を産んでみてどうだったのか、どんなことに悩み育ててくれたのか・・。 そのお話のなかで、良い意味でも、悪い意味でも心が決まると思います。 毎日暑い日が続いているので、立ちくらみなどに気をつけて下さいね。 新居への引越しなど、くれぐれも無理をしませんように。
現実的にみて・・・普通はどっちが世話になろうと、なかろうと今だけを見るわけじゃなく生涯全体と考えてみると思うんですよね。 金銭面では貴女。 実質的な精神面や生活面の日々の面倒はお姉さんです。 理由について。 お姉さんはご主人が居ないので日々の面倒を適度に見ることは出来るであろうと想定します。しかしメンタル面での支えはできるが金銭面では無理でしょうと思います。 逆に貴女はご自分を普通の家庭と称してますが、昨年結婚しすぐに家を買えるほど裕福です。また、専業主婦をしていけるほどなら、将来パートでもしてお母さんに送金するお金を用意できると見ました。 距離を考え、お金は貴女、日々の面倒はお姉さん。 介護が必要になったら、年金で施設です。
- shu-ko123
- ベストアンサー率9% (22/236)
ようするにあなたもお姉さんも面倒みたくないということですか? だったらできるところまでお母さんは一人暮らしさせればいいでしよう。 いよいよとななれば施設にいれましょう。 施設と言ってもピンキリで安いところもありますから。
お礼
ご回答ありがとうございますm(__)m 姉も私も面倒みる気ではいるのですが、主となりたくない、というところでしょうか。 どちらも理由は違いますが。 もう少し姉と話し合ってみます。
28歳、2児の母、主婦です。 私も姉妹の次女で目についたので回答させてもらいます。 文面やお礼文をみると、お姉さんに面倒みて貰いたい!ってのが全面に出てますね。 確かにお姉さんが面倒みれば丸く収まるかもしれません。でもそれは質問様からの目線であってお姉さんからみたら違うかもしれません。 そこはよく話あって解決していかなければならないところかもしれませんね。 家の場合を書いておきます。参考にまで。 私は次女で主人は長男。専業主婦の2児の母。 義両親健在。持ち家。独身の妹あり。 義実家から徒歩5分の義両親の土地に家を建てて住んでいます。 私の父は他界。母親は健在。54歳。 車で1時間半くらい離れたところで1人暮らし。持ち家。近くに母の姉と父(私の祖父)が住んでいる。 姉は次男の旦那さんと2人暮らしで借家。義兄はいずれは故郷に帰りたいと言ってるらしい。(新幹線で3時間くらいの県) 私も父が亡くなったときに不安になり何度か姉と話し合いの場をもちましたが、「帰りたがってるし。お母さんまだ元気だし。先のことはわからないし。」と濁すばかり。 義兄は次男だし、あちらの家も長男が継ぐみたいだし、マンションだけどせっかくの持ち家の実家。5LDKの広めのマンションに姉夫婦が入ってくれれば丸く収まるのに。と思っていますがそうはいかないみたいです。 なので決断しました。 祖父がいつか亡くなって落ち着いたら母にマンションを売って家の近くに住んで貰います。 義両親も、母も私がみます。 「私も覚悟するからお母さんも覚悟してね。」と伝えてあります。 姉にも言いました。 義兄が3時間も離れた故郷に帰りたがってるんだから仕方ないんです。 誰かがみなければいけないのだから。 義両親にも母にもお世話になってて義両親も母も大切な親だから。私がみます。 だから出来れば元気で生きて義両親と介護がかぶらないように。 なんなら父のように急にポックリ行けるように健康にだけは気をつけてね。って母にはいつも言っています。 先のことは誰にもわかりません。介護が大変なことも頭ではわかっています。 でも誰かがやってくれるといいなぁって先のばしにしていざその時になって慌てて険悪な状態になるくらいなら最初から自分がみると頭に入れて未来設計をしていったほうが自分の気分が楽です。 あくまでも家の話なので質問様には当てはまらないとは思いますが、いろんな選択肢があるはずです。 1人1人の目線に立って考えみんなの未来を想像し選択していけるといいですね。
お礼
ご回答ありがとうございますm(__)m 実母のことですし、もちろん私も面倒見ますが、 姉が主となってもらいたいと思っているのが本音です。 それは、旦那の両親の近くに住むということで、 将来は義父母の世話をするんだろうな、と予想しており、 それなりの気持ちでいるからです。 しかし、yotsba12さんの状況を教えていただき、感心いたしましたm(__)m どちらか片方の面倒を、、とは考えていないのですね。 すごいです。。 私も、将来の状況を想像した上で、そうなることも視野に入れなければいけませんね。
- shesheshe
- ベストアンサー率31% (154/494)
現実的に。 昼間はあなた。夜はお姉さん。 施設ならば、 雑多な用事はお姉さん、経済的負担はあなた。 お姉さんがより多く実家に手助けしてもらってるから、お姉さんと言いたいところですが、 実際は、お姉さんが仕事やめるわけにはいかないのだし、 出来る人が出来ることをやるしかないのが、介護です。
お礼
ご回答ありがとうございますm(__)m >出来る人が出来ることをやるしかないのが、介護です。 そのとおりだと思います。
- 1964orihime
- ベストアンサー率49% (682/1372)
親の老後のことは、どうしても出てくる悩みですよね。 でもね、現在はご両親が健在のようですから、今は、貴方が丈夫な赤ちゃんが生まれてくることを第一に考えていれば良いと思います。 正直言って、これからご両親が、介護が必要になるのか、それこそご両親の年齢が離れていたとしても、お母様が先に他界される(病気や事故)可能性もあるわけです。 ご質問からすると、お父様の具合が悪いとも思いますが、お母様が、介護が必要な状態でないのであれば(要支援1ぐらいまでなのであれば)今のまま、慣れ親しんだところで暮らしていただくのが幸せだと思います。 多分、お姉さまとの話の中で、お姉さまはご実家に頼りきりなのかな?(実家近くに住んでいることから)なのに、「私は派遣だから、将来面倒なんて見られない~~」と言っているとか。 お母様が介護が必要な状態であったとした場合、お姉さまは派遣で毎日お仕事ですし、お子さんが中学生ということは、これから高校受験もあるでしょう。 また、再婚されることも全くありえないことではありません。 貴方はというと、お子さんが生まれたばかりの状態で、お母様とお子さんの二人のことをするのは無理です。 二人目だって考えたいでしょ? 今の福祉行政が変わらないとしたら、介護が必要になったときに、ほぼ年金の範囲内で施設の費用はまかなえるのです。(減免措置などがある) 我が家も同居していた義父に介護が必要になり、要介護5で数年間、家で介護しました。 そのうちに、義母も私も介護にすっかり疲れてしまって。 施設入所を選んだのですが、最初は嫌がるそぶりを見せていた義父なんですが、そのうちに外泊を嫌がるようになりました。 理由を聞くと、家では自分のことを最優先にしてくれない。夜中すぐに起きないということでした。 義母と私にしてみれば、食事の支度の最中に呼ばれても、すぐには対応できないし、夜も寝ている時に起こされてもなかなかすぐには行動できなかったのです。 良い施設は、家庭での介護よりも本人にとって幸せなことがあります。 その分、最低でも週1回は面会に行きましたよ。 お姉さま、質問者様、お母様、その誰もが同じように自分ができる範囲で妥協するしかないのです。 お母様は、寂しいかも知れないけれど、1人暮らし。不安であれば介護してくれる施設へ入居 お姉さまは、いろいろな書類手続きに責任を持つ 貴方は、こまめに面会に行き、施設で対応しきれない希望を聞いてあげる と言う感じでしょうか。 現在、専業主婦の貴方に、身元引受人などの承諾は難しいでしょうし、お姉さまにこまめに面会に行って欲しいと思っても、派遣の身分で簡単に休めるとは思いません。 個人的な意見や感情って、物事を判断する時には大切なことなんですよ。 ご主人が次男だから、あなた方夫婦同居すればって簡単には言えないことでしょ? 義父母さまが、近くに住んで欲しいって言うのは、義兄達がそばにいるけど、あなた方夫婦に老後はよろしくね と言う意味にも取れます。次男だから、義父母さまの面倒を見なくても良いというわけでもないし。 ここでどんなに常識的って思える回答があったとしても、貴方が受け入れられない回答であれば、意味がないと思います。 個人的には、「おねえさん!妊娠中の今、話すことなんですか?」と思っています。
お礼
ご回答ありがとうございますm(__)m また、私の体のことまでお気遣いいただき、感謝しています。 母体に悪いことだと考え無いようにしているのですが、気になり 気分が晴れません。 きっと姉は、私が旦那の実家の近くで新居探しを始めたことを知り、 焦り出したのだと思います。 姉は昔から実家の近くが好きで、 離婚したときや子どもの世話なども 母にいろいろ助けられ、上手くやってきていましたから、 将来はもちろん同居して助け合いながら生活していくものだと思っていました。 そう考えていなかったことにビックリしています。 現在、父母とも介護の必要なく元気に暮らしております。 (言葉足らずですみません(~_~;)) でも、いつ必要になるかは分かりません。 >今の福祉行政が変わらないとしたら、介護が必要になったときに、ほぼ年金の範囲内で施設の費用はまかなえるのです。(減免措置などがある) とのことは知りませんでした。 今後、そっち方面の知識も必要ですね。 1964orihimeさんの例のように、良い施設に入れることもありますもんね。 参考になりました。 ありがとうございます。
質問を拝読させて頂きました。 ありがとうございます。 客観的な考えですが、新しい新居で、お母さまと一緒に 暮らすのが、ベストだと思います。 理由は、お母さまは、ご高齢だと思いますので、一緒に 暮らさないと、寂しいと思われるからです。 いかがでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございますm(__)m 新しい新居で母と暮らすことも 優先順位は低いですが、考えには入れています。 が、私だけの考えですし、 今からそう公言してしまうと、 家を建てる場所や間取り等にも意見を言われそうで、 母にも姉にも旦那にも言っていません(^_^;) それに、旦那は実家の近くに住みたいという気持ちがあり、 将来は自分の親の面倒を積極的に見ていこうとしているのではないかと思います。 旦那とはまだ話していないので(今は生まれてくる子供の事で頭がいっぱいなんです笑) 今後、話していかなくてはいけないですね。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
賃貸暮らしなら施設に入って(これからの親は、子供の世話にならないの)が一般的 自宅所有なら(賃貸の)姉さんが同居するのが経済的ですが・・・ 子が、親の扶養義務があるのは民法第八百七十七条扶養義務者で規定されていますが、 「自分の生活を壊さない範囲で、できるだけの援助をする」という考え方です。 法律上、資力(資産、扶養能力)の判断によるものなので、「自分たちの生活で精一杯」であることを当事者間で決めていれば問題はないようです。(姉さんも二人の子持ちで派遣社員では経済的に不安定、あなたも子持ちで更に増えるかも知れないし、家のローン返済もあり経済的余裕もないようですから)
お礼
ご回答ありがとうございますm(__)m 施設はお金がかかりますもんね(^_^;) お互いの生活を見直し、 もっと姉との話合いが必要な様です。
- ni_si_ki
- ベストアンサー率19% (302/1586)
私事で恐縮ですが、似たような印象を受けましたので回答させて頂きます。 私と夫は再婚です。 夫には二人の娘がいて既に嫁いでいます。 夫と年が離れているので、私が後に残ると想定しています。 義娘達にとは養子縁組をするつもりはありませんので、私が一人になった場合、今住んでいる夫の家から出ます。 私には息子が二人いますが、元夫に親権がありますので、息子たちに私の老後の面倒を看てもらうのは無理があると判断しています。 一人になれば健康型の老人ホームに入居すると思います。 と、ここまでは私の話です。 夫の前妻さんは現在、年下の男性と内縁関係にあります。 最後までその男性が面倒を看てくれたら良いのですが、途中でほっぽり出された時のことも義娘達は視野にいれている様です。 私の想像ですが、次女の方が引き取り面倒を看るのではないでしょうか。 そう思う理由です。 次女の嫁ぎ先のご両親はお舅さんは既に他界、お姑さんは高齢です。 親が健在な内はなかなか難しいですが、前妻さんとお姑さんの年の差が二回り近くあるので。 次女さんも何かと実母を頼りにしている様子ですしね。 将来お母さんを引き取ることになっても、身一つではないでしょう。 お父さんが会社務めをされていたら、お母さんには遺族年金が入ってきます。 一般的な回答なのか、損がないのかというより、やはり判断には感情が入ってくると思います。 私はより世話になっている方が面倒をみるのが後々良いのではないかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございますm(__)m やはり、判断するには感情が入る問題ですよね。 状況的に、より世話になっているのは私ではなく姉です。 しかし姉は派遣社員ですので先々の不安があります。 家族とはいえ人間関係、、いろいろありますね(^_^;)
- rapisupyon
- ベストアンサー率39% (908/2278)
既婚、二児の母です。 文面からだけで見ると、あなたのお姉さんがみればいいのではないかな・・・と思いました。 お姉さんは、離婚して、一人でお子さん二人を育てていらっしゃる・・・かなり大変だと思いますが、今、どのような形でも、心身ともにご両親に支えてもらってきている部分があるのでは?? もし、お姉さんが、ご両親のお世話になっている部分があったり、心配をかけている部分があるなら、お姉さん自身、自分が親の面倒を見ようと思うのが普通だと思いますし、配偶者がいなければ、親の面倒を見るのも楽ですよ。 それに、お子さんも、すでに小学生と中学生・・・お母さんが一人になったり、あるいは、介護、看護が必要になったとき、お子さん二人が成人している可能性が高いので、介護の負担を背負っても、何とかやりくりできる可能性もあると思います。 あなたの場合、ご主人の両親もいますから、いくら次男夫婦とはいえ、ご主人のご両親の面倒もいずれはみなくてはいけませんよね。 長男夫婦が主になっても、次男夫婦としてサポートしなくてはいけないはず。 その上、今現在、妊娠中・・・お母さんが独りになったときや介護、看護が必要になったときに、まだ子育て真っ只中・・・という可能性が高く、教育費も必要で、心身ともに大変という時期だと、介護を主になって担う余裕があまりにもないのでは?? それに、あなたが、お母さんを見るとなった場合、あなたのご主人の絶対的な理解と協力が必要になりますから、そのあたりのことをしっかりと話し合い、ご主人に覚悟してもらっておく必要もあります。 あなたの負担は、増えます。 ただ、お姉さんが主になって見ることになっても、介護や看護という状況になった場合、一人で背負いきれるものではないので、妹であるあなたやあなたのご主人の絶対的な理解と協力、支えは必須だと思います。 主になるのは、お姉さん・・・あなたとご主人は、そのバックアップをするという形でいいのでは?? 私も、二人姉妹で、姉です。 うちは、長女夫婦である私と夫が、親に関することは全面的に背負うと決めてあります。 私自身、長女であるという意識があったこともそうですが、私の夫には、両親がすでにいないということや妹の嫁ぎ先の状況を踏まえ、こういう結論に至りました。 ただし、介護が甘いものではないことを祖父母や姑の介護、仕事柄知っている私と夫は、家族で話し合いをしたとき、妹夫婦にはお願いをしました。 「姉夫婦として、親に関することは、全面的に責任を持って背負うが、本格的な介護、看護という状況になったときには、そのときの状況に応じて、妹夫婦として、同じ娘夫婦として、全面的な理解と協力をお願いしたい。もちろん、妹夫婦であるあなたたちの事情も、きちんと理解して配慮していくつもりだから。何でも、本音で話し合っていこう。」と。 老人ホームなどに入れるほどのお金を持っているなら別ですが、ほとんどの人は、多額のお金のかかる老人ホームなどには入れず、要介護度が高い人が優先の、待ちのある施設入所になってしまうはず。 入所待ちをしている間の数ヶ月から数年間・・・どうやって介護していくか、サポートしていくかを考えておかなくては、大変なことになります。 何か病気になり、入院生活となり、そのまま亡くなるというパターンならまだしも、言い方は悪いですが、中途半端な後遺症を残す形になり、ひとりでは生活できないが、施設入所が出来るほどでもない・・・という状態が大変ですから、主になって面倒を見る人は、そのことを踏まえて、人生設計をしていくほうが良いとは思います。
お礼
ご回答ありがとうございますm(__)m まだ新婚で妊娠中ともあり、今後の生活云々を想像しにくいところでありましたが、 多角的なご意見をいただき、とても参考になりました。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございますm(__)m 来年家を購入しますが、けして裕福ではない思います。 でも、晩婚でずっと働いていたので小銭がたまっています(笑) 今は、ぎりぎり高齢出産に入る年齢ということもあり、妊娠してからの体調が思わしくなく、 赤ちゃんを第一に考え、専業主婦をしています。 しかし、姉よりは生活の余裕があると思っていますし、 子どもが大きくなったらパートもしたいので、 >金銭面では貴女。 実質的な精神面や生活面の日々の面倒はお姉さんです。 このアドバイスに納得いたしました。 現実的で分かりやすいご回答、ありがとうございました。