- ベストアンサー
親戚との関係性について
- 親戚に対する関係性のあり方について考える
- 現代社会において親戚とのつきあい方に悩んでいる
- 自身の成長に伴い親戚との価値観の違いが明確になり、交流が減ってしまっている
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
親戚に限らず人間付き合いって、年齢や立場などのその時の環境で、必要な人とか頼りになる人とか信用できる人とかって変わってきます。 昔は凄い必要だと思っていたのに必要ではなくなっている人もいれば、昔はそうではなくても今は必要な人もいます。 質問者さんの場合に、幼少時にバドミントンを教えてくれた親戚はその時は必要な人だったのでしょう。 それで今は必要でもない人になっているということなのではと想像します。 ただし、今後いつまたその親戚が必要になるかわかりません。 それに価値観なんていうのは、いつ何時変わるかなんてわかりませんよ。 一方で、人間がその時に付き合える人数って数に限りがあると思います。 学校に行き社会に出れば、その度に自分の世界が広がるので、知り合いの人数も増えます。 そうすれば自ずとそれまでの人間関係のある部分を希薄にしないと新しい人間関係を築けません。 親戚に関しても結婚すれば親戚の数が増えます。 例えば、親兄弟姉妹と自分というときからすれば、兄弟結婚すれば義理の兄弟姉妹が増えてその親なども親戚になります。もちろん、自分が結婚すれば自分の配偶者の家族も親戚になります。 そうすれば、古くからの親戚との付き合いは薄くなって当然でしょう。 そういうことを考えると、悪く言えば「付かず離れず」の付き合いは維持したほうがいいのではと思ってます。
その他の回答 (1)
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
人間の価値って、 収入や地位で決まるのですか? 価値観が違う人は、否定する対象? 親戚をあてにするって、何をあてにするのですか? 逆に、何をあてにできないから、否定するのですか? 確かに、親戚づきあいは面倒ですよ。 どこまで付き合うか、という問題も起きますよ。 でも、収入がいくらとか、社会的地位がどうだとか、 そんなことで、親戚は成り立っているのではありませんよ。 遺伝が社会的な地位を決めるわけではありませんから、 貧乏な人も、金持ちの人も、いろいろいるでしょう。 でも、みんな遺伝子を共有しているのですよ。 親戚って、もっと動物的で、根源的なつながりなのですよ。 極端に言えば、父方の祖父母がセックスして父親が生まれ、 母方の祖父母がセックスをして母親が生まれ、 父親と母親がセックスをして、貴方が生まれたのです。 そういうつながりであって、社会的な地位なんて、後から くっつけたものなのです。 社長と看護婦がセックスをして、公務員が生まれた…… なんて言わないでしょう。 「血は水より濃い」という諺を知っていると思います。 昔は、今みたいな平和な時代ではありませんでした。 いざこざが絶えず、暴力が社会を支配しているような時代…… そこでものを言うのは、血縁でした。 つまり、「血縁者を守るために他人を殺す」というのは、 究極の正義なのですよ。 国の存在価値は、国民の生命を守るためにあるのです。 日本は第二世界大戦に負けて、戦争放棄を明記した憲法を持っている 国民なので、ピンとこないのが当たり前なのですが、 例えば、テロリストに拉致された一人の国民を救うために、 10人のテロリストを殺して、救出するのは、正義なのですよ。 この正義を理解できなくて、民族紛争の根の深さは理解できません。 親戚とは、そんな単位の二番目に小さな単位なのです。 一番小さな単位は「家族」です。 親戚との交際をどうするかは、質問者様の価値観であり、 自由ですよ。 でも、上記の例を考えてください。 最後に…… 親戚を見捨てるような人間は、誰からも信用されませんよ。 そして、人は、一人では生きていけないのです。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに最終的に親戚を見捨てることはしないかもしれません。 私が聞きたかったのは、多様化したライフスタイルの現代に於いて希薄になっていく親戚関係について 皆さんどうしているのかなと。 集まりがあればきちんと出るのかなと。(私は出たり出なかったり。) 横のつながりが無いと感じる今日この頃、日本社会ではもう親戚付き合いというものは なくなってきているのかなと。 回答者様は、きっと盆暮れ正月は親戚の集まりに出席していらっしゃるのですね。 会話がかみ合わない、とか面倒だとか感じることは無いのですか。
お礼
納得いきました。 ご回答ありがとうございます。 確かに幼少時と今では必要な人が違います。 まったく違います。 社会人になれば土日祝祭日が貴重になるし、親戚の集まりがあっても 明日は友達と出かけるから、となります。 私はあまり器用な方ではありません。 親戚とはつかず離れずでいこうかと思います。